タグ

Web制作に関するsyokatu10のブックマーク (31)

  • 素人っぽさを感じるWEBサイト5つの特徴 - おかねがない(゚∀゚)ッ!!

    インターネットをしていると、いろんなWEBサイトに出会います。 気になるアーティストのサイトだったり、趣味に関連したサイトだったり・・・ そんな中で 「なんかこのサイト素人っぽい」 って、感じたことありませんか? でも、「素人っぽい」と感じはしたものの、そのサイトのどこに素人っぽさを 感じたのか、じっくり考えてみることってあまりないのではないでしょうか。 そこで今回は、WEBサイトのどういう点に素人っぽさを感じるのか、 「脱素人っぽいサイト」を目指す私が感じた、「素人っぽいサイト」の特徴を、 まとめてみたいと思います。 (8/19追記) 以下の内容はあくまで素人muggles0812が感じた、個人的な意見であり、該当する項目が あったからといって、必ずしも他の皆さんが「素人っぽい」と感じるとは限りません。 画像処理が甘い せっかく時間をかけて作ったサイトでも、使われている画像の処理が甘いと

  • 今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集 第1回 DB編 | バシャログ。

    こんにちは、inoueです。久々につくった鳥はむが大成功!今日も幸先がよいわ。 さて、現在「EC-CUBEカスタマイズ日誌」の連載中ですが、日よりもうひとつ連載をスタートします。 名づけて「今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集」。 Web制作、開発の現場でよく聞く、でも担当外だったりしていまいち理解しきれていないかも、といった用語を分野別にセレクト。 第1回はDB編です。各用語に関連したリンクを用意しましたので参考にしてください。 クエリー クエリーとは、アプリケーションからリレーショナルデータベース管理システム(DBMS。MySQL、PostgreSQLなどがこれにあたります)への問い合わせのことを指します。 Webアプリケーションのプログラムでは、ユーザの入力内容をクエリーに変換し、DBMSから受け取った問い合わせ結果をユーザに提供する形に変換する、という作業を繰り返して

    今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集 第1回 DB編 | バシャログ。
  • 今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集 第5回 プロジェクト管理編 | バシャログ。

    先週末 iPhone にした kimoto です。 正直替える前は、そこまでいじらないだろうと思ってたんですが、今では隙あらば触ってます。たのしいー。 さて用語集企画の第五弾。 今回は、プロジェクト管理編です。プロジェクトリーダが言ってたあの言葉、なんだったんだろ?てなったときに参考にしてみてください。 番環境(実運用環境、プロダクション環境) システムが実際に動いている環境です。 ここで問題が起きると致命的になりますので、ここにアップする際は細心の注意を払います。 使用例)テストで問題なかったから番環境にアップしておいて。 レビュー環境、開発環境 レビュー環境は、主に開発者以外がテストやチェックを行う環境です。 開発環境はその名の通り、開発者が開発する場所そのものです。 使用例)開発環境できちんとテスト通してからレビュー環境に適用してください。 バージョン管理システム ソースコードや

    今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集 第5回 プロジェクト管理編 | バシャログ。
  • 今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集 第6回 プログラミング用語編 | バシャログ。

    職場でiPhone仲間が増えてうれしいtanakaです。…どんなアプリを入れてみたのか拝見したら、私よりちょっと少ない位(40個くらい)のアプリがすでに入っていてびっくりしました。 今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集の連載6回目はプログラミング用語について用例と共にご紹介します。 変数 変数はプログラム中のデータにつける名前です。名前をつけると、名前越しにデータを扱うことができます。「変数に代入する」とよく言いますが、これは名前が指し示すデータを書き換えることです。 PHPでもデータに名前を付けないで(=変数を使わないで)プログラミングすることができるかもしれませんが、たいていの場合読みにくくなるだけなので、普通は使います。使用例)ここで変数書き換わっちゃってるね 変数とは 【variable】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 引数 引数とは、関数やメソッドに渡

    今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集 第6回 プログラミング用語編 | バシャログ。
  • Web制作時に色(カラー選定)で困った際に役立ちそうな13のツールやサービス - かちびと.net

