タグ

2009年8月22日のブックマーク (10件)

  • 現実女性に「萌える」という残酷 - シロクマの屑籠(汎適所属)

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1294494.html “美しい黒髪”といえば大和撫子。大和撫子といえば清楚で大人しそうなイメージ…といった具合に、女性の黒髪をスタート地点にして、ご都合主義の想像力を膨らませるのはそんなに難しいことではない。控えめな態度の妙齢黒髪女性を見かけた場合などは、とりわけそうだろう。 もちろん、黒髪女性の内実が、大和撫子と呼ぶに相応しいかどうかは分からないし、黒髪女性が大和撫子をやらなければならないというルールはどこにも無い。けれどもある種の男性は、そうやって自分の願望や想像力を黒髪女性に投影して、「よさげだなぁゲヘゲヘ」と想像力を膨らませずにはいられない。眼前の女性の内実とは無関係に「黒髪→大人しそう→おいしそう→俺でもモノにしやすそう」という想像力だけを連鎖させ、妄想的な願望を抱いたり、頭のなかで「架空のデー

    現実女性に「萌える」という残酷 - シロクマの屑籠(汎適所属)
    t-murachi
    t-murachi 2009/08/22
    ヌルヲタの記号萌え問題? 偏見が人を不快にすると言う論旨が、「オタクは記号に幻想を抱く」という偏見に基づいて書かれるというのも、なかなか乙なものじゃあありませんかw
  • 手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う

    先駆者としての手塚治虫には敬意を払いつつも、この人のマンガを面白いと思った事が無い。マンガがまだ「ガキの読む物」「悪書」だと言われていた時代の人だ。当時の漫画家の地位なんて今とは比べ物にならない。競争相手なんて(今と比べると)居ないも同然の時代なら、ちょっと気で取り組めば何を描いても「斬新」で「一番乗り」が簡単に出来た。やりたい放題がそこそこ許された時代だったはず。(同じ理由でガンダムの監督の人もそうだと思うんだよね。それなりにやりたいようにさせてもらえた時代であれば、今でも成功する人間は沢山居ると思う) ただ、手塚治虫というクリエイターに匹敵する人間は存在しないのかといったら、多分、全然そんなことは無いと思う。「神様」と担ぐ理由って、別に手塚治虫に心酔しているからではなくて、マンガ界の象徴であってほしいという、もっと利己的な理由じゃないかなと思う。 文化に偉人は付き物だもんね。マンガに

    手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う
    t-murachi
    t-murachi 2009/08/22
    個人的には月産300ページとか言ってる時点でやう゛ぁい薬やってたとしか思えなかったりするわけですがw 医者ですしww
  • 『選挙運動中、男がマイク奪い「うるさい!」 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント

    暮らし 選挙運動中、男がマイク奪い「うるさい!」 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    『選挙運動中、男がマイク奪い「うるさい!」 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2009/08/22
    どうでもいいけど、ネット選挙の解禁って本当にこの街宣騒音問題への解決になるものなの? ネット選挙が解禁になったところで、結局街宣はやり続けるんじゃないの? ネットで政治を知る人ってまだまだ少数派なんじゃ…
  • 選挙運動中、男がマイク奪い「うるさい!」 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌南署は21日、札幌市中央区南9西7、会社員佐々木雄幸容疑者(50)を公職選挙法違反(選挙の自由妨害)の疑いで現行犯逮捕した。 道警によると、今回の衆院選で、同法違反容疑の逮捕者が出るのは道内で初めて。 発表では、佐々木容疑者は21日午後0時55分頃、自宅近くで街頭演説中だった候補者の男性運動員(66)からマイクをつかみ取り、拡声機を通じて「うるさいんだ」と大声でどなって演説を妨害した疑い。 運動員らは当時、幹線道路沿いで拡声機を使って演説をしていた。調べに対し同容疑者は、「家で事をしていたが、演説がうるさくて腹が立った」などと話しているという。

    t-murachi
    t-murachi 2009/08/22
    無罪。と言いたいところだが、「街頭演説中」だったのか。ひたすら名前を叫びながら選挙カーで移動中とかなら同情できるんだが…。 / 選挙のための休日制度と選挙区内討論会の実施とかで置き換えられんものかなぁ…。
  • <新型インフル>国がワクチンを一括買い上げへ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は21日、ワクチンメーカーから新型インフルエンザワクチンを一括購入する方針を固めた。 国は現在、新型のワクチンは、妊婦など重症化の恐れが高い人への優先接種を検討している。年内に確保できるのは最大1700万人分で不足の恐れがある。このため、リスクの高い人に確実に接種するには国による管理が必要と判断した。一括購入の財源や、接種時に国民が負担するかどうかは今後詰める。 毎年流行する季節性インフルエンザのワクチンは、医療機関が購入している。【江口一】 【関連ニュース】 <現状について>新型インフル:流行期入り 厚労省「経験ない状況に直面」 <学校がそろそろ始まります>新型インフル:沖縄で受診者急増 北海道、休み明けで休校 <対策などについて>新型インフルエンザ:「格流行」 重症化防止が焦点 持病持ち、妊婦は要注意 <政治にも影響>岐路の夏:09衆院選 新型インフルに悩む陣

