タグ

2012年2月5日のブックマーク (5件)

  • なぜ歴史には海賊が必要なのか

    Why History Needs Software Piracy | PCWorld SOPAとPIPAのような反海賊法を巡っての議論において、我々の関心は、主として現代と近未来に置かれがちである。職と利益に対する被害に対しては、今日、誰が被害をうけるのかということに着目しがちである。 ここでひとつ、ソフトウェア海賊に対して、別の視点からの関心ごとを述べてみようと思う。未認可のソフトウェアの複製が、短期的にみて、いくらかの商業的利益を損ねることに疑いはないが、ここで一歩下がってみると、すこし違った状況が見えてくる。歴史的に考えると、ソフトウェア海賊のもたらす利益は、短期的な損失を大幅に上回っているのだ。もし、技術史を気にかけるのであれば、許諾なくソフトウェアをコピーする連中がいることに、感謝しなければならないのだ。 一件奇妙に聞こえるかもしれないが、海賊が救ったソフトウェアの数は、破壊し

    t-murachi
    t-murachi 2012/02/05
    新しい話ではないけれど…。
  • 島本和彦先生、『スマイルプリキュア!』を見る! #1「誕生! 笑顔まんてんキュアハッピー!!」

    2月05日放送の『スマイルプリキュア!』#1「誕生! 笑顔まんてんキュアハッピー!!」を漫画家の島和彦先生(@simakazu)がご覧になった様子です。 島先生はキュアビューティ(青木れいか)が気になるとのこと。 伝説の始まり『島和彦先生、プリキュアを見る!』 http://togetter.com/li/27148 続きを読む

    島本和彦先生、『スマイルプリキュア!』を見る! #1「誕生! 笑顔まんてんキュアハッピー!!」
    t-murachi
    t-murachi 2012/02/05
    初回から見逃しちゃったので雰囲気だけでも味わおうかと…
  • ダルビッシュ流出はNPBの危機!?MLBスカウトが語る日本球界の病巣。(氏原英明)

    1997年にはテキサス・レンジャーズのテストに合格し、2Aで実際に投手として活躍したこともある小島圭市氏。巨人、レンジャーズ、中日、興農ブルズ(台湾)とプレーしており、日球界と海外の野球界の両方を知る、数少ない識者である 「日のスター選手たちが次々にアメリカに行ったら、日の野球がつまらなくなる」 松坂大輔がメジャーに行った後に涌井秀章が出てきたように、国内から一人のスターが巣立てば、またその選手を目標にして新たなスターが生まれてくるものだと思うのだが、彼らはそのことをイメージしないようである。日球界にとって不幸なのは、現状を嘆くばかりで、日球界の更なる進化を語る人物が少ないことである。 常々、思うのだ。今、目を向けるべきは、ダルビッシュなどスター選手が国外へ流出していく危機ではなく、次なるスター選手をいかに生み出していくかという育成環境の刷新なのではないか、と。 ドジャース駐日ス

    ダルビッシュ流出はNPBの危機!?MLBスカウトが語る日本球界の病巣。(氏原英明)
    t-murachi
    t-murachi 2012/02/05
    humm... 桑田真澄と気が合いそう。
  • 中畑監督に続き、ラミレスも…インフルに感染 : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中畑監督に続き、ラミレスも…インフルに感染 (2月5日 11:11) 巨人・東野、フォーム改造に着手 (2月4日 22:05) DeNA中畑監督、往診受ける…復帰は7日以降 (2月4日 19:54) 巨人・村田、キャンプで豆まき…オニ役に長野も (2月3日 22:59) 中畑監督いないけど…期待の国吉、49球力投 (2月3日 18:46) Gホールトン、初ブルペン入り「直球良かった」 (2月3日 18:35) セ・リーグ、予告先発の導入を検討 (2月3日 17:54) 筒香に中畑監督うなる…「思った以上にいい」 (2月2日 21:41) 中畑監督がインフル感染「勇気ある撤退」 (2月2日 21:28) 伝統の「18」、自然体で受け継ぐ…巨人・杉内 (2月1日 15:03)

    t-murachi
    t-murachi 2012/02/05
    もうなんか、呪われているとしか… お大事に。
  • asahi.com:飯岡漁港 旭、思わぬ大漁に沸く-マイタウン千葉

    東日大震災で124隻の漁船が津波被害に遭った旭市の飯岡漁港が、主力のカタクチイワシの大漁に沸いている。昨年11月までの港全体の水揚げ高は前年比70%減。しかし港内の浚渫(しゅんせつ)が終わった昨年12月からカタクチイワシの水揚げ高が急増したおかげで、今年1月末で前年度の全体の水揚げ高を超えた。海匝漁協の守部幸一常務理事は「大震災で、海の怖さを痛感。そして今、海の恵みが戻った。海は見捨てなかったんですね」。 震災で漁船が大破した。港内はがれきなどで埋まった。巻き網船は銚子漁港に仮住まいを強いられた。 飯岡漁港は、カタクチイワシの水揚げ高では全国トップクラスだ。同漁港の全ての水揚げ高の約80%をカタクチイワシが占める。春の漁が不振だっただけに、「2011年度は赤字決算が避けられない」。守部さんはそう腹をくくっていた。 昨年11月末で港内の浚渫が完了し、ようやく12月6日から巻き網船が出

    t-murachi
    t-murachi 2012/02/05
    すばらすぃ。つみれが食べたい。