社会に関するsyukakuのブックマーク (141)

  • 正確な文章の書き方

    このページでは、正確な文章を書くための秘訣をまとめてみようと思います。それほど文章がうまいとはいえない私が、文章の書き方について述べるのですから、むこうみずな行為であることは百も承知です。しかし、数年に渡って探求した正確な文章の書き方が、少しでもみなさんの役に立てばという思いを自分への励ましに代えて筆をとります。 ここでお話するのは、「文章をいかに正確に書くか」や「自分の考えをどうやったら適切に表現できるか」であって、決して「どうやったら人を感動させる名文句が書けるのか」ではありません。 このページを読んだら「科学技術文献」を書くための技術が少しは身に付くのではないかと期待しています。しかし、 人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける (紀貫之) などのような心に残る文章が頭に浮かぶようになるわけではありません。 絵の書き方に例えて言うなら、ここで述べる内容は、色彩や調和

  • fromdusktildawnの遊び場 - ホリエモンの裏にいる本当の黒幕

    ぼくは、堀江さんとはあまり面識がない。ただ、仕事で会って、実務的な打ち合わせをしたことぐらいはある。だから、ぼくの名刺ボックスには、堀江さんの名刺が入っている。ライブドアの別の取締役の名刺も。なんか意味もなく怖いから、シュレッダーにかけたいというような非合理な気分になる。(← たかだか、名刺もってるだけで捕まったりしないって(笑)) でも、そう考えてしまう自分は、裏切り者的で、なんかやだ。彼がやったことが正しいと思ってるわけじゃない。彼を庇うつもりも擁護する気もまったくない。思う存分司法の場で裁いてくれ。ただ、ちょっと風向きが変わっただけで、手のひらを返すようなヤツって、サイテーだとおもうのだ。実際、彼はすごく頭の切れる人物だ。実際に具体的なビジネス案件を彼と討議してみると実感できる。性格は悪いけど。はっきりいって、ムカツクやつだし、個人的には嫌いだけど。外部の人間の目の前で、部下をコテン

    fromdusktildawnの遊び場 - ホリエモンの裏にいる本当の黒幕
  • 『ちよろず。』 - 僕はこんなサイトで情報収集している

    昨日、"Share Your OPML"の紹介をしたこともあり、そして今日は"はてなスクリーンショット"っていう機能がリリースされたこともあり、今日は普段僕がどんなサイトを見て情報収集しているのか、晒してみたいと思います。とあるサービス開発者のIndexとして見てもらえればと思います。国内外必読サイトどんなに忙しくても、ココだけはチェックしているという所をご紹介。popurls.comdiggやらdel.icio.usやらfurlやらの最新のトップ記事(いわゆるrecent)のみをまとめて表示してくれる。TechCrunch昨日ご紹介したTop 100のNo.1、米国サービスレビューブログの最高峰。恐れ多くも僕はTechCrunchのような内容を目指してブログを書き始めました。GIGAZINE更新頻度とネタの新しさにはいつも頭が下がります。またGoogle系のニュースウォッチャーとしても必

  • 議論のしかた

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    議論のしかた
  • 生産的になろう (Aaron Swartz のブログから)

    Aaron Swartz さんのエッセイ、“HOWTO: Be more productive” の日語訳です。Aaron くんは、ティーンエージャーにして W3C のコア・ワーキング・グループのメンバーで、RSS 1.0 仕様書の共同執筆者のひとりとしても知られる、才気煥発のスーパーハッカーさんです。どうしたらより生産的な人生を送れるのかについて考察したこのエッセイは、2005年の末に彼のブログに掲載されたもので、多くの注目を集めました。プログラミングに限らず、クリエイティブな仕事をこころざすすべての人にとって有用と思い(日語訳もまだ出てないみたいなので)、翻訳してみることにしました。「この翻訳について」で案内しているフォームから、ご意見・ご感想などもお寄せください。 「君がテレビを見てた時間をぜんぶ合わせれば、」そいつは言った「いまごろ長編小説の一も書けてたはずだ」。これにはたし

