読書に関するsyukakuのブックマーク (16)

  • Amazon.co.jp: ウォ-タ-シップ・ダウンのうさぎたち (下巻): リチャードアダムズ, Richard Adams, 神宮輝夫: 本

  • Amazon.co.jp: ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち〈上〉: リチャードアダムズ (著), 輝夫,神宮 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち〈上〉: リチャードアダムズ (著), 輝夫,神宮 (翻訳): 本
  • 日本初。Gmail本を出版しました!

    「Gmailの使い方」管理人様 はじめまして。秀和システムの○○と申します。 現在弊社では、一般公開されたGmailを中心としたGoogleサービスの利用法を解説する書籍を企画中です。 そこで調査中に「Gmailの使い方」のメルマガを拝見し、これは是非管理人様に書籍執筆をお願いしたいと思いメールした次第です。 もし執筆にご興味をお持ちいただけますようでしたら、詳細などご説明させて頂きたく存じます。 ご検討の程、よろしくお願い致します。 ・・・物っぽいなと思うと同時に、良くできた迷惑メールだとも思いました^^; 一応ヘッダを見るも、まるで問題なし。 そして、「興味がありますが、分からない事が多いので、詳細なご説明をお願いします」「電話か対面で話した方が良いでしょうか?」といった感じのメールを送りました。 すると返事が返ってきて、すぐ明日にでも直接話さないか、都合はどうですか、という返信。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    syukaku
    syukaku 2006/09/07
    わかるねえ 速読が普及した影響かもしれない
  • 『ゲド戦記』が宮崎吾朗監督でなければならない理由 - 摂津堂テクスト/日記のような、何か

    (重要:殆ど全文引用&恣意的加工につき問題ありとの御指摘を頂いたことに伴い、引用部を全文削除致しました。申し訳ありません。)削除した引用元記事は、岡田斗司夫氏の『「ゲド戦記」についての暴言』(『岡田斗司夫の暴論暴言!』より)です。追記(2006/8/23):元記事の引用とならない部分だけ、一部修正復活しました。追記2:尚、以下に書いてあるのは私の書いた感想みたいなものその他だけであり、元記事は削除済みですから、元記事の内容を目的とされる方は読んでも時間の無駄になるであろうことを申し添えさせて頂きます。結局、引用部以外も削除ということにしておこうかと思います。残った部分だけ残しておくのも妙ですので。追記3:もし、当ページに掲載していた元記事全文を転載しているような方がいらっしゃいましたら、誠にお手数では御座いますが、出来ますれば、その全文転載部に関しては、削除をお願い出来ませんでしょうか? 

  • ナウシカ解読 - ユートピアの臨界 - 雑記帳

    かなり以前に、UNIX的なユートピアを創れないかという話があって、少し物語の設定を考えたことがあった*1。その時にユートピア論の構築の難しさについていろいろと知ることができたから、「風の谷のナウシカ」の原作全7巻を読み終わったときの衝撃は強烈だった。宮崎駿の描くユートピア論は、ユートピアを否定することでユートピア論足り得たというちょっと特殊な構造になっている。それを私は自分なりに「きれいな嘘のつき方」*2と表現してみたことがあったけれど、哲学的にこの物語をまとめたがあれば是非読みたいと考えていた。そして、この、『ナウシカ解読―ユートピアの臨界』を見つけた。著者は哲学や社会学の理論を用いて詳細にこの物語を解説している。手元に置いてあるでもあるので、印象に残った部分のみメモ。ナウシカの原作と共に何度か読み返したくなる。 近代的な意味での「正義」の立場は典型的には従来の「勧善懲悪」の子供

