タグ

2009年1月3日のブックマーク (9件)

  • 『イーモバイルが故障した場合』

    イーモバイルな人びと イーモバイルな人びとでは、イーモバイル(EMOBILE)の最新情報、お役立ち情報を紹介!EM・ONEやイーモバイルのデータカードの商品紹介。イーモバ携帯の情報も満載!イー・モバイルの購入申込、オプション品購入もイーモバイルな人びとで! イーモバイルの端末が故障した場合の対処方法を記載します。 ①イーモバイルカスタマーセンターへ電話する。 【イーモバイルカスタマーセンター】 0120-736-157 ②自動音声ガイダンスで番号「2」を押して下さい。 ③オペレーターに故障内容を伝えてください。 ④修理が必要、可能な場合お客様が指定した日にイーモバイルより宅配業者が故障品を回収に伺います。 *回収指定日は平日のみ。 *回収指定時間帯は(9:00~12:00、12:00~18:00、18:00~21:00)の3つの時間帯。 *回収場所は自宅以外でもお勤め先などお客様指定場所

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/03
    音声ガイダンス最初の「2」は新規契約の相談なんだが…。
  • ネットで赤の他人になれなれしくするのはもうやめよう

    ブログ等を書くと全然知らない人からコメントされたりSBMなんかがついたりするが、来これは非常に失礼な行為。 でもこういうことを言うと、「公開されてるから反応されて当然」「嫌ならチラシの裏に書け」とか言う反応が出るが完全に的外れ。 普段の日常生活で外出中に周囲に他人がいる状況で会話することはあるが、だからといって割り込まれたりはされないし、逆に自分がそういう人を見かけて何か突っ込みたくなったとしても割り込んだりはしない。 にもかかわらずネットだと平気でそういう迷惑行為をする人が出てくる。ちょっとモラルが低すぎやしないだろうか。 WEB上では法律にさえ反しないなら何をしてもいいという風潮があるが、各国で法律がばらばらな全世界とやり取りできるネットで法律を行動規範として持ち出すのはナンセンス。 人としての最低限の良心が有れば何をしてはいけないかくらいはわかるはずだ。面識のない人にいきなり話しか

    ネットで赤の他人になれなれしくするのはもうやめよう
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/03
    Web も人が増えると都市化するのかな、とかふと思った。東京で儀礼的無関心が育まれたのも、やっぱり Web みたいな罵倒の歴史があったからなのかなぁ。そう思うとなんだか悲しい。
  • 赤の他人が私に話しかける - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    旅にでる。汽車(電車にあらず)に乗る。カフェに座る。公園を歩いてみる。そういうときに、話しかけてくる人っていうのがいる。 北海道のローカル線(いまはもうない)に乗っていたら、向かいに座ったおばちゃん(当然知らない人)が「なああんた、これべなさい」といって(前置きとか一切なし)すあまをくれた。 九州の九重山系の温泉に入ってたら、温泉の中でお弁当を広げていたご家族が「なあ、あんたもこっちにきてべんしゃい」というので御呼ばれした。三段のお重に入った見事なおかずに、巻き寿司。「たくさんあるけん、遠慮せんとたんとべんしゃい」。廃線歩きして結構おなかがすいていたので――というか行けども行けども人家がなく、お昼はどうしようか真剣に困っていて、これは大層ありがたかった。 カッセルのドクメンタ会場のカフェで一日展示会場を歩き回った疲れをほぐしながらハーブティを飲んでいると、頼んでいないワインがやってき

    赤の他人が私に話しかける - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/03
    東京でもこれが当たり前であって欲しい。
  • asahi.com(朝日新聞社):紅白視聴率、3年ぶり40%台 関東は第2部42.1% - 文化

