07 Feb, 2015 ソースコードの管理方法は僕の場合devフォルダを作ってその中にVagrantfileを置きその中にプロジェクト毎フォルダを作ってリポジトリを置くかなってぐらいで、別途GitHubからソースをダウンロードしたりする時は適当にgithubフォルダを作ったりと適当になっていた。 けど、なんだか最近このソースコードの管理はあんまり綺麗じゃないなーと思っていた時にpeco+ghqでソースコードを綺麗に管理する方法が話題になっていた。 peco、ghq、gh-openの組み合わせが捗る ghq + cpan-ghq + pecoを組み合わせる 〜ghq編〜 GHQ zshにpeco + ghqを導入したメモ ghqでリポジトリ管理とpeco連携で快適git生活 Rebuildでも紹介されていたし、ちょっと本格的にこのスタイルでやってみた。 Macでのpeco+ghqセットアッ
