タグ

Windows8に関するt-murachiのブックマーク (11)

  • Wonderlands in Usagi's brain: Thunderbird が IMAP の操作でぼちぼちフリーズする

    この頃、久しぶりにWindowsとかいうOSでThunderbirdを使ってみたところ、どうもIMAPの操作でぼちぼちフリーズしてしばらく応答しなくなる問題に見舞われていました。 ぐぐったら類似の報告と解決が掲載されていた。 mozilla support IMAP operations sometimes freeze up Thunderbird https://support.mozilla.org/ja/questions/1033167 Thunderbird が IMAP の操作でぼちぼちフリーズする ブルース・A.・ジョンソン氏より 2014年11月26日 22:48 に投稿 おれっちが新しい計算機を Windows 8.1 で使い始めてから、 Thunderbird (もちろん最新版 31.2.0 だぜ!(訳註:当時))が時々固まりけつかるんだよ(固まるってのは応答しなくな

    t-murachi
    t-murachi 2015/11/17
    なにそれこわい… Windows8以降でThunderbird使ってIMAPでメールをサーバー管理してる人は要注意。
  • MozillaがMetro版Firefox開発中止を発表

    Update on Metro | Future Releases 今週のはじめ、筆者はリードエンジニアとリリースマネージャーに、Windows Metro版のFirefoxの開発中止を指示した。開発チームはよくやってくれたが、Metroプラットフォームを取り巻く環境を考慮すると、1.0をリリースするのは、間違いだった。 Mozillaは世界をより良くするためにソフトウェアを開発している。しかし、我々は戦いを選ばねばならない。今や我々は、Firefox 1.0をリリースした時ほどちっぽけな存在ではないが、我々の労力は、我々が誓った目標を達成するために、集中して振り向けねばならない。我々の競合相手の強大さと、労力の多大さにより、我々は労力を適切に集中させなければならないのだ。 2012年末、筆者がMetro用Firefox開発チームを立ち上げた時(もうMicrosoftは、Metroという名

    t-murachi
    t-murachi 2014/03/16
    自由なソフトウェアにかぎらず、ベンダーがアプリのリリースを避けるようなプラットフォームに未来はないと思うわけだが… どうすんのよM$…
  • Windows 8でcygwinのSSH秘密鍵を使うとPermissions 0660 too openと怒られる|TechRacho by BPS株式会社

    少し古いネタになりますが、Windows 8にcygwinをインストールし、.sshにid_rsaをおいてSSH接続しようとすると Permissions 0660 for 'id_rsa' are too open. のエラーが発生することがあります。 普通に考えればchmod 600 ~/.ssh/*とやっておしまいのところですが、Windows 8のcygwinでは、chmodをしてもパーミッションが変更できません(相変わらず660のままです)。 解決方法 この場合は慌てず騒がず chgrp -R Users ~/.ssh chmod 700 .ssh chmod 600 .ssh/* でOKです。

    Windows 8でcygwinのSSH秘密鍵を使うとPermissions 0660 too openと怒られる|TechRacho by BPS株式会社
  • 【#モリトーク】第36話:Windows 8にまつわるIMEの裏事情

    t-murachi
    t-murachi 2012/12/04
    相性問題…(^_^;
  • 「ウィンドウズ8」責任者が退社…人間関係悪化 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=越前谷知子】米マイクロソフト(MS)は12日、ウィンドウズ部門プレジデントのスティーブン・シノフスキー氏が退社すると発表した。 同氏は、先月下旬に発売された基ソフト(OS)「ウィンドウズ8」などを統括する部門の責任者。 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙によると、シノフスキー氏はMSのスティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)の後継候補と目されていたが、社内の人間関係が悪化していた。

    t-murachi
    t-murachi 2012/11/14
    これを Windows8 の失敗と見るのは多分早計… まだまともに触ったことないけどw それよりこういうタイミングでこういう事されちゃうぐらいには社内雰囲気がよろしくないことの方が心配。
  • 結局Windows 8(アップグレード版)は仮想環境での利用をサポートするようです(※最終版) « mooapp

    昨日はWindows 8の発売日。 早速MacBookのBootcamp領域のWindows 7をアップグレードしました。 購入したのはWindows 8 Professional(アップグレード版)¥3,300。 いろいろあって(後述)ライセンス認証窓口に確認したところ、 「Windows 8(アップグレード版)は 仮想環境での利用をサポートしないため認証できない。」とのこと。 経緯とサポートの見解の内容、それについての感想等をまとめてエントリにしてみます。 (10/30(Tue) 19:05追記) エントリが長くなったので、結論だけ最初に書きます。 時間のない方はここだけ見て頂ければと思います。 アップグレード対象のWindowsを仮想環境で使用していた場合、 Windows 8 Pro(アップグレード版)によるアップグレード後もサポートされる。 下記の条件を満たす場合、Boot Ca

