タグ

2013年11月5日のブックマーク (3件)

  • 米紙「日本もNSA活動対象」 NHKニュース

    アメリカの情報機関による通信傍受への国際的な批判が高まるなか、アメリカの新聞は、この情報機関が、アメリカの「経済的な優位性」を保つことなどを目的に日を情報収集活動の対象にしていると伝えました。 各国のメディアは、アメリカのCIA=中央情報局の元職員、スノーデン容疑者が持ち出した情報を基にアメリカのNSA=国家安全保障局がドイツのメルケル首相の携帯電話の盗聴などを行っていたと伝え、アメリカに対する国際的な批判が高まっています。 こうしたなか、アメリカの新聞、ニューヨーク・タイムズは2日、スノーデン元職員から提供を受けた文書を基に「NSAの作戦リストは、アメリカの経済的な優位性を保つことを目的に日を情報収集活動の対象国と記していた」と伝えました。 そのうえで「NSAは、日韓国、イギリス、オーストラリアなどに人員を配置し、アメリカ軍基地やアメリカ大使館を拠点に活動している」と指摘しました

    t-sat
    t-sat 2013/11/05
    "友好国との信頼を傷つけるような行為は決して望ましいことではない。報道は信じたくない" これ、(少なくとも)表立っては何もしないって事か?
  • TechCrunch

    This pitch deck makes for some really interesting reading and storytelling, so let's dive in and see if we can spot what happened and how.

    TechCrunch
    t-sat
    t-sat 2013/11/05
    ポビポポポピーウィーンガシュッガシュッ--"ネイティブの英語人間" ハ、ネイティブナ日本語トシテ若干不自然ナ表現デス--チーン
  • 2010年代のJ-POPのテンポが「高速化」してるという話 - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます ■BPM170超えが「当たり前」のロックバンドの登場 前回の「ヨナ抜き音階」の話に引き続き、NHK Eテレ「亀田音楽専門学校」を元にした話です。ほんとね、何度も繰り返しますけど、この番組は面白いです。J-POPのいろんな要素を、きちんとした音楽理論をもとに、ちゃんとわかりやすく分析した番組。毎回「そうそう」とか「なるほどなあ」と思いながら観てます。 でもね、今回は「異論あり」なんですよ。 先週に放送された第5回は「七変化のテンポ学」。つまり、テンポを表す単位「BPM」(Beats Per Minute)の基から、テンポが速いか遅いかで歌の印象が大きく変わってくるという話。詳しくはこちらを。 KREVA×亀田誠治がテンポの秘訣を解説 曲調を一瞬で変える“BP

    t-sat
    t-sat 2013/11/05
    ジャンル別に代表的なBPMの具体値を挙げてって、最後にアニソンのBPMの異常な高さを指摘して「オタはテンポの速い曲が好き」という落ちの文章を読んだ記憶があるんだが、今見つけ出せない。