    ナウシカ解読 - ユートピアの臨界 - 雑記帳
  • 左翼・右翼・保守主義(承前) - shinichiroinaba's blog

    http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20060712/p1 - 果たして「深い亀裂」とは何であるのか? 当はありもしない「亀裂」「危機」について左翼は妄想を抱いているだけ、という可能性はあるのか? 左翼人士もまた公共社会の一員であるのだから、なによりもまず危機意識を抱く左翼の存在そのものが既にして「亀裂」「危機」の、単なる表現とか徴候の域を超えた実体的な一部をなしており、それ自体で「危機」「亀裂」の存在を証拠立てている、とは言えそうである。しかしそうだとしても問題は残る。仮にこの「亀裂」「危機」を感受する一部の「左翼」の存在が問題の「危機」「亀裂」の単なる一部ではなく、全部であるとしたらどうだろうか。そうだとすれば、危機意識を抱く左翼を何らかの仕方で社会から切り離せば、「危機」「亀裂」は解消する、ということにならないだろうか? ――これはまさしく田

    左翼・右翼・保守主義(承前) - shinichiroinaba's blog
  • ライトノベルの定義について - 萌え理論ブログ

    「あなたがそう思ったらそれが○○」メソッド ウィンドバード::Recreation - あなたがそうだと思うライトノベルの定義は? 「あなたがそうだと思うものがライトノベルです。ただし、他人の同意を得られるとは限りません。」 むしろ逆に、「他人の同意を得られるものがライトノベルです。ただし、あなたがそう思うとは限りません。」と言いたい。「あなたがそう思ったらそれが○○」というのはよくある発想だが、境界的なものや例外的なものがあるからといって、人それぞれだということにはならない。そう思いたい動機は、ひとつには「○○はそんな単純じゃあない」と特権化したいためだろうが、○○の定義がある程度収束したからといって、○○が単純で無価値で不自由になってしまうわけではない。 あなたがどう思おうが、出版社や書店や他の大多数の読者が「ライトノベル」と捉えているものがライトノベルだろう。あなたが百科事典や料理

    ライトノベルの定義について - 萌え理論ブログ
  • Going My Way: 歴史に残る人物に共通した傾向から、参考にする心意気

  • Silent Wings 2

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » はじめに 「鏡の法則」という文書がネットで紹介された。良い話として注目され肯定的な反応をする人が多い中、一部からその文書に対する疑義が上がった。このエントリでは、「鏡の法則」を読んだ管理人(straymind)が該当文書の核心的部分にシンクロニシティと呼ばれるユング深層心理学に属する考え方の誤用もしくは意図的曲解に基づく文章構造があると考えたため、その根拠を引用文とともに説明することを試みた。長文。 独り言:これはあくまで仮説。というかネタに近い思考実験(笑)。 ネタもとのあまりのバカバカしさに、このくらい真面目に構えて突っ込まないと毒が中和されそうで。 文 ちまたで注目されている「鏡の法則」。これを読んで感動した人、胡散臭いと思った人、それぞれの反応を見る

  • 「鏡の法則」 のリアリティ - tak-shonai’s Today’s Crack 2

    「読んだ人の 9割が涙した」 という 「鏡の法則」 が、ブログの世界では賛否両論を含め、かなりの話題になっているようだ。 元ネタは こちら なのだろうが、ちょっとした長文なので、速読術でもやっていない限りは 少なくとも 5分以上かかるだろうということを覚悟して、読んでみて頂きたい。 そんな長文を読んでいる暇がないという人のために、無理矢理なダイジェストで話の内容を紹介すると、ごく普通の主婦が、息子がいじめにあっているらしいことを非常に心配していたのだが、夫の知り合いというカウンセラーの電話を通じた指導で、問題解決に導かれたというお話だ。 根的な問題は、実は息子にあったのではなく、父親を憎み、夫を軽蔑していた自分の心の中にあったということがわかり、その反省の上に、父との和解が成立し、夫への愛情がよみがえったことによる。 「鏡の法則」 というのは、自分自身の内面的問題が、まるで鏡のように身近