    結局Windows 8(アップグレード版)は仮想環境での利用をサポートするようです(※最終版) « mooapp
    t-murachi
    t-murachi 2012/10/29
    不自由なソフトウェアは怖いですなーとしか。…これ、返品とかってできないの?
  • MS曰く「Windows 8のアプリストアで稼げ」 | スラド

    MS曰く「マイクロソフトはWindows 8のアプリストアで開発会社から搾取して稼げ」 読むと余計わからない解説: まずは開発環境を揃えて下さいね。 お試し版として無償の環境もありますが使い物にならないので有償のものを買ってください。 後々の頃を考えてMSDNにオープンライセンスで複数年契約するといいですよ。 いいソフトが出来たらアプリストアで売りましょう。 格安の手数料が引かれますが数億ライセンスを見込めますからホンの誤差程度です。 どうせ売れないと思いますが、それでも開発環境を僅かながらでも手数料を搾取可能なので 胴元のマイクロソフトはしっかりと稼がせてもらいますね。ふぇっふぇっふぇ・・・・

    t-murachi
    t-murachi 2012/07/24
    嫌儲で見事にフレームアップしてる…w
  • ニコニコ超開発

    1. ニコニコのコメントサーバー 2. ニコニコ動画 for Windows 8 2012/04/29 プロ生勉強会@ニコニコ超会議 発表時のニコ生タイムシフト http://live.nicovideo.jp/watch/lv90334722#12:50 デザイン担当の VoQn のLTの資料はこちら → http://www.slideshare.net/VoQn/metro-12761898

    ニコニコ超開発
    t-murachi
    t-murachi 2012/05/03
    開発スケジュール鬼すぐる…(汗
  • ThinkPad X220 Tablet でVT-x 仮想化支援がきかない - きしだのHatena

    新しいノートパソコン買ったんだけど、またタブレットなんだけど、タッチスクリーンすげーお気に入りなんだけど、VirtualBox入れて動かしてみようと思ったら 「64ビットCPUを検出できず、起動できません」 とか言われて、えーCore i5って64ビットじゃねーの?とか仮想化対応してねーの?とか取り乱してしまいつつ、ぐぐったらBIOSの設定をしろって書いてある。 いや、ダイアログにもちゃんと書いてあったのだけど。 んで、再起動してスタートアップ画面を見るんだけど、「起動を中断するには青いThinkVantageボタンを押せ」みたいなことが書いてあって、押したらWindowsの再設定画面が出て、BIOSの設定なんかできない。 さらにぐぐったら、F1キーでBIOS画面に入るって書いてあって、そのとおりしたらBIOS画面に入れた。 でも、CPUの設定にはマルチコアサポートとハイパースレッドサポー

    ThinkPad X220 Tablet でVT-x 仮想化支援がきかない - きしだのHatena
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/29
    VirtualBox で Win8 動かしてもマルチタッチ拾って貰えないのか…。
  • Windows 8はXDDM (XP Display Driver Model)に対応しない - イグトランスの頭の中

    こんな資料を今頃になって見つけました:Windows 8 Developer Preview での WDDM の強化。2011年10月11日公開のようです。 「PART 1: WDDM in Windows 8」に、「Windows 8はXDDMをサポートしないよ」という重要事項が書いてあったので、軽く紹介します。 軽くおさらい、XDDMはXP Display Driver Modelの略(XPDMという表記もよく見かける)で、2000/XP世代のディスプレイドライバになります。しかしながら、Vista/Server 2008 (NT 6.0)や7/Server 2008 R2 (NT 6.1)でも利用可能でした。参考:Windows 7 のグラフィックスの変更点を整理する – NyaRuRuの日記。 XDDMをサポートしなくなった結果、XDDMである汎用の標準VGAドライバも、WDDM

    Windows 8はXDDM (XP Display Driver Model)に対応しない - イグトランスの頭の中
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/17
    humm...
  • Like! Love? - 品評 - Windows 8 Consumer Preview : 404 Blog Not Found

    2012年03月02日21:23 カテゴリNews書評/画評/品評 Like! Love? - 品評 - Windows 8 Consumer Preview というわけで早速試してみた。 Windows 8 Consumer Preview 「いいね!」、うん。 「すごいね?」、うーん。 互換性はDeveloper Previewより明らかに向上している。 VMWare Fusion 4で問題なく動く。VMWare Toolsのインストールも今回は無問題。 Look and FeelがよりMetro UI寄りに。きんぎょ注意報。 FlashやQuickTimeといったプラグインはデスクトップのWebブラウザのみ対応というのは既定路線。これとSnap Viewが組合わさると、少し間抜けなことに。 マーケットが使えるようになった。もちろん有料での購入はまだだけど、Cut the Ropeが無

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/03
    もう Microsoft Metro でいいじゃんとは思う。 / ブ米、PC のモニタも縦長、はおいらも賛同なんだけど、かつて EPSON がそれやってた (液晶クリって回すとちゃんと切り替わってた) にも関わらず大して売れてなかった気が… ('A`)
  • 1