  • あなたの中で 「ダントツに役立ちすぎて困っている厳選されたサイト」を教えてください。 「まだお気に入りに登録してないの?」 - 人力検索はてな

    あなたの中で 「ダントツに役立ちすぎて困っている厳選されたサイト」を教えてください。 「まだお気に入りに登録してないの?」 「マジで!?こんなサイト知らなかったー」ような、メチャクチャ役立つサイトをお願いします。 例 http://www.gyao.jp/drama/ http://megalodon.jp/print.php http://homepage2.nifty.com/winfaq/main.html http://www.tocoo.jp/UserUI/do/uTop010Init.aspx?asp_id=0 ※注意(こんな誰でも知っているようなサイトはやめてください) http://www.yahoo.co.jp/ http://www.2ch.net/

  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • ネクタイの結び方

    ネクタイの結び方このキーワードで検索: シンプルノット シンプルノットは 最もクラッシクなネクタイの結び方 です。簡単にできて、どんなスタイルのネクタイやシャツの襟にも合うので、最も広く愛用されている結び方です。中くらいの身長の男性から背の高い男性にぴったりです。 シンプルノットの結び目は 円錐型でやや縦に長め になります。細いネクタイだと小さめ、太めのネクタイだと大きめの結び目に仕上がります。... > ダブルノット ダブルノット は シンプルノット にとても似た結び方です。違いは、シンプルノットでは 小剣の周りを一巻きしかしない大剣(ネクタイのネクタイの幅が広い方の端)がダブルノットでは 二重巻き することです。 シンプルノットより 結び目が厚い ダブルノットは、ほとんどどんなタイプのシャツにも合います。ネクタイも、幅がとても太いタイプ以外のほとんどのネクタイに適しています。... >

  • 妬み?それとも嫌がらせ? - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記

    今日は珍しく二ブログを書く。 転居の整理をしていたところ、またテレビ局から依頼があって、こんな田舎まですでに≪迎えの車≫が向かっていると言うから断れない。やむを得ず≪拉致≫されて、久しぶりに「新橋の雑踏」まで出かけてきたのだが、今回のミサイル事案ではいろいろな情報が入り乱れているようだ。 しかし、なかなか参考になる情報だったから、放映されようとされまいと、私としてはきわめて参考になったし率直に意見を申し上げた。 夕方帰宅して、やりかけの家の周りの整備を終わらせ、夕方のニュースを見ていたら、中国ロシアなどの国連安保理反対意見が報道されていた。 以下、少々アルコールが入ってしまったから「無責任発言」になるが、中国ロシアも、この決議案の提案国が「日」だったから意地でも反対しているように思えて滑稽に写る。アメリカ単独?だったらどうだろうか? つまり、これらの国々は、日を「普段から見下して

    妬み?それとも嫌がらせ? - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
  • 2006-07-03

    「鏡の法則」ははてなブックマークで500以上のユーザーがブックマークする人気コンテンツらしいです。たまには流行モノにも乗ってみるか、と思って私も読んでみたのですが、気がつけばどうやらもう完全に乗り遅れているような気がすごくする。正直かなりがっかりです。 で、がっかりついでにさらに言ってしまえば、実は最後まで読むことができませんでした。もうダメだ。いやそのアレですよ、正直どうでもいいというか、ヘタくさいストーリーテリングだなあとしか感じなかったのですよ。ただ、これを読んで感動した人がいることもまた事実らしいですし、それはそれでよいのではないか、とは思います。最終的に100万円の壺を買わされたりするわけでもなし、目くじら立てる筋合いのものじゃないでしょう。 なんのフォローにもなってないような気がするのは気のせいです。 ただ、この種の文章ってのはある種の試金石になってるんじゃないかなあ、と思った

    2006-07-03
  • 遊んで学ぶお父さん 人生に役立ついろいろな『コツ』のリンク集

    もしかしたらすごい知識が集まるのではないかと、いろいろな「コツ」に関するサイトを探してみたところ、やっぱりすごい事になりました。 ■コツ - 語源由来辞典 http://gogen-allguide.com/ko/kotsu.html ちなみにコツとは。 ▼学習・教育に役立つコツ ■読み聞かせを始める12のコツ http://www14.plala.or.jp/yomikikase/sub1.html ■作文嫌いをなくす国語の授業のコツ http://benesse.jp/berd/center/open/syo/view21/2003/01/s040112.html ■受験と勉強のコツ http://mpk1.com/ ■子どもと先生のための器械運動の指導のコツ http://www31.ocn.ne.jp/~taiiku/ ■エネルギー補給のコツ http://www.cramer.c