    Webサイトの制作時にいつも 時間がかかるのがカラー選定 で、少し困っているのでもう少し 時間を短縮したいと思い、使って いるツールも含めていろいろご紹介。 いろいろ有りすぎるので使いやすいと思ったサービスに厳選しています。順不同。使いやすさとか好みもあると思うので参考程度に。。。ネタ帳さんのwebサイト作成時にサイトカラーを決められない人の為のwebサービスいくつかという記事も凄く参考になりますよ。 原色大辞典 色のリファレンス国内サイト。国内にも同じようなサイトは沢山ありますが個人的にここが一番見やすくて使いやすいです。 原色大辞典 colr.org 写真からスキームを作成してくれます。手持ちの画像をアップロードしてスキーム作成も可能ですが、flickrからランダムで呼び出したり、ピッカー機能があったり、タグ付け出来たりと多機能ですが、UIがシンプルで使いやすい。動作も軽いので重宝しま

  • 今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集 第8回 その他いろいろ編 | バシャログ。

    用語集企画の最後は、制作現場でよく聞くけど、知らない人は知らない用語をいろいろ集めてみました。 ページビュー / セッション / ユニークユーザー Webサイトのアクセス解析で必ず登場するのがこれらの用語です。全てアクセス数の単位です。 ページビューは PV(ピーヴイ) と略されることが多いです。純粋にページが表示された回数です。例えば一人のユーザが 10 ページ閲覧すると、「10」とカウントされます。 セッションは、一般的にユーザがサイトを訪れて離脱するまでを「1」として数えます。(離脱しても一定時間内に再訪問した時はカウントしない場合が多いです) ユニークユーザは、サイトを訪れたユーザの数です。Cookie などを使用してユーザを特定したうえで、再訪問のユーザはカウントしない数です。ただ、Coolie が削除されていたり期限が切れている場合は再訪問者でもカウントしますので、正確な数とは

    今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集 第8回 その他いろいろ編 | バシャログ。
  • 今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集 第7回 Movable Type 用語編 | バシャログ。

    こんにちは、ishida です。 用語集企画の第 7 回目。今回は、Movable Type 編です。 Movable Type といえば、つい先日バージョン 5 がリリースされましたね。 今回のメジャーバージョンアップでは、ブログだけではなくサイト全体を管理できる機能が追加され CMS (コンテンツ管理システム)として今後サイト制作に利用されるケースが増えていくと思われますので、初心者の方向けに Movable Type に関連する用語をまとめてみました。 ブログ 「web を log する」という意味の weblog という言葉が略されてブログとなりました。 MovableType はもとはブログツールとして開発されたものですが、現在では時系列にまとまった 1つのコンテンツをブログと呼んでいます。 頻繁に更新したいものに向いているので、ニュースリリースやイベント情報などをブログとして利

    今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集 第7回 Movable Type 用語編 | バシャログ。
  • 今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集 第4回 Web デザインアプリ編 | バシャログ。

    「坂の上の雲」が面白かったです、toyama です。 はい、今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集、連載 4 回目の今回は「Web デザインアプリ編」としまして、画面デザインや画像制作にかかわる用語をピックアップしたいと思います。 単語だけでは辞書見ればわかってしまうので、実際シーブレインでどんな会話に登場するかの使用例を含めてお届けしたいと思います。 カーニング(トラッキング) 文字と文字の間のスキマを奇麗に整えること。文字詰めともいいます。 タイトルやボタンに文字を使う場合には特に気をつけたいです。 段落全体に行うことをトラッキングといいます。 使用例)この見出しんとこカーニング甘いよ。 カーニング - 意味・説明・解説 :ASCII.jpデジタル用語辞典 カンプ Webデザインでは Composite の略、広告デザインではComprehensive の略(だそうです)。

    今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集 第4回 Web デザインアプリ編 | バシャログ。
  • 今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集 第 2 回 PHPフレームワーク編 | バシャログ。

    心底寒いですね、ichikawaです。 今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集第 2 回は「PHPフレームワーク編」です。 (今回ご紹介する用語の中には、幅広い意味を持つ用語もあります。使い方など一部に限定して紹介している部分もありますので、ご了承ください。) 何かアプリケーションを作ろうと思った時、どんなアプリケーションでもたいてい必要な機能ってありますよね? 例えばログイン機能やデータの登録機能など。 フレームワークは、そのようなよく使う機能などをひとまとめにしたセットです。 基的な機能が備わっていることから、「土台」「雛形」「枠組み」なんて言われます。 すべてを1から作るのは大変ですが、フレームワークを利用することにより、独自に必要な部分だけ開発すればよくなるので、効率的にアプリケーションを作ることができます。 言語により色々なフレームワークがありますが、PHPで有名なフ

    今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集 第 2 回 PHPフレームワーク編 | バシャログ。
  • 今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集 第3回 サーバ(Linux)編 | バシャログ。

