2022年4月4日のブックマーク (9件)

  • 青春18きっぷで日本縦断。最南端の鹿児島から稚内まで行ってみた | SPOT

    青春18きっぷを使い日を縦断した記事をお届け!今回の旅では、旅の記録にアプリ「駅メモ」を使用。実際に行った駅全てでチェックインし、使用した鉄道のルートや、所要時間、料金まで細かくレポートいたします。青春18切符で日縦断をする中でも、最短の「5日間」で達成したその記録をとくとご覧ください。(読了時間目安 : 30分) ※記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 湿り気を帯びた生暖かい風が、海が近いことを教えてくれた。夜の闇、広がる大草原、その真ん中にまっすぐに伸びる道路を歩く。遠くの方からトラックのエンジン音が聞こえて、東の空は少しだけ明るくなっていた。 まるでこれから始まる暑い暑い夏の一日を予告しているかのような光、僕はそれをずっと眺めていた。 というわけで、ヒマワリに囲まれた朝5時の無人駅からこんにちは。 ここがどこかといいますと、鹿児島県は指宿

    青春18きっぷで日本縦断。最南端の鹿児島から稚内まで行ってみた | SPOT
    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/04/04
    日本縦断です。
  • 熊野町 (板橋区)について

    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/04/04
    熊野町(東京都板橋区)についての記事です。
  • エストニアのポテチは長い

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:EXPASA浜名湖で買えるうなぎの刺身が美味 最近インパクトのでかいポテトチップスを発見した。 エストニアの品メーカー・バルスナックが販売している「グランドポテトチップス」という商品で、どこがインパクト大かというと、とにかく長い。 わたしたちが普段べているポテトチップスは大体直径6cmなのに対して、グランドポテトチップスは17cmもあるそうだ。長過ぎやしないか。 知人に教えてもらい、実際にべてみたくなったわたしは、販売していると情報を得た酒のやまやを訪れた。しかし、他のポテトチップスが並ぶおつまみコーナーには見当たらず、店員さんに聞いたところ、やまやでの

    エストニアのポテチは長い
    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/04/04
    縦17cm、横3㎝~4㎝の長方形になっています。
  • 過去150万年間のCO2濃度解明に成功 海底堆積物を利用 - 日本経済新聞

    北海道大学の山正伸教授や東京大学の阿部彩子教授らの研究グループは、過去150万年間の大気中の二酸化炭素(CO2)濃度の変化を解明した。海底の堆積物を使う手法を開発し、これまで可能だった過去80万年間より約2倍の期間の解析に成功した。2年後をメドにさらに4倍強の600万年前まで分析し、温暖化の正確な未来予測に役立てたい考えだ。100年程度の短期的な地球温暖化と人為起源のCO2排出の間には密接な

    過去150万年間のCO2濃度解明に成功 海底堆積物を利用 - 日本経済新聞
    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/04/04
    過去150万年間の大気中の二酸化炭素(CO2)濃度の変化が分かったそうです。
  • 満開の桜並木、笑顔もほころぶ 宇治の駐屯地で散策イベントにぎわう|観光|地域のニュース|京都新聞

    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/04/04
    散策イベントについての情報です。
  • 梅田が「住みたい街ランキング」関西版で1位に 20代やシングル層が支持

    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/04/04
    梅田が1位になっています。他には神戸三宮や西宮北口が上位にきています。
  • 三郷市特産品・推奨品取扱店|三郷煎餅 公式ホームページ

    早稲田中央通り商店街で47年心を込めて美味しいお煎を手作 りしております。 大人気 三郷揚げ棒はピリッと辛い唐辛子付、三郷の特産品 小松菜を生地に練りこんだ小松菜入り、唐辛子無し、ざらめと4種類あります。 その他にも、厚焼き(醤油・えび入り・ごま・青海苔)、ざらめ、海苔巻きなど・・・いろいろな種類のお煎を取り揃えております。 各種詰め合わせもご用意しておりますので、是非ご来店ください。

    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/04/04
    早稲田中央通り商店街のお店です。
  • 丸栄跡地に新たな商業施設『マルエイ ガレリア』が3月31日開業|名古屋情報通

    2018年6月に閉店した「丸栄」の跡地に「Maruei Galleria (マルエイ ガレリア)」が2022年3月31日(木)に開業しました。 日常生活とをテーマに30店舗以上のテナントが入居する新たな商業施設。 オープン直前のメディア内覧会にて全体の概要、各テナント、名古屋最大級の『無印良品』などを取材させていただきました。 『マルエイ ガレリア』概要と目次 1943年から75年間に渡って愛されてきた「丸栄百貨店」。 再開発中に多くの地元民から「丸栄の屋号を残していってほしい」という要望が寄せられたことで『マルエイ ガレリア』という施設名が生まれました。「ガレリア」はイタリア語で屋根のある商店街を意味しています。 栄の地で丸く栄えるという「丸栄」の想いも受け継ぐ形になりますね。 地上3階建て、店舗面積は約7,784㎡となる「マルエイ ガレリア」。 東海エリア最大級サイズの大型LEDビジ

    丸栄跡地に新たな商業施設『マルエイ ガレリア』が3月31日開業|名古屋情報通
    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/04/04
    新しい商業施設についての情報です。
  • 狸小路商店街 : 札幌 観光地 旅行 ツアーをYouTubeで紹介

    札幌について 札幌市(さっぽろし)は、北海道の道央地方に位置し、石狩振興局に属する北海道最大の都市。道庁所在地にして石狩振興局所在地でもあり、北海道の行政・経済・文化の中心地となっている。北海道最大の人口(約196万人)を有する政令指定都市である。 日最北の政令指定都市であり、全国の市の中でも横浜市、大阪市、名古屋市に次ぐ4番目の人口を有しており、北海道全体の人口の約4割弱(約37%)を占めている。北海道のプライメイトシティであり、札幌都市圏を形成している。 アイヌの人々が暮らしていた蝦夷地は1869年(明治2年)に北海道と改称され開拓使が置かれて札幌府の建設が始まった。1875年(明治8年)に最初の屯田兵が入植。札幌の建設計画は当時の開拓判官島義勇によって構想され、京都を参考にした街づくりは創成橋東側のたもとを基点に東西の基軸を創成川、南北の基軸を渡島通(現在の南1条通)として区画割

    狸小路商店街 : 札幌 観光地 旅行 ツアーをYouTubeで紹介
    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/04/04
    北海道札幌市の狸小路商店街です。