    遊んで学ぶお父さん 人生に役立ついろいろな『コツ』のリンク集
  • [R30]: YouTube―Google型企業になるための4つの法則

    横目で見ているはずだったイノベーション勉強会になぜか引きずり込まれて、宿題もやってないのに飛び入り参加。でもなかなか面白かった。 他人の褌を借りまくって分析した結果分かったのは、YouTubeが非常に良い意味でプロシューマ、あるいはgeek向けのインフラサービスに特化しているなあということだ。よく考えたら、テクノロジー面の「強み」と思えるようなものが何もない。ある意味全部オープン、それでいて圧倒的なユーザー数を抱える。まさにCGMの王道を行く会社である。 また、その戦略のそこかしこにGoogle投資したVC、セコイア・キャピタルの影響を見て取ることができる。ある意味「ネットベンチャーはGoogleから何を学ぶべきか」というテーマに関するショーケースのような企業とも言える。 結論を言ってしまうと、YouTubeはGoogleが象徴する「ネットインフラ型企業」と、Web2.0と称される「CG

    [R30]: YouTube―Google型企業になるための4つの法則
  • 「死者の書」 - ば○こう○ちの納得いかないコーナー

    人形アニメーション映画「死者の書」を観て来た。人形美術家で在り、アニメーション作家でも在る川喜八郎氏が人形の制作及び監督を担当された作品で、昨年の第17回ザグレブ国際アニメーション映画祭では審査員特別栄誉賞を受賞している。ずっと観たいと思いつつ機会を逸していたのだが、前に戴いた情報で都内での上映を知り、今回念願成就した訳だ。 ***************************** 時は奈良時代。当時の都・平城京に在っては、大和文化と大陸文化が微妙な形で融合した文化が開花していた。大貴族で在る藤原南家の郎女(いらつめ)は、当時最新の文化だった仏教に目覚め、称讃浄土経の千部写経を開始する。 そんな最中の彼岸中日の夕暮れ、彼女は二上山の上空に気高き俤人(おもかげびと)の姿が浮かび上がるのを見る。そして、無事千部目の写経を終えた彼女は、何者かに吸い寄せられる様に屋敷を出て、二上山の麓に在る女

    「死者の書」 - ば○こう○ちの納得いかないコーナー
  • vip-vipper-vippest - 絶倫ファクトリー

    詳しくは割愛しますが、議論となっているのは ・こうした2ちゃんねるのスレを転載しただけのまとめブログがアフェリエイトによって稼いでいる ・こうしたまとめブログから2ちゃんねるのvip板に新参者が流入し、板のクオリティが下がってる この2点。 さてさて、二番目の問題については去年あたりから別のところで非常に似たような問題がありました。2ちゃんねるのvip板を「秋葉原」、まとめブログを「マスメディア」に置き換えてみてください。昨年、TX開通の影響もあり、秋葉原が一般的なマスメディアに露出することが多くなった。そして今まで秋葉原に行った事ないような人々が好奇心で秋葉原に行くようになった。昔から秋葉原に居た人たちは、その状況をみて「俺らの秋葉原に土足で踏み込むようなことすんじゃねぇ」と嘆いたわけです。 今回の騒動も、ブログを通して2ちゃんねるへの流入者が増え、主にデメリットをらっているvip板の