    t-murachi
    t-murachi 2009/08/22
    官の皆様にはいち早くお届けいたします。893 への横流しは自己責任で。
  • インフルエンザが夏にはやるのは何も今年に限ったことではない | 5号館を出て

    夏なのに新型インフルエンザが猛威をふるっているような報道が目立ちます。今回のインフルエンザに感染した方が3人お亡くなりになったことは事実ですが、気をつけてニュースを見聞きすると、インフルエンザが原因で亡くなったという表現をされていることはほとんどないことに気がつきます。お年寄りや、すでになんらかの疾患をお持ちの方などは、インフルエンザでなくても普通の風邪が原因で肺炎を起こし、重篤な結果になりがちなものですから、インフルエンザに限らず様々な感染症には気をつけなくてはなりません。 お亡くなりになった方には、心からお悔やみを申し上げますが、この先「新型インフルエンザ」が原因でバタバタとヒトが倒れていくというパニック映画のような状況がくるかもしれないという根拠はまだ何もないと思われます。 そもそも、今回のインフルエンザ騒動がなんとなく落ち着きを取り戻したのは、多くの人が夏になればインフルエンザの活

    インフルエンザが夏にはやるのは何も今年に限ったことではない | 5号館を出て
    t-murachi
    t-murachi 2009/08/22
    humm... インフルエンザウイルスっつってもいろいろあるんだろうし、熱や湿気への耐性もその種類に応じてまちまちなんだろうなぁとか。 / まぁ桝添じゃあ仕方がない。
  • くじらん遊泳日記・Ⅲ 『南極料理人』

    t-murachi
    t-murachi 2009/08/22
    面白そう。ほっこり。
  • asahi.com(朝日新聞社):インフルに負けない 大阪の高校生が防護服デザイン - 社会

    ファッション甲子園2009」に向けて、ウオーキングなどの練習をする私立堺女子高校の生徒たち=堺市堺区  新型インフルエンザを題材にした衣装を私立堺女子高校(堺市)の3年生2人が作り、23日に青森県である「ファッション甲子園2009」に大阪代表として出場する。  白いマスクに手袋で、スカートには「PANDEMIC」(世界的大流行)の文字。おしゃれな防護服姿をデザインした。  感染拡大で同校も一時休校し、応募を断念しかけたが、締め切り延長の特例で間に合った。「出遅れたけれど、9回大逆転を狙います」と、全国234校の頂点を狙う。

    t-murachi
    t-murachi 2009/08/22
    ファッション (流行) とインフルエンザ (流行病) をかけてるのか!そうなのか!? / ていうかスカートに PANDEMIC のロゴは流石に不謹慎だろうw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-murachi
    t-murachi 2009/08/22
    より実践的な例え話: 料理の基礎が身についていると、新しく目にする食材に出会っただけで、その食材を用いた料理を想像し、そして創造することが出来る。
  • 「月に100店単位で潰れる」 パチスロが大ピンチ

    遊技人口の減少が指摘されているパチンコ業界に、さらに逆風が吹いている。パチンコ機の出荷は微増しているものの、パチスロの市場規模が、なんと1年で「半減」。「4号」と呼ばれる「ハイリスク・ハイリターン」な機種が禁止されたのがその理由で、業界団体では、「月に100店単位でつぶれている」と悲鳴をあげている。 わずか1年でパチスロ機出荷が半減 調査会社の矢野経済研究所は2009年8月19日、パチンコ関連機器市場に関する調査結果を発表した。それによると、08年度のパチンコ関連機器の市場規模は1兆2981億円で、前年度比14.8%のマイナス成長だった。 その内訳に目を向けてみると、興味深い事実が明らかになる。パチンコ機については前年度比5.2%増の9005億円で、市場規模は拡大している。ところが、パチスロ機が大きく足を引っ張っている形で、市場規模は前年度比51.6%減の2423億円。わずか1年で市場の半

    「月に100店単位で潰れる」 パチスロが大ピンチ
    t-murachi
    t-murachi 2009/08/22
    なんとなーく、パチ屋を否定する層と、政府による規制強化を否定する層とが被っているような気がする。この件の場合、官製不況を憐れむべきなのか、パチ屋の衰退を喜ぶべきなのか。アニメ業界の台所でもありますし…