タグ

2011年2月11日のブックマーク (4件)

  • アメリカのサイバー法の権威、ローレンス・レッシグによるソーシャル・ネットワークのレビュー - Film Goes with Net

    ハーバード大学法学部教授であり、アメリカのサイバー法の権威とも云われるローレンス・レッシグのソーシャル・ネットワークに関する素晴らしいレビューの日語訳をアップします。 翻訳にあたりレッシグ人の許可を得ています。 オリジナルの英語記事は、The New Repulicに10月1日に掲載されたものです。 http://www.tnr.com/article/books-and-arts/78081/sorkin-zuckerberg-the-social-network ソーキンVSザッカーバーグ 映画ソーシャルネットワークは素晴らしい娯楽映画だ。だがそこに込められたメッセージはある種の悪意をはらんでいる。 ローレンス・レッシグ 2004年、ハーバード大学に通う一人の学生が新しいSNSについてのアイデアを「得た」(そう、これは曖昧な言い方だ)。重要なポイントは、彼はそれを組み上げたというこ

    アメリカのサイバー法の権威、ローレンス・レッシグによるソーシャル・ネットワークのレビュー - Film Goes with Net
    t-sat
    t-sat 2011/02/11
    日本の「twitterドラマ」とは別次元の話ではある。
  • ジュリアン・アサンジ性犯罪容疑に関連したよくある疑問・異論への応答 - macska dot org

    アサンジは無実かもしれないし、実際にこれらの犯行をおかしたのかもしれない。いまの時点でそれを知るのは、アサンジ人と被害を訴え出た二人の女性だけだろう。しかし、アサンジにかけられた容疑は上記のような深刻なものであるという事実は、議論の前提として押さえておく必要がある。 【これらの容疑について、上杉氏らは具体的に何と言っているのか?】 『SPA!』に寄稿した記事では文字数の制限でごくわずかな部分しか引用できなかったが、ここでは文脈まで分かるように多めに引用する。まずは、『週刊文春』(12/10/2010)に掲載された上杉隆氏の記事から。 十二月七日、国際指名手配をされていたアサーンジは英国ロンドン警視庁に逮捕された。容疑はスウェーデン検察が逮捕状を請求した「強姦」である。 果たしてこの「強姦」の中身を知っている読者はどれだけいるだろうか。「強姦」は二人の女性からの訴えによるものだが、その内容

    ジュリアン・アサンジ性犯罪容疑に関連したよくある疑問・異論への応答 - macska dot org
    t-sat
    t-sat 2011/02/11
    陰謀や冤罪の可能性を信じたとしても、容疑内容の重みを値切ったり割り引いたりするなよ、という話。
  • 「座り」の新次元:ストリート・スポーツ『Hockern』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 分散ネットが生むフラクタル動画『電気羊』(1) 「座り」の新次元:ストリート・スポーツ『Hockern』(動画) 2011年2月10日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Erik Malinowski 「座る」ことは、空気やピザのように、当たり前のことだと思われて来た。しかし、これからは違う。 ドイツのLandschu"tz兄弟は、独Salzig Sporthocker社のリーダーとして、これまで3年以上にわたって、『Hockern』というスポーツの楽しさを提唱してきた。だが、ドイツで生まれたこのストリート・スポーツが注目されるようになったのは最近のことだ。 Hockernとは何かというと、「座るスポーツ」だ。Hockernでは、専用のスツール『Sporthocker』を使用する。そのスツールを例えば空中でクルクル回したり、その上で1、2回逆立ち

    t-sat
    t-sat 2011/02/11
    わははは。/そこはかとなく吉田戦車テイスト。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう