タグ

2012年7月25日のブックマーク (3件)

  • HashTableのアルゴリズムを突いたDoS攻撃 | 水無月ばけらのえび日記

    更新: 2012年1月20日1時0分頃 これは興味深いですね……「Webアプリケーションに対する広範なDoS攻撃手法(hashdos)の影響と対策 (blog.tokumaru.org)」。 PHPなど多くの言語では、文字列をキーとする配列(連想配列、ハッシュ)が用意されており、HTTPリクエストのパラメータも連想配列の形で提供されます。PHPの場合、$_GET、$_POSTなどです。 連想配列の実装には、高速な検索が要求されるためハッシュテーブルが用いられます。ハッシュテーブルは、文字列を整数値(ハッシュ値)に変換するハッシュ関数を用いて、平均的には一定時間に検索・挿入・削除が行えるデータ構造です。しかし、ハッシュ値が一致する(衝突する)キー文字列については、通常ハッシュテーブルは順次的な探索となり、検索・挿入などが遅くなります。 以上、Webアプリケーションに対する広範なDoS攻撃手法

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • WAFによるHashDoS攻撃の検知

    はじめに 2011年末に発表されたHashDoS攻撃は、JavaPHP、ASPなど非常に広い範囲に影響を及ぼすものであり、大きな話題となりました。筆者はちょうど大晦日にこの情報をキャッチし、その内容にのけぞりそうになりました。というのも、Javaアプリケーション内でHashMapを使い、そこにユーザ(この場合は攻撃者)からのデータを格納するだけで脆弱だというからです。 JavaではHashMapは非常に頻繁に使われる基的なクラスであり、TomcatやJettyなどが当然のように影響を受けました。私たちが提供しているSaaS型WAFサービス「Scutum(スキュータム)」は、筆者が開発しているGuardian@JUMPERZ.NET(以下、Guardian)というJava製のWAFアプリケーションがコアとなっており、内部では非常に多くの箇所でHashMapを使用しています。大晦日の午前中

    WAFによるHashDoS攻撃の検知
    syokudoguy
    syokudoguy 2012/07/25
    [WAF]