タグ

2018年10月4日のブックマーク (7件)

  • 五輪経費、国が8千億円支出 組織委公表を大幅に上回る:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックに関わる経費について会計検査院が調べたところ、国の支出は約8千億円で、大会組織委員会が最新の予算として示している1兆3500億円に含まれる経費以外に、約6500億円が計上されていたことがわかった。開催までにさらに費用は膨らむ見通しで、検査院は4日、内閣官房の大会推進部事務局に対し、速やかに全体を把握して公表するよう指摘した。 組織委が17年12月に公表したパラリンピックを含む大会の予算総額は、約1兆3500億円。組織委と東京都が約6千億円ずつを負担するほか、新国立競技場の建設費用とパラリンピック開催準備費用を合わせた計約1500億円を国が受け持つとされている。 一方、検査院が各省庁の大会関連予算を調べて集計したところ、既に約8011億円が支出されていたことがわかった。組織委が公表している国の負担分1500億円以外にも、競技場周辺の道路輸送インフラの整備(

    五輪経費、国が8千億円支出 組織委公表を大幅に上回る:朝日新聞デジタル
    t-murachi
    t-murachi 2018/10/04
    子どもたちの未来に借金を!! (白目
  • 10分でわかる甲状腺がんの自然史と過剰診断 - 大阪大学大学院医学系研究科 甲状腺腫瘍研究チーム

    10分でわかる甲状腺がんの自然史と過剰診断 1.甲状腺がんの過剰診断って? がんという病気は、長らく良性の腫瘍が悪性化してできるとされ、早く見つけて早く治療すること、すなわち早期診断・早期治療が常識とされてきました。ところが最近、甲状腺がんにおいて転移能・浸潤能など立派にがんとしての性質を持っていながら、なぜかある程度で成長を止めてしまうため一生患者に悪さをしないものが多数存在することが証明されるようになりました。これらのがんを若年型甲状腺がんと呼びます。このようながんをあまり早い時期に見つけてしまうと、患者に来不要であった手術を施してしまうことになります。これが過剰診断です。 2.甲状腺がんはいつからできているの? 外から確認できるようなしこりとして発症する甲状腺がん(これを臨床的な甲状腺がん、と言います)は40代以降に多く発生します。ところが、甲状腺がん以外の原因で死亡した人を解剖し

    10分でわかる甲状腺がんの自然史と過剰診断 - 大阪大学大学院医学系研究科 甲状腺腫瘍研究チーム
    t-murachi
    t-murachi 2018/10/04
    めちゃめちゃ重要な話じゃないの…(´・ω・`)
  • ゲーム開発者達が“労働環境の改善”を訴える #AsAGamesWorker タグが、海外Twitterで反響を呼ぶ。一連の解雇騒動を受けて声をあげる - AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース ゲーム開発者達が“労働環境の改善”を訴える #AsAGamesWorker タグが、海外Twitterで反響を呼ぶ。一連の解雇騒動を受けて声をあげる 全記事ニュース

    ゲーム開発者達が“労働環境の改善”を訴える #AsAGamesWorker タグが、海外Twitterで反響を呼ぶ。一連の解雇騒動を受けて声をあげる - AUTOMATON
    t-murachi
    t-murachi 2018/10/04
    海外でも似たようなもんなんだねーじゃなくて、向こうはそれに対してちゃんと社会運動が起こる。そこは見習うべきなんよ。
  • 安倍内閣:初入閣・平井科技担当相は「EM菌議連」幹事長 - 毎日新聞

    初入閣の平井卓也・科学技術担当相は3日の記者会見で、科学的裏付けのない有用微生物群(EM菌)の利用を目指す超党派の「有用微生物利活用推進議員連盟」幹事長を務めていると明らかにし、「EM菌を使っている方がたくさんいるので幹事長を引き受けた。中身はよく知らない」と釈明した。 議連は2013年末に国会議員約50人で発足。平井氏は活動について「障害者施設でEM団子を作ったり、EM農業をやったりしているところを激励に行った。(大学教授の)話も議連で一度聞いたが、ちゃんと答えられるだけの知識は持っていない」と述べた。 EM菌は、水質浄化などに効果があると宣伝されながら、科学的な裏付けはないと指摘されている。 16年2月、当時の丸川珠代環境相は国会で「水質浄化に効果があるとの科学的検証データを承知していない」と答弁。今年7月には伊藤忠彦副環境相がフェイスブックやツイッターに「(イベントで)運河に投入した

    安倍内閣:初入閣・平井科技担当相は「EM菌議連」幹事長 - 毎日新聞
    t-murachi
    t-murachi 2018/10/04
    よくわからない。私は雰囲気でEM菌議連の幹事長を引き受けている。by 科学技術相
  • TypeScript入門以前ガイド - mizchi's blog

    某社で自分が React/Redux + TypeScript などの講習をやってみた結果、TypeScript 入門用資料が必要だと思って書いたやつです。 このドキュメントのターゲット TypeScript で書かれたプロジェクトに参加する人 TypeScript を導入するために、その事前知識が必要な人 このドキュメントの読み方 ES2015 for Beginners ES2015 for ES5 Programmers ES Modules 非同期表現: Promise と async/await TypeScript エコシステム編 自分が React/Redux などの講習でいろいろやってみた結果、 ES2015 と TypeScript を同時に教えると、初学者は何がどの概念に由来するかの区別が出来ずに混乱します。なので、ES5 -> ES2015, ES2015 -> Ty

    TypeScript入門以前ガイド - mizchi's blog
    t-murachi
    t-murachi 2018/10/04
    良くまとまってる。(プログラミング入門者向けではない点に注意)
  • イッヌってみんなどうやってキーボード打ってるの? 「っ」をじぶんはkappa..

    イッヌってみんなどうやってキーボード打ってるの? 「っ」をじぶんはkappaみたいに子音を重ねて打つんだけど イッヌをinnuって打つと いんう になってしまって iltunuとか打つんだけど すごいめんどくさい。 って伝わらないかしら・・・。

    イッヌってみんなどうやってキーボード打ってるの? 「っ」をじぶんはkappa..
    t-murachi
    t-murachi 2018/10/04
    OAK (オアシスかな漢字変換)のローマ字入力では「x」は「ー」だった…(´・ω・`)
  • よくこんなもの食おうと思ったなって食い物

    人類で一番最初にこれおうって思ったやつはなに考えてたんだろう。 ウニ・クリ あれの中身がえるってなんで思った? フグ 誰かったやつが死んだら普通もううのやめない? 海苔 うまでに手間かかりすぎだろどうやって思いついたんだ。 牛乳 なぜ飲もうと思ったし。なぜ他の動物じゃなくて牛なんだ。人間が飲むのは普通は人間の乳だろ。 たけのこ でも竹になったらえないんだよ? シイタケなどきのこ類 きのこ類ってそれ自体は味しなくない? あとは?

    よくこんなもの食おうと思ったなって食い物
    t-murachi
    t-murachi 2018/10/04
    他の動物が食ってるものはだいたい食ってみようかなってなるもんだろうし発酵系は大体やむにやまれぬ事情が発端。作るの面倒くさい系は段階を踏んで製法が確立されたんだろうけど、有毒系は…美味すぎた? (´・ω・`)