すこし日が空いてしまったけど,BDD on Haskell チュートリアルの続き. 前回までのエントリーはこちら BDD on Haskell の為のディレクトリ構成を考える BDD on Haskell チュートリアル その0 今回は HUnit を使って,基本的な TDD (BDD でなく) の進め方について. 例 商と,小数の余剰を返す関数 を定義してみる今回のチュートリアルで適当に「ある程度需要があって,あるとそれなりに便利なもの」として,Scheme の RSR6 で採択された div mod をやってみる. Haskell の mod についてHaskell の標準実装である mod rem は整数型しか受付けず,また返りも整数型なので,たとえば,Javascript や Ruby のように小数の余剰を返すことは無い. $ ghci Prelude> :t mod -- mod