ブックマーク / www.newsweekjapan.jp (6)

  • 肺にまさかの「造血」機能、米研究者が発見

    肺は空気を呼吸することにより、吸気内の酸素を血液中に取り込み、また血液中の二酸化炭素を呼気を通じて体外に排出する機能が一般に知られている。だがそれ以外に、哺乳類の肺には「血を作る」機能もあることが、米国の研究者らによって明らかになった。 科学の常識を覆す発見 カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の研究チームが研究成果を発表し、学術誌「ネイチャー」に論文が掲載された。 科学の世界では数十年来、骨髄がほぼすべての血液成分を作っているという前提に立っていた。だが研究チームは、マウスを使った実験で、肺が1時間あたり1000万個以上の血小板を生産していることを発見。この数は、マウスの全血液に含まれる血小板の過半数に相当するという。血小板は、血管が損傷して血液が流れ出る時に血栓を作り、止血する役割を担う。 厳密には、従来の研究で、骨髄の中で血小板を生成する「巨核球」と呼ばれる細胞が、肺の中

    肺にまさかの「造血」機能、米研究者が発見
    t-kuroki
    t-kuroki 2017/03/28
  • 「脳を鍛える」こともマインドフルネスの一種

    <ストレスの多い現代生活には「ブレインフィットネス(=脳を鍛える)」が役立つと、神経科学リサーチ会社のCEOが説く。有酸素運動や瞑想、さらには転職も重要だという、そのアプローチとは?> (写真は「スポーツ・文化・ワールド・フォーラム」のワークショップで登壇するアルバロ・フェルナンデス、10月21日) 近年、欧米で「マインドフルネス」が大流行している。仕事で慌てる気持ちや怒りの感情を抑えたり、気分転換によって新しい企画が生まれるなど、その効果に注目した多くの企業が社員向けにマインドフルネスのプログラムを提供している。 シャープブレインズの最高経営責任者アルバロ・フェルナンデスによれば、「ブレインフィットネス」もそのマインドフルネスのひとつの手法だ。シャープブレインズは神経科学における健康管理と教育手法を専門とするマーケットリサーチ会社だが、同社が提唱するブレインフィットネスとは何なのか。 こ

    「脳を鍛える」こともマインドフルネスの一種
    t-kuroki
    t-kuroki 2016/10/30
  • 日本の折り紙をヒントにした組み立て式カヤックに入門モデル誕生

    <日の折り紙をヒントにサンフランシスコで生まれた組み立て式カヤックORU KAYAKに入門モデル BEACH が誕生> Oru Kayak(オルカヤック)は、アメリカ・サンフランシスコで生まれたフォールディング(組み立て式)カヤックブランド。そのORU KAYAKにレクリエーションタイプのニューモデル BEACH が誕生しました。 開発者は、サンフランシスコの狭いアパート住んでいた頃にカヤック保管場所の問題を経験し、保管場所の問題を解決するため、日の"おりがみ"をヒントにユニークなフォールディングカヤックを考案。2012年にクラウドファンディングを得て事業化して、そのユニークなデザインで世界のカヤッカーから注目されています。 ORU KAYAK は一枚のポリプロピレン製のシートを折り目に沿って展開すると、わずか5分で組み上げることができるという先進的なカヤック。高速操行が可能な現行モデ

    日本の折り紙をヒントにした組み立て式カヤックに入門モデル誕生
    t-kuroki
    t-kuroki 2016/06/24
  • プロの技術者も利用する電子DIYキット

    <実用、ホビー、両方の電子DIYが簡単にできるソニー MESH。家庭内でのホビーユースだけでなく、技術者もプロトタイプ開発に利用する万能性が素晴らしい> プログラミングが身近に感じられる仕掛けや工夫の必要性 先日行われたアップルの5000人規模の開発者会議(WWDC 2016)のキーノートでは、プログラミングの自習用iPadアプリ、Swift Playgroundsがサプライズ的に披露された。 正式版の提供は今秋だが、Swiftは、実際の商用アプリ開発にも利用されているプログラミング環境であり、そのレッスンが小学生レベルから行えるようになっている点で、従来の子供向けのプログラミング入門ツールとは大きく異なる。 アップルが、このようなアプリを開発したのは、これからの社会において、程度の差はあれプログラミングスキルの習得が、ごく普通のことになっていくためだ。 たとえば、欧米で普及し、日でも注

    プロの技術者も利用する電子DIYキット
    t-kuroki
    t-kuroki 2016/06/19
  • モハメド・アリ、その「第三の顔」を語ろう

    <今月亡くなったモハメド・アリの、ボクサーや人権・平和活動家としての顔は知られているが、日では「話術師」としての一面はあまり知られていない。パックンが言葉の壁を乗り越えて、アリの表現者としての魅力を解説する> モハメド・アリが亡くなった日、大きなショックを受けた。そして、周りの人とその悲しみを分かち合おうとしたら、さらに大きなショックを受けた。 なんと、モハメド・アリを知らない日人が非常に多かった。 「アントニオ猪木と戦った人?」という友達もいれば「アトランタ五輪で聖火を点火した人」という友達もいる。「ああ、あの震えてた人ね」といった友達もいたが、キミはもう友達じゃない! 「ボクサーとしてだけではなく、人権運動家、反戦運動家として世界の弱者に勇気を与え、進化する時代の象徴となった大ヒーロー」と答えた友達は誰もいなかった。まあ、それは無理もないかもね。 とにかく、アリに関する情報は浸透し

    モハメド・アリ、その「第三の顔」を語ろう
    t-kuroki
    t-kuroki 2016/06/17
  • コストは1日1セント! 氷を利用したミニ冷却デバイス

    コンパクトな作業スペースをどう効率的に冷却するか。「Geizeer」は、冷凍庫で冷やした固体ゲルを搭載したミニスペース用のクーラーシステムだ。 上部のファンがまわり、氷をすり抜けた冷たい風が、360度方向に吹き渡る。 2層構造になっていて、上部(左)の中にファンがあり、冷凍庫で冷やした個体ゲル(右)を下部にセットするだけとシンプル idea3Di-Kickstarter 通常のエアコンクーラーは環境負荷が大きく、光熱費も高い。しかしGeizeerであれば、そのコストは1日1セント未満と格安だ。 デザインにもこだわっていて、表面は木でできておりインテリアとして部屋になじむ設計となっている。

    コストは1日1セント! 氷を利用したミニ冷却デバイス
    t-kuroki
    t-kuroki 2016/05/29
  • 1