タグ

関連タグで絞り込む (146)

タグの絞り込みを解除

hogeと社会成熟度に関するt-murachiのブックマーク (86)

  • http://nagablo.seesaa.net/article/102190933.html

    t-murachi
    t-murachi 2008/07/06
    定期券の休日利用を許可しない国も実際あるらしいよ。日本もJRとか的には黙認なんだって聞いたこともある。私鉄の通勤定期のお値段はきっちり20日分だしね。だいたい交通費って領収書もらってねーじゃん。みたいな?
  • 他人の弱さを不快に感じる人の弱さ|Weep for me - ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    匿名ダイアリーに自ら不寛容を暴露する記事をよく見かける。 ・高校時代の友達(だった人)の話(※誤ってはてブにリンクしていたため修正) ・無い内定の友人を見下してしまう自分が卑しい ひとつ目のリンク先は他を否定する話、ふたつ目は他を否定する自分を否定する(かに見える)話である。自分はそれなりに努力をしてそれなりの結果を出した。友人(?)はさしたる努力もせずに怠惰と自己正当化の海に溺れるばかりである。どちらもそういう視点で書かれたエントリーに見える。まあ、若さ故の不寛容といえばそれまでなのだけれど、今時の若い人たちがこうした旧弊な価値観をしっかりと受け継ぎ、かつナイーブに反応してみせていることに驚く。これだけネット上に様々な人生観が溢れていても、自分の人生を相対化するのは難しいらしい。 めでたく被雇用者への道を歩み始めた増田氏の気持ちや深慮遠謀を友人らが解しないのと同様に、増田氏だって被雇用者

    t-murachi
    t-murachi 2008/06/24
    ははは厳しいな、あなたは不寛容な心理に不寛容だよ。メタ不寛容。悪いとは書いてない? でも不快なんだろ? おいらもあんたの文章は不快だ。簡単に人を弱虫扱いするんじゃねえよ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):朝日新聞女記者「この判決で死刑に対するハードルが下がった事に対してどう思いますか?」

    1 名前: 官房長官(もも) 投稿日:2008/04/22(火) 15:55:30.50 ID:Un2ey+6s0 ?PLT 被害者遺族の記者会見にて 朝日女性記者 「この判決で死刑に対するハードルが下がった 事に対してどう思いますか?」 動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm3068427(削除済) http://jp.youtube.com/watch?v=7AjmJ3WnxAU 村 そもそも、死刑に対するハードルと考えることがおかしい。日の法律は1人でも 人を殺めたら死刑を科すことができる。それは法律じゃない、勝手に作った司法の慣例です。 今回、最も尊うべきは、過去の判例にとらわれず、個別の事案をきちんと審査して、それが 死刑に値するかどうかということを的確に判断したことです。今までの裁判であれば、 18歳と30日、死者は2名

    t-murachi
    t-murachi 2008/04/23
    「死刑に対するハードルと考えることがおかしい」には同意。「世情に合った判決を」には反対。おいらはあの判決は最高裁の権威に基づくものであると信じたいが、報道は社会に「そうではない」という印象を与えた。
  • ギョーザ事件は日本人が“犯人”? 日本人記者拘束で中国世論沸騰 - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】中国製ギョーザによる中毒事件で、中国国家品質監督検査検疫総局の魏伝忠副総局長は28日の記者会見で、「日人記者が2月15日、農薬メタミドホスを購入し、持ち出そうとしたため、地元の警察に摘発された」と発表した。中国のインターネットで大反響を呼び、ギョーザ事件は「日人の仕業」の大合唱になった。 摘発されたのは共同通信中国総局の記者。共同通信によると、発売禁止のはずの農薬が入手可能かどうかを確認するために購入した。ギョーザ製造工場がある河北省から北京に戻る途中に検問で止められ、約3時間にわたって拘束され事情聴取を受けたという。 同農薬は2008年1月1日から中国国内で生産、販売、使用、所持が禁止されている。共同通信の伊藤修一編集局長はこの件について「取材上の行為が中国の法律に反したことは遺憾だ」とのコメントを発表した。 しかし、中国の一部ネットメディアは犯人が逮捕されたかのよ

    t-murachi
    t-murachi 2008/02/29
    「中国人の多くが「事件は解決した」ときめつけている様子がうかがえる」<へー。中国人も 2ちゃんねる見ただけで「日本人の多くが」とか決め付けちゃうのかしらね。はた迷惑ですなー。
  • 小学生に英語を必修させる必要があるのか? - 内田樹の研究室

    文科省は学習指導要領を改訂し、小学校五年六年から英語を必修化することを決めた。 愚かなことである。 日語がこれだけできなくなっている知的状況で二カ国語を学ばせる意味がどれほどあるのか。 特にオーラル中心の語学教育の子どものメンタリティへの影響については、もうすこし真剣に考えた方がよろしいのではないか。 英語運用能力を重視する教育機関で何が起きているか、みなさんはご存じであろうか。 論理的には当たり前のことであるが、それは「英語運用能力の高さにもとづく人間的価値のランキング」である。 「英語が他の教科に比較して際だってよくできる」という条件をクリアーしてその教育機関に入学した学生は、当然ながら、「英語ができることは、きわだってすぐれた人間的能力である」というイデオロギーのかたくなな信奉者になる。 これはごく自然なことであるから非とするには当たらない。 けれども、そのような学生たちの教場での

    t-murachi
    t-murachi 2008/02/18
    まぁそういう傾向の有無は別として (^_^; 、そも今の小中高過程で学ぶエーゴの学習内容にどれほどの意味があるのか、って点から考え直すべきとは思うよ。期間を延ばせば実力も伸びるかといえばそんなはずもなく。。。
  • 初体験の早い子のほうが優等生なのか: 極東ブログ

    あっという間に今年も師走といった感じがする。相変わらず世間のニュースにあまり関心が向かないので、与太話でも書いておこう。ネタはニューズウィーク日語版12・5”初Hの早い子は優等生?”。タイトルを見て、奥手だった私なんかちょっとぎょっとするなというのと、そおかあ?みたいな疑問も沸く。 まず普通はこう考えるよなという話がある。 親や政府、一部の心理学者の間では、たとえば14歳という若さで性行為を経験する子供は、17歳以降に経験する子に比べ、その後の学力に問題が生じたり、犯罪を犯したり、飲や喫煙をしたり、情緒面での問題を抱えるというのが常識だ(アメリカの初体験の平均年齢は16歳)。 まあ、そうかな、と。むしろ、初体験年齢が米国で16歳ってほんとかとかちょっと思うし、いやそのあの初体験というのはだね、その日とは違って、いや日でも同じかもだが以下略。 ところがこの「常識」を科学的に調べてみる

    t-murachi
    t-murachi 2007/12/03
    調査した双子の初体験年齢「差」じゃなくて絶対年齢が重要だと思うんだが。社会的に許される年齢以降なら早いほうが精神的にも健康なのは至極当然。童貞の怨念を舐めるなっ