    紅白視聴率、3年ぶり40%台 関東は第2部42.1%2009年1月2日19時15分印刷ソーシャルブックマーク 昨年大みそかに生放送された第59回NHK紅白歌合戦の視聴率が2日、ビデオリサーチから発表され、関東地区は第1部(午後7時20分〜9時25分)が35.7%、第2部(同9時半〜11時45分)が42.1%だった。第2部は、05年の42.9%以来、3年ぶりに40%を超えた。 NHKによると、視聴者から「かつて家族そろって楽しんだ紅白を久しぶりに感じた」などという反響が寄せられたとしている。不景気で在宅率が高かったことも少なからず影響しているようだ。 ほかの地区では、第1部、第2部の順に、関西が35.4%、41.6%、名古屋が42.2%、46.6%、北部九州が33.2%、41.3%、札幌が25.9%、31.3%。 民放の同時間帯の関東地区の主な視聴率は「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/03
    へー。おいらは大橋のぞみ観たさに NHK かけたけど、トップバッターのハマなんちゃらが見るに堪えず速攻チャンネル換えちゃったのよね…。
  • asahi.com(朝日新聞社):交通事故死5155人、最悪だった70年の3割程度に - 社会

    交通事故死5155人、最悪だった70年の3割程度に2009年1月2日22時12分印刷ソーシャルブックマーク 2008年1年間の交通事故死者は5155人と前年より約10%減り、「10年までに5500人以下に抑える」という政府目標を大幅に下回ったことが2日、警察庁のまとめで分かった。8年連続の減少で、過去最悪だった70年(1万6765人)の31%の水準にまで減った。 警察庁は「この1年で、飲酒やスピードの出し過ぎによる死亡事故が2〜3割減ったことと、後部座席シートベルトの着用率向上が奏功した」と分析。長期的には、救命率の向上やシートベルト着用の定着化、違反の厳罰化などが影響したとみられる。 昨年の交通事故件数は前年比8%減の76万5510件。負傷者も9%減の94万4071人と10年ぶりに100万人を下回り、政府目標を達成した。飲酒運転による事故は昨年1〜11月で5614件、うち死亡事故は277

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/03
    若年層の車離れの影響もあるのかしらね?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/03
    はてなブックマークとはてなスターがないとぼくちゃん死んじゃいますぅ!! って新年早々お世辞でも書いてみるテスト。
  • 菅野よう子 ピアノソロ

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/03
    どこでやったんだろう…。日本じゃないような気がする。
  • 「橋下氏の強い地域、学力低い」と判明 - kei999の日記

    とんでもないことが判明しました。 2008年の大阪府知事選の橋下氏の市町村別得票率と学力テストの成績が負の相関を示すのです。 すなわち 橋下氏の支持が高い市町村ほど学力テストの成績が低いということです。 どうです? 明らかでしょう? 相関係数は小学校で-0.69、中学校で-0.88です。 比較のために、対立候補であった熊谷氏と学力テストの相関も示します。 橋下氏とは逆に正の相関を示しています。 橋下氏熊谷氏の支持が高い市町村ほど学力テストの成績が高いようです。 相関係数は小学校で0.74、中学校で0.88です。 なぜか低所得者層の多い地域ほど、橋下氏に投票した割合が多かったのです。 もちろん橋下氏は新自由主義的で決して弱者の味方ではありません。 データ 平成20年1月27日 大阪府知事選挙 http://www.pref.osaka.jp/senkan/date/h20tiji/tiji_

    「橋下氏の強い地域、学力低い」と判明 - kei999の日記
  • CNN.co.jp:禁煙法の施行後、心疾患による入院患者数が4割減と CDC

    ジョージア州アトランタ(CNN) 米コロラド州プエブロで禁煙法の施行後、心疾患による入院患者数が約4割減少していることが、米疾病対策センター(CDC)が12月31日に発表した調査結果で判明した。 プエブロでは2003年6月に、公共の場所などが禁煙となった。調査は禁煙法施行前の18カ月間と、施行後の3年間について、心疾患による入院患者数を比べた。 その結果、禁煙法施行前には399人が入院したが、施行後は237人と、41%減少した。調査では、入院患者を喫煙者もしくは非喫煙者に分けていない。 入院患者数が減少した理由について、調査をまとめたCDCは、公共の場所が禁煙になって受動喫煙の被害が減ったことや、公共の場所が禁煙になったことで自宅でも喫煙量が減ってたばこの害が減少したこと、禁煙法を機にたばこをやめた人が増えたことなどを挙げている。

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/03
    まぢっすか。