タグ

プライバシーとAndroidに関するt-murachiのブックマーク (8)

  • 福島県飯舘村が村民にAndroidタブレット約2500台配布、避難中の交流促進

    写真●福島県飯舘村が村民に配布したタブレット端末。NTTドコモの「Optimus Pad」に独自のメニューを組み込んだ(飯舘村役場提供) 東京電力福島第1原発事故の影響によって、ほぼ全村民が避難中の福島県飯舘村は2012年8月8日、タブレット端末を活用した「村民の声ネットワークシステム」の格運用を開始した。避難によって離ればなれになった村民同士や、福島市内に臨時移転中の村役場と村民の間のコミュニケーションを円滑にし、避難中のコミュニティー機能を維持するのが狙いだ。 格運用に先立ち、飯舘村は約2500台のタブレット端末(写真)を、全世帯に1台ずつ、避難のために世帯が分かれている場合は2台を上限として配布した。村民には高齢者も多いため、村職員が福島市内や相馬市など散在する避難先に出向き、タブレット端末の使い方を説明してきた。 配布したタブレット端末はNTTドコモのAndroid端末「Opt

    福島県飯舘村が村民にAndroidタブレット約2500台配布、避難中の交流促進
    t-murachi
    t-murachi 2012/08/16
    「テレビ電話機能では、電話帳への記載を許諾した村民のタブレット端末用電話番号があらかじめ登録されている」<固定電話番号の電話帳への記載許諾の有無で? それってどうなんだろ、うーん…
  • 福島県飯舘村が住民にAndroidタブレットを2500台配布、避難中の交流促す

    東京電力福島第一原発の事故でほとんどの住民が避難している福島県飯舘村は8日、タブレットを活用した「村民の声ネットワークシステム」の格運用を開始した。離ればなれになった住民同士のつながりを保つのが狙いだという。It proが詳しく伝えている。 飯舘村はタブレット端末を、飯舘村住民の全世帯に計2500台ほど配布する。端末はNTTドコモのAndroidタブレット「Optimus Pad」(LG製)。村には高齢者が多いため、避難先に職員が出向いて使い方の説明なども行ってきたという。 離れた住民同士が顔を見て話すことのできる「テレビ電話」をはじめ、避難区域や賠償などに関する情報がわかる「お知らせ」、村に対して質問や要望を伝えたりできる「住民相談・アンケート」、飯舘村内の様子をライブカメラで確認できる「ふるさとカメラ」、「放射線量情報」など、飯舘村独自の機能も実装している。 3年間はタブレット端末使

    福島県飯舘村が住民にAndroidタブレットを2500台配布、避難中の交流促す
  • Android版Instagramが不審なパーミッションを要求する - とある技術屋の戯言

    Android版Instagramがリリースされ、早速多数ダウンロードされているようです。私もリリース直後にインストールしようと思ったのですが、不審なパーミッションがついているため断念しました。 Android版Instagramは以下のパーミッションを要求します。 画像と動画の撮影 精細な位置情報(GPS) 完全なインターネット アクセス 連絡先データの読み取り USB ストレージのコンテンツの変更/削除、SD カードのコンテンツの変更/削除 タブレットのスリープの無効化 携帯端末のスリープの無効化 実行中のアプリの取得 連絡先データも怖いですがそこはSNSということで目をつぶります。一番最後の「実行中のアプリの取得」はいったい何のためでしょう。説明もありません。 「実行中のアプリの取得」といえば、かの「ミログAppLog事件」を思い出しますが、Instagramがなぜこのパーミッション

    t-murachi
    t-murachi 2012/04/12
    「不審なパーミッションを要求するアプリを避けるという意識が全く浸透しておらず、Andoriodのパーミッションによるセキュリティモデルは全く機能していないと言わざるを得ません」<おっさる通りで…。
  • 「Androidのパターンロック」にFBIが降参 (WIRED.jp) - ニュース:ITpro