    最近、妙に読書熱が上がってきてしまい若干寝不足な nakamura です。今は 沈まぬ太陽 を読んでますが、内容が重たすぎて眠れない、、、 さて『今さら聞けない用語集』シリーズも 3 回目。今回は Linux を主としたサーバ関連の用語解説をお届けします。サーバ関連といってしまうと曖昧ですが、主に Linux やネットワークに関する用語をご紹介していこうと思います。 カーネル 『OS の中核部分』とか『OS とハードウェアの間を取り持つもの』といった解説をよく耳にしますが、我々が普段よく触れている Web アプリケーションの開発に例えると分かりやすいでしょう。昨今のフレームワークではデータアクセスの部分が抽象化されていて、例えば『データベースに接続する』といった過程は特に意識する事なく開発が可能です。カーネルもコンピュータ上で似たような役割を担っています。全てのアプリケーションは等しくメモ

    今さら聞けないWeb(制作現場に出てくる)用語集 第3回 サーバ(Linux)編 | バシャログ。
  • DOMAIN ERROR

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ページ内リンクを使用する際の注意点 (ユーザビリティ実践メモ)

    しかし、ユーザはリンクをクリックする際、そのリンクが「別ページへの移動」なのか「同一ページ内でのリンク」なのかは事前に把握していません。弊社のユーザ行動観察調査では、ページ内リンクをクリックしたユーザが、クリックした先のコンテンツをスクロールしながら閲覧する途中で、自分がクリックの前と同じページにいる(ページ内リンクだった)ことを知って混乱する行動が多く見られます。 これは、自分がページ内の移動をしていることや、現在自分がいる位置について充分なフィードバックを得ないままユーザが行動することで起こる混乱と考えられます。 ページ内リンクの利点を活かしつつ、ユーザに「現在自分がどういう状態にいるのか」を伝え、混乱を最小限に抑える方法としては以下のようなものがあります。 【クリック前】 リンクのすぐそばに、上下の動きを示すアイコンを置くことによって、そのリンクが同一ページ内での移動であることを伝え

  • 無料で使えるSEOやホームページ制作に役立つツールまとめ | パシのSEOブログ

    SEO対策に無駄なコストをかけないためにも、無料で使えるツールたちは欠かせない存在です。その中でも使えるヤツに限定してまとめておきます。 サイト分析ツール SEOチェキ! URLからサイトの総合的な分析を行う。SEOチェック、Whois情報、順位チェック、HTTPヘッダ情報、ページランク偽装チェックなど。とても軽いのでかなりオススメ。 Website Explorer インストール型のサイト分析ツール。ウェブサイトの構造を探査・解析し、情報を階層表示。リダイレクト、リンク切れ、404エラーなどの調査が可能。Web型リンク切れチェックツールとしては、リンクチェッカーが便利です。 SEO-Browser サイト内のイメージやFlash、CSSJavaScriptなどの視覚効果を排除し、検索エンジンの目線でサイト構造を分析。文字化けする場合はエンコードを指定(IEであれば、表示→エンコード→日

  • タイトルタグを作るときに意識したい7つのポイント | ウェブ力学

    タイトルタグは様々な観点から見ても最も重要なHTMLタグといっていいでしょう。ここでは、サイトのトップーページと個別記事(サブページ)のタイトルタグを作成する場合に意識しておきたいポイントを紹介します。 1.ターゲットとするキーワードを含める SEOの観点からもクリック率を高める観点からもタイトルタグにキーワードを含めることは大切です。 数年前に比べると、特にYahoo!においてタイトルタグにキーワードを含めた場合のSEOスコアが弱くなった印象がありますが、それでも最も重要なタグであることに変わりはありません。また、検索されたキーワードは強調表示されますので、検索結果で目立つことになります。 SEO狙いで無理やりキーワードをタイトルの先頭に入れようとする人もいますが、無理してまで先頭に拘る必要はないでしょう。 ただし、キーワードが前方にないと検索結果で目立たなくなってしまいます。検索結果で

