タグ

ブックマーク / www.gamebusiness.jp (2)

  • PSVita、買っていい人、買ってはいけない人・・平林久和「ゲームの未来を語る」第27回 / GameBusiness.jp

    やや、扇動的な見出しをつけましたが、稿の概要を先に述べます。 PSVitaが2011年12月17日に発売されました。 携帯ゲーム機とはあえて呼びません。この多機能ハードは、使う人の環境によって満足度は大幅に変わります。 まず前半で、私のPSVitaの一言レビュー。「満足度は大幅に変わる」の趣旨を語り、後半ではより多くの人に満足をしてもらうには、どのような改善すべき点があるのかを語ります。 ■東京と非東京 私はPSVitaの発売日当日に3G/Wi-Fiモデルを入手しました。 東京・渋谷にあるビックカメラの開店とともに、予約者の行列に並んで購入。私鉄で一駅乗って帰宅しました。ワクワクした気持ちで箱を明け、付属品装着し、保護シールを貼り、電源を立ち上げました。 システムアップデートがあり、PSN(プレイステーション・ネットワーク)の登録をし、家庭内のWi-Fiと、愛用しているイー・モバイルのポ

  • ソーシャルゲーム論ノート(上) ・・・平林久和「ゲームの未来を語る」第16回 / GameBusiness.jp

    ゲームの未来を語る」で書く内容について、リクエストをいただくことがあります。最も多いのが、ソーシャルゲームについてです。正直に言います。ソーシャルゲームが今後どうなるか、私にはわかりません。ただし、いつかソーシャルゲーム論を書くときのためのノートがあります。 「論」になっていません。まとまりもない雑記です。私の頭の中味が書いてあるだけです。書きなぐりのノートなのですが、ご紹介させていただくことにしました。「ソーシャルゲーム市場はますます伸びる」という人がいます。いっぽうで「ソーシャルゲームはバブルだ」という人もいます。私は別のことを考えているのですが、まず今回は思考の断片をぶちまけてみます。 ■製品の寿命について パッケージゲームは寿命が短い。かわいそうだ。木曜日に発売されたソフトは日曜日の午後には製品寿命が終わっていることも珍しくない。木・金・土・日。四日間を「初四日(しょよっか

    syouhi
    syouhi 2011/05/02
  • 1