2007年3月6日のブックマーク (7件)

  • NetBeans、Ruby/JRubyをサポート - スクリプト言語へ恋文を贈るJava | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Sun MicrosystemsおよびNetBeans Communityは5日(米国時間)、Rubyプログラミング言語をサポートするためのパック「NetBeans Ruby Pack」のアーリーアクセス版のリリースについて発表した。同パックはNetBeans IDEに対してRubyおよびJRubyプログラミング言語を編集する機能を提供する追加パッケージ。同パックはNetBeans 6 Milestone 7においてオートアップデートセンターからダウンロードできるようになる見通しで、Ruby on Railsに間するサポートは2007年中期には開始されるという。 NetBeans Ruby Packによって提供される機能は 基的な編集機能 シンタックスのハイライト機能 ナビゲーションアウトライン機能 プロジェクト機能 ユニットテスト実行機能 などが挙げられる。モジュール、クラス、メソッド

  • レゴで作られた巨大なサッカースタジアム『Allianz Arena』 | POP*POP

    オモチャのレゴは世界中の人々に愛されています。その魅力は、自分で好きなものを作り出せることにあるのではないでしょうか。 そして今回、ドイツにあるサッカースタジアム「Allianz Arena」を作り上げてしまった人がいます。よほどサッカー好きだったのでしょうか。信じられない量のレゴを使った傑作です。 » Incredible LEGO Arena (via TechEBlog) 下記に写真でご紹介。 ↑ この大きさをご覧下さい。人間と比較すると相当大きいことがわかるかと。 ↑ 細かな部分まで凝っています。 ↑ 雰囲気ありますね。 このレゴでできたスタジアムはカリフォルニアにあるテーマパーク「LEGOLAND」にあるそうですよ。ちょっと行ってみたい・・・。 » LEGOLAND California レゴの可能性を見せつけられた記事でした。久しぶりにレゴで遊んでみると楽しいかも知れませんね。

    レゴで作られた巨大なサッカースタジアム『Allianz Arena』 | POP*POP
  • Railsで作られたプロジェクト管理ツール"redMine" (でぃべろっぱーず・さいど)

    redMine - project management and issue tracking Rubyで作られたプロジェクト管理ツールです。 GanttチャートやMyページなど、Tracにはデフォルトで備わっていない機能が付いてますね。 デモサイトはこちらです。 Tracよりも使いやすいのかしら。 サイトに書かれている特徴には以下のものが挙げられています。 ・Multiple users/multiple projects →多様なユーザ/プロジェクトに対応 ・Fully customizable role based access control →アクセス制御によるカスタマイズ可能な権限管理 ・Issue tracking system →問題課題追跡システム(トラッキングシステム) ・Fully customizable workflow →カスタマイズ可能なワークフロー ・Doc

  • My Exposé MOONGIFT

    Windows VistaにもExposéを VistaでもF9キーによるExposé機能を可能にします。 Windows VistaにもExposéを Windows Vistaが発売して、早くも1ヶ月が過ぎた。すでに導入されている方もいらっしゃるだろうか。そこでMOONGIFTでも徐々にVista系のソフトウェアを紹介していこう。 まずはウィンドウ切り替えのユーティリティからだ。 今回紹介するフリーウェアはMy Exposé、Mac OSXのExposé風アプリケーションだ。ソースは公開されているがライセンスは明記されていないので、こちらでのご紹介となる。 My Exposéをインストールすると、デフォルトでF9キーを押すと全てのアプリケーションウィンドウが表示される。F10キーではアクティブなアプリケーションと同じアプリケーションのウィンドウだけが表示される。 後はそこからウィンドウ

    My Exposé MOONGIFT
  • [ruby] windowsのクリップボードの内容をいじる - 生活。

    ふと仕事中に規則性のある文字列を作る必要が出てきたので作ってみた。 linuxならuim-rubyやscim-rubyを使えばいいんだけどwindowsの場合は無いので。 今回はwin32Utilsをgemからインストールしてきてirb + win32/clipboardで作ってみた。 基的なwin32/clipboardの使いかたはこんな感じになっています。 require 'win32/clipboard' include Win32 Clipboard.data = str でClipboardにstrを挿入。 Clipboardの内容を呼び出したいときには Clipboard.data Clipboardを空にするには Clipboard.empty いちいちClipboardと打つのが面倒臭いので次のようなclip.rbを作ってirbからrequireして使うようにした。 re

    [ruby] windowsのクリップボードの内容をいじる - 生活。
  • MacFUSE sshfs はテラ便利 : Hasta Pronto.org

    まずは、MacFUSE って何?ってことから始めないといけないんだけど (僕も最近調べてわかったので) 要するに Mac 版 FUSE の実装。 FUSE ってのはユーザスペースで動作するファイルシステムのことで、通常 Linux などではカーネルモジュールとして組み込まないとならない。FUSE 自体はファイルシステムの API で単体で使う場合は開発者が使うことになる。けど、利用者は sshfs などを使えばそのあたりのことはまったく気にせず使える。 MacFUSE で強調されているメリットとしては NTFS の読み書きが出来るようになるってことがあげられている。現状の Mac でも読み書き出来るのですが、書き込みが 2GB までという制約がある。(たしかあったはず) けど個人的には sshfs でネットワーク先をマウントするのが便利だと思う。 sshfs とは ssh を使ったネットワ

  • コラム: 大庭慎一郎のレゴマインドストームNXT研究室 〜二足歩行型ヒューマノイド「アルファレックス」を改造する

    ● アルファレックスだって「レゴブロック」だ 前回のコラムで、その仕組みについて理解を深めた二足歩行型ヒューマノイド「アルファレックス」を、今回は色々と改造してみることにする。 最初にアルファレックスを作るときには完成形を目指して組立図通りに組み立てるので、もしかするとプラモデルを作っているような感覚になるかもしれない。しかし、アルファレックスだってレゴブロックで作られたモデルの1つだ。レゴブロックの特性を生かし、自分の好きなようにどんどん組み替えて欲しい。 今回紹介する作例は、最後の作品以外はすべて玩具用セットに付属しているパーツだけで作ってあるので、1セット持っていればどれも気軽に試すことができる。そのおかげで、組んでる途中で「このパーツがあれば……」と思った部分も少なくない。しかし、限られた少ないパーツで工夫して作るのもレゴブロックの醍醐味だ。同じ機構を自分だったらどうやって作るか考