タグ

2012年4月18日のブックマーク (5件)

  • 遮音性ヘッドホンは外で原稿を書くお仕事をするときの必需品 - 結城浩のはてなブログ

    仕事柄、よく外で原稿を書きます。 スターバックス、ドトール、デニーズ、マック…いろんなところにノートパソコンを持っていき、原稿をぱたぱたと書きます。 そんなときの必需品といえば「遮音性(しゃおんせい)ヘッドホン」です。私のお気に入りはSHUREの製品。ちょうど耳栓のような感じになっていて、耳に入れただけで外部の音を遮断してくれる。なので、耳に入れた段階で、音楽を流さなくてもすでに世界は静かになります。静かなところからスタートするので、音楽のボリュームも小さくてすむ。つまり耳に優しいということですね。 あるとき「のんびりスタバで原稿書こう」と出かけていったことがあります。ところがそのときにSHUREのヘッドホンを家に忘れてしまいました。結果、何一つ集中して仕事が進みませんでした。たかがヘッドホン、されどヘッドホン。 一時期、ノイズキャンセラがついたヘッドホンを愛用していたこともあるのですが、

    遮音性ヘッドホンは外で原稿を書くお仕事をするときの必需品 - 結城浩のはてなブログ
    t-murachi
    t-murachi 2012/04/18
    「一時期、ノイズキャンセラがついたヘッドホンを愛用していたこともあるのですが、最近はずっとSHUREの遮音性ヘッドホンです。理由は軽いから。」<なるほろ。 / あわせて: http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20120412#1334245493
  • 大手6大出版社、Amazonとの契約を更新しない?

    価格操作と反トラスト法違反の疑いでAppleと5大出版社に対して捜査が行われているが、Amazonもまた契約周りで大手6大出版社とこじれている。 Telereadのポール・ビバ氏は、Salonが最近掲載したAmazonが現在抱える幾つかの悩みの種に関するまとめ記事について、かなり簡潔な分析を書いた。奇妙なことだが、ビバ氏が指摘するように、数ページの記事の中で2つの大きな問題がほぼ埋もれてしまっている。 最初の問題はAmazonが小規模の独立系出版社に年間100万ドルもの助成金を提供していたことだ。Amazonの批判者が何度も指摘してきたように、書籍小売販売業と出版業の巨人である同社の行いは受け入れがたい。助成金は独立系出版社を売上面で完全にAmazonに依存させ従属させるための手法で、出版業界を支配する邪悪な行動だとする記事はAmazonへの批判にあふれている。 もう一つの問題は衝撃的で、

    大手6大出版社、Amazonとの契約を更新しない?
    t-murachi
    t-murachi 2012/04/18
    あっちはあっちで見事に足の引っ張り合いやってるワケなのね… ('A`)=3
  • 出願から14年、Amazonの「1クリック特許」が日本で成立

    1990年代末にビジネスモデル特許の先駆けとして世界的な関心を集めた、いわゆる「1クリック特許」が、2012年3月に日で成立したことが分かった。米Amazon.com社が1997年9月に米国で出願した特許で、ショッピング・サイトやコンテンツ配信サービスなどに関連した基特許の一つと目される発明である。国内で普及が急速に進むスマートフォンやタブレット端末関連のビジネスに大きな影響を与える可能性がある。 今回、日で成立した特許は2件(特許番号は4,937,434と4,959,817)。1998年9月の原出願を分割した出願が特許になった。請求範囲は若干の修正を含むが、14年前の原出願とほぼ同等である。 1クリック特許は、ショッピング・サイトなどの会員が、商品購入の手続きを簡単に済ませられるシステムの発明。住所や氏名、クレジットカード番号などをあらかじめ登録しておけば、画面上の専用ボタンをマウ

    出願から14年、Amazonの「1クリック特許」が日本で成立
    t-murachi
    t-murachi 2012/04/18
    ('A`)。oO(ぅへぇ…)
  • Accueil

    Les bougies ont toujours été un élément clé dans la décoration, surtout lors des événements spéciaux tels que les mariages. En plus de leur côté romantique et chaleureux, elles apportent également une touche d'élégance et de sophistication à la cérémonie. Découvrez nos conseils pour intégrer les bougies dans la décoration de votre mariage et profiter de tous les avantages... Alors que l’économie m

    t-murachi
    t-murachi 2012/04/18
    Redmine 0.9 と同期を取る目的の場合は post-receive を使えばいいのかな…。
  • Pnutsとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな

    Sun Microsystemsの戸松氏によって開発されたJavaVM上で動作するスクリプト言語。 かなり昔からあるし,日人が開発しているので日語のリファレンスも充実しているんだけどな. 最近,Groovyばかりが目立つのが複雑なキモチ. このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    Pnutsとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな
    t-murachi
    t-murachi 2012/04/18
    これ書いたの誰だよw