タグ

教育問題問題に関するt-murachiのブックマーク (3)

  • 「文武両道あり得ない」下関国際・坂原監督が野球論語る (日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    13日に登場する下関国際(山口)は、創部52年で春夏通じて初の甲子園。高校野球の指導者を目指していた坂原秀尚監督(40)は、教員免許取得のために東亜大に通いながら、05年、大学近くの下関国際の監督に就任した。就任前に部員の集団万引が発覚、山口大会の抽選会直前で出場停止処分になるなど荒れ放題だった野球部を立て直した坂原監督の野球論とは――。 ■荒れ放題だった野球部を甲子園に ――野球部はかなり荒れていたと聞きますが。 「僕が来た当初はそうですね。突然、厳しい監督が来たとなって、(部員が)みんな辞めて最後は1人になりました。その後、3人戻ってきて4人になった。グラウンド整備や道具の扱いが、とにかくヒドかった。野球がうまい下手のレベルじゃない。そういうマナーを教えると、面倒くさがって辞めていくんです」 ――今年は主将の子が逃げたとか。 「そうです。今年に限らず、毎年います。イベントみたいな感じ(

    「文武両道あり得ない」下関国際・坂原監督が野球論語る (日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    t-murachi
    t-murachi 2017/08/12
    この人の言う文武両道って学生の話じゃなくて、科学的な根拠に基づくトレーニングの話でしょ? こんなチームでも県代表になれたりするんだからつくづく野球は意外性のスポーツだね!
  • 女子マネ問題で高校野球の「古い体質」は変わるか

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 8月7日に開幕した甲子園。この大会が始まる前に大きな話題となったのが、「女子マネ、グラウンドから退場」問題だ。「練習補助員は男子部員に限る」という規定により、練習を手伝っていた大分高校の女子マネジャーが注意を受けてベンチに下がったのだ。この報道を受けて、ネット上では「性差別ではないのか」という議論が巻き起こった。さらに、坊主頭の半強制など高校野球に見られる「古い体質」を指摘する声も。暑い夏に突如起こったこの問題について、識者たちに意見を聞いた。(取材・文/小川たまか、プレスラボ) 世の中と最もずれている競技!? 議論が沸いた女子マネ問題 ツイッターでこうコメントしたのは陸上競技選手と

    女子マネ問題で高校野球の「古い体質」は変わるか
    t-murachi
    t-murachi 2016/08/24
    3頁目の石黒氏のコメントが示唆的。関心を持って現場を見ている人と現場を知らずにものを行う外野の温度差だ罠(´・ω・`)
  • 大半の人間は酒の飲み方を教わらない問題

    大半の人間は周りの環境等によってなんとなく酒を飲み始めるんじゃないだろうか。 自分自身、酒との適切な付き合い方を教わった記憶がない。 以下の様な基的な事柄でさえ自分で飲んだり、見聞きしていって実感できたことであり、 守れない人間も世の中には山のようにいる。 ・酒は酒の味や料理や会話を楽しむために飲むのであり、酒を飲むために飲むのではない。 ・依存症やその他病気になるので毎日飲まない。飲み続けない。 ・酔いが回るまでタイムラグがあるので一気に飲まない。 ・がぶ飲みしない。酒はジュースではない。 ・酒は自分が飲める量を自分のペースで楽しむものある ・外で飲む前に、家で自分がどれぐらい飲めるのか把握しておく ・飲める量が多いからといって偉いわけじゃない。飲めない者を笑ったり、飲める量を誇るのは愚か者である。 ・飲める量やペースが違うのだから他人に酒を勧めない。 ・酒を勧められても断る。自分のペ

    大半の人間は酒の飲み方を教わらない問題
    t-murachi
    t-murachi 2015/06/30
    それでもお酒に関する節度が身につく人と身につかない人とが出てくるのは何でなんでしょうね?
  • 1