    パターンを使ったAndroidフォンの画面ロックは、米連邦捜査局(FBI)が困ってしまうほど安全なようだ。 FBIは連邦裁判所に提出した書類(PDF)で、科学捜査の専門家が韓国Samsung社製のAndoridフォンのコンテンツにアクセスしようと「複数の試み」を実施したが、ロックを解除できなかったと述べている。 この携帯電話のロックを解除するには、あらかじめ設定されているロック解除の仕組みを作動させるため、キーパッドのタッチ画面上で、指やスタイラスを正確なパターンで動かす必要がある。間違えたパターンを繰り返し入力するとロックアウトされてしまい、これを無効にするにはGoogleの電子メールによるログインとパスワードが必要になる。 Androidフォンでは、パターンのスワイプを何度も間違えると、米Google社の電子メールアドレスとパスワードがないとロックを解除できなくなる。容疑者であるサ

  • au one Marketが通知領域等に広告を配信しだした件

    通知領域に広告が表示されるようになった件についてとりあえず関連をまとめてみました。誰でも編集可能です。 アップデート時に広告配信有無について質問されますが、ここを飛ばしてしまった場合は以下の手順で設定の確認・停止ができるようです。 (1)「トップ」タブを表示させた状態で一番下までスクロール (2)「広告について」をタップ 続きを読む

    au one Marketが通知領域等に広告を配信しだした件
    t-murachi
    t-murachi 2012/01/31
    勝手な通信を行いプライバシーを侵害するアプリを排除してくれると謳ったマーケットを使うには、勝手な通信を行いプライバシーを侵害しているかもしれないアプリの導入が不可避であったという愉しい漫談。
  • 位置情報など無断送信のアプリが NHKニュース

    位置情報など無断送信のアプリが 1月20日 5時24分 スマートフォンのアプリが利用者の情報をどのように扱っているか、KDDIの研究所がアンドロイドマーケットで配布されている人気アプリの上位400を調べたところ、約6%のアプリが端末IDのほかに電話番号や端末の位置情報などを無断で外部に送信していたことが分かりました。 スマートフォンのアプリは、iPhone向けのものとアンドロイド向けのものでそれぞれ数十万に上るとみられ、利用者の増加に伴ってアプリの数も急激に増えています。一方で、今月には国内の企業が配布している電子書籍の配信アプリが、利用者が読んだ雑誌や新聞などのタイトルのほかに、どのページをどのくらいの時間をかけて読んだかといった詳細な閲覧情報も無断で記録して企業に送信していたことが分かるなど、利用者情報の取り扱いを巡る懸念も生じています。今回、KDDI研究所では、アンドロイドマーケ

    t-murachi
    t-murachi 2012/01/20
    竹森研究主査「端末IDのみを送信している場合は、問題と言えるかどうか、まだ判断が分かれる点もある」<余計。 / au one Market とか、コードベースでチェックできない以上、チェックをすり抜ける方法とか共有されそう…
  • 高木浩光@自宅の日記 - ミログ第三者委員会の「提言」を許してはならない

    ■ ミログ第三者委員会の「提言」を許してはならない 10月10日の日記「スパイウェア「app.tv」に係るミログ社の大嘘」の件、ミログ社から「第三者委員会報告書」(以下「報告書」という。)が開示された。 第三者調査委員会の調査結果に関するお知らせ, 株式会社ミログ, 2011年12月16日 100ページにも及ぶこの報告書の内容は、「app.tv」と「AppLog」について事実関係を明らかにした上で、いずれも違法行為ではなかったとする結論を導くものであり、加えて、冒頭で、「ユーザーからの同意取得に関する提言」として、一般論を社会に向けて提案するものとなっている。 報告書には次の2つの重大な問題がある。 app.tvの不正指令電磁的記録該当性の検討で肝心の点がすっ飛ばされている。 「ユーザーからの同意取得に関する提言」は到底受け入れられるものではない。 以下、これらを順に明らかにする。 app

    t-murachi
    t-murachi 2011/12/19
    胃が痛くなってきた… とりあえずこの三人の名前は (悪い意味で) 覚えておこう…→「穂高 弥生子」「達野 大輔」「山下 章太」
  • 1