タグ

2015年7月23日のブックマーク (4件)

  • textarea のキャレット位置に文字列を挿入

    JavaScript を使って textarea のキャレット(カーソル)位置に文字列を挿入するサンプルです。 挿入する文字列を入力するために jQuery UI の dialog を利用していますが、それ以外は JavaScript のみを使用しています。 Firefox などの場合は、選択された部分の先頭、末尾の index (整数型)を、それぞれ selectionStart、selectionEnd で取得できますが、IE の場合はそれに該当するプロパティがないのが問題です。 IE の場合は、document.selection プロパティで selection オブジェクト(textarea 要素そのものではなく、textarea 要素の中の選択された文字の部分)を取得し、さらに createRange メソッドを使って TextRange オブジェクトを作成し、それを操作するこ

    t-murachi
    t-murachi 2015/07/23
    これはありがたい…。 IE 独自仕様すぐる(/^^)/
  • 東大サークルのコンパで「大量飲酒」死亡事故ーー学生の両親が参加者21人を提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    東大サークルのコンパで「大量飲酒」死亡事故ーー学生の両親が参加者21人を提訴 - 弁護士ドットコムニュース
    t-murachi
    t-murachi 2015/07/23
    すっごくどうでも良いんだけど、同じ麦焼酎でも例えばいいちこか二階堂辺ならあまり言わない「原液」という言い方が、大五郎だとやたらとしっくり来るのなんでなんだぜ?
  • 東芝は「社長のクビ」より「監査法人」を守った:日経ビジネスオンライン

    東芝の第三者委員会が調査報告書を公表しました。一読した印象は。 郷原:今回の東芝問題の質は、会計処理が適正だったかどうかです。会計監査人、つまり新日有限責任監査法人がどんなチェック機能を果たし、東芝の経営陣がどう対応したのかが最大の焦点であるべきです。ところが報告書では、一番大事なところを「スルー」しています。 東芝については、経営トップの確執や社内風土など、ガバナンス(企業統治)の問題が騒がれています。しかし、焦点はそこではありません。経営トップが過大な利益目標を「必達」だと押しつけて、現場が何かをしたとしても、最終的に監査法人がきちんとチェックできていれば、会計問題は起きないはずです。 この点をしっかり詰められなかったことが、報告書の最大の問題です。監査法人との関係性が明確にならない限り、東芝経営陣に「不正の意図」があったかどうかが認定できないからです。 「だます」か「見逃してもら

    東芝は「社長のクビ」より「監査法人」を守った:日経ビジネスオンライン
    t-murachi
    t-murachi 2015/07/23
    これもう経営監査の仕組みの問題っつーかその前提になる法の問題のような気もするんだが…。
  • ザハ氏側、新国立関わりたい…政府に交渉申し入れ (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    新国立競技場の計画案を白紙撤回された英建築家ザハ・ハディド氏の事務所が、政府に直接交渉を申し入れたことが21日、設計関係者への取材で分かった。デザインをゼロベースで見直す場合でも約2年間かけて行われた基、実施設計を生かせるところは生かし、切迫する工期のリスク軽減などを提案する。 設計関係者によると、ザハ・ハディド氏を含めた事務所の総意は、新国立のプロジェクトに最後まで関わりたい意向。現時点で違約金などを求める段階ではないという。サッカーW杯招致のため、常設で8万席などの条件が出ており、このままでは総工費は下がらず、白紙撤回があまり意味をなさないとの見方もある。今週中にも政府関係者と直接対話をしたい考えだ。 また、ザハ事務所への白紙撤回の通知が簡易の書類1枚だった。安倍晋三首相が白紙撤回を表明した17日夜、契約を取りやめる旨の書類が添付されたメールが事業主体の日スポーツ振興センター(

    ザハ氏側、新国立関わりたい…政府に交渉申し入れ (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    t-murachi
    t-murachi 2015/07/23
    JSC の対応も相当無礼だけど、「約2年間かけて行われた基本、実施設計を生かせるところは生かし」というのが結果的に工程の足を引っ張る形にならなきゃいいけどとは思う。