  • 感性の高いプログラマは一度に三方を見る - 基本へ帰ろう

    プログラマのレベルは、プログラムの内容を観察すればある程度は検討がつきます。WebサービスのトップページのHTMLソースコードの完成度が低かったり、レスポンススピードなどが遅ければ、そのWebサイトのクオリティも同様に低く思われてしまうこともあるわけです。では、具体的にプログラマのどこを観察すればわかるのか。優秀なプログラマは、つねに以下の三方に感性のアンテナを張りながらプログラミングしているのです。 動作 保守 スピード それぞれ詳しく見ていきましょう。 動作 考えたアイデアの表現や与えられた仕様をちゃんと動作するプログラムを書くことです。これは至極当たり前のことですが、これが基です。プログラマの初心者は「後先考えずとにかく動くものを作る」大抵はここで精一杯です。 保守 長期的に保守しやすいクラス設計、データ設計、責任がしっかりと分かるクラス・メソッド、変数やクラス・メソッドの名前、オ

    感性の高いプログラマは一度に三方を見る - 基本へ帰ろう
  • サイト公開前に役立ちそうなフリーのツールやWebサービスいろいろ

    Webサービス公開前にサイトをチェック Webサイトを制作して公開する際は おかしいところが無いか、不備は 無いか不安になったり、という方も 少なくないのではないかと思います。 Webサイトを制作して公開する際は おかしいところが無いか、不備は 無いか不安になったり、という方も 少なくないのではないかと思います。 そこで、公開前に色々と確認出来たり、 最適化できる様なフリーのサービスや フリーソフトをご紹介します。 ここで言う「公開前」とは「サーバーにアップする」事ではなく、公開を告知したり、プレスリリースを出す前の状態とお受け下さい。ローンチ前と書くべきだったかもしれませんね。。誤解を与えていたら申し訳ないです。 では、ブラウザチェックツール、モニタ別表示チェック、表示スピードチェックツール、cssや画像の最適化ツール、などなどご紹介していきます。 ブラウザチェック各ブラウザでどのように

    サイト公開前に役立ちそうなフリーのツールやWebサービスいろいろ
  • 「画像を0.5ピクセル左に」「妖精をもっと本物っぽく」 顧客のムチャぶりに絶句するWebクリエイター達:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「「画像を0.5ピクセル左に」「妖精をもっと物っぽく」 顧客のムチャぶりに絶句するWebクリエイター達」 1 ろう石(静岡県) :2010/02/09(火) 07:41:10.57 ID:6qfMfoD9 ?PLT(12000) ポイント特典 ● クライアントからのムチャぶりに絶句するWebクリエイター達 「Webクリエイターボックス」で、「クライアントからのムチャぶり迷言集」なるエントリーが公開されている。「画像を0.5ピクセル左に移動させてください」「サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません」といった物理的に不可能な内容のほか、「妖精をもっと物っぽくしてください」「Photoshopでこの人を正面に向かせてください」などといったギャグとしか思えない一言まで、さまざまな迷言珍言が集められている。 発注を請ける側はムチャぶりの予習

  • IE6、IE7、IE8におけるCSSの違いまとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IE? - IE6, IE7 and IE8 Net Applicationsの報告によれば、2009年9月におけるブラウザシェアはIEが65.71%で過半数のシェアを確保している。バージョンごとにみるとIE6 24.42%、IE7 19.39%、IE8 16.84%となっており、IE6、IE7、IE8のシェアが拮抗しつつあることがわかる。これまでのシェア変動から推測すると、今後数ヶ月の間は3つのバージョンのIEが似たようなシェアを持った期間が続くことになる。IEが第一シェアだといっても、結果的に3つのバージョンに対応する必要がある。 この状況は、特にCSSのサポートという面で厄介な状況を生み出している。IE8はCSS 2.1への高い準拠を実現しているが、IE7はそうではない。IE6はサポートしている要素やプロパティがさらに少ない。またIE7やIE6は対象の要素やプロパティをサポートしてい

  • WebアプリケーションをiPhoneに対応させるための技術メモ — ありえるえりあ

    はじめに iPhone 3G DevWikiという開発情報サイトに基的な情報がまとまっています。まず最初にこちらに目を通してください。 http://wiki.sohaya.com/ エントリでは、新規にiPhone対応のWebアプリケーションを作るというより、既存のWebアプリケーションをいかにしてiPhoneに対応させるかを中心にして話を進めます。 どう対応するか 既存のWebアプリケーションをiPhone対応させるには、大きく分けて二つの方法があります。 既存のHTML生成コードを利用する スクラッチでiPhone専用のHTML生成コードを書く (1)の方法では、JSPなどのHTML生成コードをそのまま利用しますが、iPhone Safariからリクエストされた場合にのみ、追加でiPhone専用のCSSをロードします。不必要なヘッダやナビゲーションは、CSSで適宜display: