タグ

2011年6月28日のブックマーク (3件)

  • カンピロバクター中毒猛威…各地の焼き肉・鶏肉 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県姫路市保健所は27日、姫路市飾磨区清水の飲店「炭火旨酒(うまざけ)ゆ鳥 飾磨駅前店」で生の鶏肉などをべた高砂、姫路市の20~30歳代の男女4人が腹痛や下痢などの症状を訴え、うち3人から中毒菌のカンピロバクターを検出したと発表した。 同保健所は中毒と断定し、同日から3日間の営業停止処分とした。 発表によると、4人は18日午後6時30分頃から同店で鶏の刺し身などをべ、19日に発症した。 17日に高砂市内にある同じ「炭火旨酒ゆ鳥」の店舗で事をした男性3人が、カンピロバクターが原因の中毒を発症しており、同保健所は今後、関連を調べる予定。 一方、岩手県盛岡市保健所は27日、同市青山の焼き肉店「カンドカン」で、カンピロバクターによる中毒が発生したと発表した。 同店は27日から3日間の営業停止処分。 発表によると、18、19の両日夜に同店で焼き肉べ放題メニューをべた大学生3団体

    t-murachi
    t-murachi 2011/06/28
    これは普通に起こってた話。鶏刺しのカンピロさんは鮮度が高ければ高いほど生き残ってる。空気を嫌って肉に潜り込むからトリミングも無駄。店側の生肉の扱いとか以前の問題。過剰に騒いだらメニューから消えるよ。
  • 静岡知事が「伊藤園」批判、空港に看板撤去要請 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    川勝平太・静岡県知事は27日、静岡空港にある大手飲料メーカー「伊藤園」(東京)の広告看板を撤去するよう、空港ターミナルビルを運営する「富士山静岡空港株式会社」(静岡県牧之原市)に要請した。 18、19日に県などが共催した「育推進全国大会」の景品として、同社が賞味期限切れの紙パック入りジュースを提供した問題を受けた対応。知事が27日の定例記者会見で明らかにした。 対象の看板は縦1メートル、横2・8メートルで、ターミナルビル1階の国内線到着通路にある。茶畑やペットボトルなどがデザインされ、2009年6月の開港当初から掲げられている。 空港会社は県からの出資を受けない民間企業。記者会見で、企業間の契約に県が口を挟むことの是非を問われると、川勝知事は「県が27億円余りを貸している会社で、要請する資格はある」と話した。 看板撤去の理由について、川勝知事は「空港は県の玄関口として最も公的な空間で、県

    t-murachi
    t-murachi 2011/06/28
    去年の 4月だったか… http://bit.ly/ll3k56 http://bit.ly/a24m7Q 以前から気に食わないようだったから、イベントの件も嵌められたんじゃないかと穿ってみてしまう罠。 / と思ってブコメ見たら、なんだよとばっちりかよ (脱力
  • ホリエモンを有罪にしておきながら、この東電の粉飾決算を見逃すことは許されない

    毎日新聞に「福島第1原発:東電が政府側に渡した文書の全文」という記事が載っているが、それを読んで少し驚いた。まさに東電と保安院がどんな形で、情報の隠蔽(正確には「原発事故の意図的な過小評価」)をしてきたかが良くわかる確固たる証拠だ(こんな文章が表に出る様になっただけ、日も捨てたものではない)。 とくに驚愕なのは、以下の部分。 (1)地下水の遮へい対策は、馬淵補佐官のご指導の下、『中長期対策チーム』にて検討を進めてきているが、「地下バウンダリ(発電所の周りに壁を構築し遮水するもの)」は現在、最も有力な対策と位置づけ。ただし、対策費用は現状不確定であるものの、今後の設計次第では1000億円レベルとなる可能性もある。 (2)今回の検討の過程で、政府側から国プロジェクト化の示唆(当初は国交省予算)があり、その前提で、設計着手と工事着工の前倒し案が浮上。ただし、現状では、担当府省がどこになるかも含

    t-murachi
    t-murachi 2011/06/28
    まぁ、粉飾だ罠。しかし、公共の利益のためにお金がもっとも必要になるときに限って投資家からの資金調達が難しくなるような、こうした重大な問題に直面するような分野を民間に託すべきではないんだろうな。