  • mixi論? - 絶倫ファクトリー

    若者バッシングの中で、「若者が、ネットなどを介してメディアの世界に閉じこもっている」とかのバッシングがあるんだけれど、個人的には閉じこもって何が悪い、と言いたい。 インターネットや携帯電話は、「公共空間」と「私的空間」の境界線を融解させた。 匿名掲示板やブログの隆盛は、それを象徴している。 しかしこうした「境界線の融解」は、一方で摩擦も引き起こす。匿名であるがゆえの、誹謗中傷の「書き逃げ」や掲示板の「あらし」などがいい例だ。 こうした「オープンであるが故のデメリット」も、現在のmixiの爆発的普及の背景にあるのではないか。ブログをやっている人なら、出会い系の業者がつけたコメントやトラックバックの処理に時間を割いた人は多いはずだ。mixiなら足跡が付くし、そうそう悪いことはできない。何より知人から招待されないとmixiという世界そのものに踏み込むこともできない。 またmixiは知人からの紹介

    mixi論? - 絶倫ファクトリー
    syukaku
    syukaku 2006/07/04
    鋭い!!
  • 勉強の技術、勉強ができるのは頭が良いからではない! - finalventの日記

    ⇒勉強の技術、勉強ができるのは頭が良いからではない! なんだこれは。 ロン・ハバード(L.Ron.Hubbard)かよ。 日人って、サイエントロジーについて無菌か。 薄い⇒サイエントロジー - Wikipedia というか、wikipediaのサイエントロジー関連の項目は、ほとんど布教だな。

    勉強の技術、勉強ができるのは頭が良いからではない! - finalventの日記
  • TOSS の弱さ

    親力で決まる子供の将来 このサイトは面白いと思う。メルマガのバックナンバーも読める。以下は関係ない話。 なんで TOSS ってこういうことができないんだろう。またその話か、といわれそうだけど。やっぱり残念なんだよね。向山式跳び箱指導法が四半世紀かけても教師の常識にならなかったし、今後もなる気配がないのだから、現在の活動の形は当初の目標を達成できないことが明らかだと思う。 高々数万人の教師に教育技術の重要性を説くことに成功して「私たちはすごい」と士気を鼓舞している間に、100マス計算のようなくだらない指導法にしてやられたり、昔から提唱していた音読がブームになっても時流に乗れなかったり。ようするに、狭く深い洗脳は得意だけど、広く浅い洗脳が決定的に苦手。 これではいつまで経っても局地戦の専門家のまま。大局的な勝利をつかめないゲリラの強さでしかない。TOSS インターネットランドの閉鎖性、検索エン

  • 追跡「鏡の法則」 こいつらはカルト鴨 - finalventの日記

    うひゃ、これってブログが起源だったのか。 ⇒幸せ成功力を日増しに高めるEQコーチング!毎日読めば目標達成力を多角度から強化できます! しかも⇒幸せ成功力を日増しに高めるEQコーチング!毎日読めば目標達成力を多角度から強化できます!:アマゾン1位を記念してキャンペーンを延長します! <セミナー情報> 蓮屋有楽斎さんの主催のNLPセミナーが、福岡であります。 講師は、私の知人でもある菊池和郎さんです。 5月20日(土)第2回NLP入門セミナー 5月21日(日)第2回NLP上級パワーコミュニケーションセミナー NLPだし。 ⇒NLP site:coaching.livedoor.biz - Google 検索 ま、冷静に見れば、野口嘉則=NLPかどうかはよくわからないし、ちょっと別の起源もありそうだが……このあたりはまた別の機会に追求するかも。以下、紀伊国屋より。 野口嘉則[ノグチヨシノリ] 1

    追跡「鏡の法則」 こいつらはカルト鴨 - finalventの日記
  • ブログは汚されるのか

    報酬と引き換えに、企業の指示通りのブログを書くことは是か非か -- あるサービスの登場をきっかけに、議論が巻き起こっています: ■ PayPerPost.com offers to sell your soul (TechCrunch) 日語版はこちら: ■ PayPerPost.com あなたは魂を売るか?(TechCrunch Japaneseお金を払って自社/自社製品・サービスの記事を書いてもらいたい企業と、報酬を得たいブロガーとをつなぐマーケットプレース・サービス"PayPerPost.com"について。見ての通り TechCrunch はこの動きに対して批判的で、他にも BusinessWeek で「ブログ界は汚染された」と題された記事や: ■ Polluting The Blogosphere (BusinessWeek) Publishing 2.0 で「我々全員が汚さ

  • 左の人 - eiji8pou's diary

    左の人 - eiji8pou's diary