タグ

はてなと同人に関するt-murachiのブックマーク (3)

  • 2020年は技術書典で同人技術書を買うのを控えようと思っている

    技術書典によって同人技術書界隈が盛り上がってきている。 その流れに乗って私も技術書典に行き、毎回10冊弱程度買うようになった。 しかし買っても読めない。 2017年に買ってまだ1ページも読んでいないのもある。 私が技術書を読むスピードが遅いというのもあると思う。 (漫画はスラスラ読めるのに技術書はスラスラ読めない。) そして読まないといけないというプレッシャーみたいなものもあって苦しい。 去年の秋くらいからなんとなく読まないといけないというプレッシャーに押しつぶされそうになっている自分が居て正直ツラかった。 また、を読む時間に押されてアウトプットする時間 (ブログを書く時間、コードを書く時間) が無くなっている事に気がついた。 アウトプットするために技術書を読んでインプットしているのに、これじゃ末転倒だと絶望した。 この悩みを去年末の親しい友人と集まった忘年会で打ち明けてみると、 「わ

    2020年は技術書典で同人技術書を買うのを控えようと思っている
    t-murachi
    t-murachi 2020/01/13
    おいらは技術書は基本的に体系的な知識を得るためのものだと思っているが、1年やそこらで陳腐化するような知識を体系的とはそもそも言えないんじゃないかって気がする。買うことが目的化しているんであれば最悪…。
  • 妻のコミケの売上がエグい

    4年前、が家に入って子供が小学生になったのを期にコミケにサークル参加したいと言い出した はWEBマーケティングの会社でイラストレーターをしていたが、女性ということでキャリアアップも見込めないし 俺もそこそこ稼ぎがあったんで家庭に入って子育てに専念してた 当時の後輩の女性が上司のセクハラで会社をやめ、同人作家デビューしたところ、まぁまぁの行列を作ってると聞いて 自分も腕試ししたいという気持ちがムクムクと湧いてきたらしい 冬はさすがに親戚付き合いがあるから無理なので、バカンスを兼ねて夏ならいいよ というと は水を得た魚のように絵を描き、数ヶ月で20ページちょっとの漫画を書いてコミケに参戦した 1年目は控えめな部数を持っていったようだが無事完売 その後も倍倍に部数を増やしていったが常に完売 3年目にしてついに売上が俺の夏のボーナスを越えた 我が家ももはやの夏の収入は無視できず、夏のバカン

    妻のコミケの売上がエグい
    t-murachi
    t-murachi 2018/07/04
    我が家もセカンドインカム欲しいです(^Q^)
  • 同人作家からみたはてなのスーパークリエイター

    同人作家さんがはてな民について語っていたのでまとめてみました。 登場人物紹介 @gamella 2008年度IPA未踏スーパークリエータ(coRockets) @kawatan coRockets共同開発、東方デスクトップマスコット開発 @takets エロゲライター竹田(LittleWitch、minoriなど) 続きを読む

    同人作家からみたはてなのスーパークリエイター
    t-murachi
    t-murachi 2010/10/26
    うちの子がどうもすみません。
  • 1