    「鏡の法則」 のリアリティ - tak-shonai’s Today’s Crack 2
  • 2006-07-03

    「鏡の法則」ははてなブックマークで500以上のユーザーがブックマークする人気コンテンツらしいです。たまには流行モノにも乗ってみるか、と思って私も読んでみたのですが、気がつけばどうやらもう完全に乗り遅れているような気がすごくする。正直かなりがっかりです。 で、がっかりついでにさらに言ってしまえば、実は最後まで読むことができませんでした。もうダメだ。いやそのアレですよ、正直どうでもいいというか、ヘタくさいストーリーテリングだなあとしか感じなかったのですよ。ただ、これを読んで感動した人がいることもまた事実らしいですし、それはそれでよいのではないか、とは思います。最終的に100万円の壺を買わされたりするわけでもなし、目くじら立てる筋合いのものじゃないでしょう。 なんのフォローにもなってないような気がするのは気のせいです。 ただ、この種の文章ってのはある種の試金石になってるんじゃないかなあ、と思った

    2006-07-03
  • 「鏡の法則」で泣いてみる - 煩悩是道場

    「鏡の法則」で泣いてみる 心理 やー。 マジで泣きましたよ。泣いたオレ、カコワルイ。 泣いたから言うわけじゃないのですが、泣けなかったと言っている人達のエントリがいまいちしっくり来てませんです。 百回「ありがとうございます」とか言える程アレじゃないのも事実なわけですが。 それにしても「鏡の法則」に関してはfinalventさんの丹念な調査らへんから、界隈では怪しいという事で盛り上がっているわけなんだけれども、物凄く説得力のあるエントリの少ない事、少ない事。 個人的な意見としては「親に謝ってみる、感謝の意を伝える」みたいな事は、やっても良いかなあとは思っている。自分自身の体験で言えば、一昨年に父を亡くしていて、父が死ぬ数日前に意識が朦朧としている父と共に病院で過ごした時に、父に詫び、感謝した、という経験を持っている。これは別にくだんの書籍を読んだからでもなければ誰かに言われたわけでもなく「こ

  • 最強の戦略、それは「上善ハ水ノ如シ」 - 富裕層戦略リフォームコンサルタント - 楽天ブログ(Blog)

    syukaku
    syukaku 2006/07/09
    僕の座右の銘でもあるのです。孫子 老子
  • ウパ日記 - 『映像を思い浮かべる』技術って、『速読』の技術だよね

    ウィンドバードさんの興味深い記事。非常に面白い切り口。 小説を読むとき、その映像を思い浮かべることができるか? 『小説を読むとき、その映像を思い浮かべる』って、『速読』に必要な技術ですね。 『映像を思い浮かべる』ことのできる人は、多分、速読をする下地を持っていると思いますので、 速読のをいくつか紹介してみますね。 と、その前に、『映像を思い浮かべる』ことが何故、速読につながるのか説明してみます。 簡単に説明すると、文章を読むときの脳の動きはこうなります。 視神経が脳に『信号』を送る。 脳が『信号』を『画像』として認識する。 脳が『画像』を解読して『意味ある文字列』として認識する。 脳が『意味ある文字列』を『映像』に変える。親記事で言うところのGeneratorの仕事。 普通に読む人は『1→2→3』 映像に変換できる人は『1→2→3→4』 親記事の『小説を読むとき、その映像を思い浮かべるこ

  • 涼宮ハルヒの憂鬱で読書速度が上がる - うにっき

    タイトルで掴みはオッケーだろうか。 『『映像を思い浮かべる』技術って、『速読』の技術だよね』の続きです。 長いですが、最後までお付き合いください。 再掲載。文章を読むときの脳の動き。 視神経が脳に『信号』を送る。 脳が『信号』を『画像』として認識する。 脳が『画像』を解読して『意味ある文字列』として認識する。 脳が『意味ある文字列』を『映像』に変える。親記事で言うところのGeneratorの仕事。 普通に読む人は『1→2→3』 映像に変換できる人は『1→2→3→4』 さて、それぞれの手順でかかる時間について。 1や2は一瞬です。 3が非常に遅いです。 4は人それぞれです。早い人や遅い人がいます。 例えば、外国語の文章を見たとします。 文字は見た瞬間に脳に届いてます。つまり、1や2は一瞬で終わっているということです。 けど、外国語だと文章の意味は直ぐには分かりません。意味を翻訳して脳に思い浮

    涼宮ハルヒの憂鬱で読書速度が上がる - うにっき
  • 1