タグ

JavaScriptとwebに関するt-satのブックマーク (8)

  • Webブラウザ上で純粋なHTTPだけで単方向リアルタイム通信を可能にするHTTPのストリーミングアップロードが遂にやってくる - nwtgck / Ryo Ota

    Web標準のHTTPクライアントfetch()でストリーミングしながらアップロードできるようになる。

    Webブラウザ上で純粋なHTTPだけで単方向リアルタイム通信を可能にするHTTPのストリーミングアップロードが遂にやってくる - nwtgck / Ryo Ota
  • 岡田を切る技術 - Qiita

    これはとある回顧録 何度も諦めかけましたが、数年の歳月を経て遂に岡田を切る技術が一旦の完成へと至りました。その技術を巡る奮闘の歴史と成果について、ここに記録を残していきたいと思います。 画像時代 まずは「切る」という動作が何を指すかを明確にしておきます。 厳密な定義というよりは、切った感を得るために必要そうなふるまいとして定義します。 平面上のある領域が、任意の直線を境界として分割されること 分割された領域は物理法則に準じてふるまうこと 要するに気持ちよく岡田を切ることができれば目標は無事達成です。 物理エンジン 切った感を高めるためにはやはり「物理法則」に準じたふるまいが欲しくなります。つまりブラウザ上で動く物理エンジンが必要です。 世の中にはフルスクラッチで物理エンジンを作れる人間と作れない人間が居ると思われますが、残念ながら私は後者でした。勝ち目の薄い勝負は避け、素直に巨人の方にすが

    岡田を切る技術 - Qiita
  • Node v7 で入った WHATWG URL 実装について | blog.jxck.io

    Intro Node v7.0.0 が公開され、今回のリリースで WHATWG URL の実装が Experimental として入った。 既に標準で含まれていた url module との違いや、 URL API などについて解説する。 WHATWG URL URL は非常によく使われる、 Web において重要なフォーマットの一つだ。 ものによっては一見シンプルに見えるかもしれないが、その仕様はそれなりに大きい。 しかし、これまで DOM/JS はこれをパースする専用の API を持っていなかったため、例えば <input type=text> に入力された URL 文字列のパースは、片手間な正規表現で行われることも少なくなかった。 同様に、動的生成されるクエリやハッシュなどを URL に含める場面でも、やはり文字列操作による構築が行われてきた。 片手間な正規表現や文字列処理が、 URL

    Node v7 で入った WHATWG URL 実装について | blog.jxck.io
  • パクられた感があるキャッシュサイトに対抗するやつ - すなばいじり

    作った。 数日前に「サイトのページをキャッシュするサイト」のネタが出てきていて、そういえば完全コピーされて区別がつかないようなキャッシュをするサイトが時々問題になるよね。と思って、今のところ実害が無いけど作っておくかと、サクサクやったやつです。 様子を見て大丈夫そうなので、みんなで使えるように。 Googleの検索結果からコピー先を消すこともできます。 はてなブログ以外の方向けもあります。どうぞご利用ください。 どうして「リダイレクト」するだけではダメなの? コピーをしたサイトがページ内のURLを書き換えて、正規のページへリダイレクト(転送)する事を阻止する事がある為です。 また、 検索エンジンの結果からのアクセスの場合には表示そのものを変更して偽の通販サイトを表示する といったフィッシングサイトを表示する事例もあります。 あなたのブログだと思ってアクセスした人が、フィッシング被害に遭う可

    パクられた感があるキャッシュサイトに対抗するやつ - すなばいじり
  • WebPlatform.org — Your Web, documented

    Opening the Web Platform We are an open community of developers building resources for a better web, regardless of brand, browser or platform. Anyone can contribute and each person who does makes us stronger. Together we can continue to drive innovation on the Web to serve the greater good. It starts here, with you.

  • JavaScriptをオフにしているブラウザは1%前後。米ヤフー調べ

    Ajaxという言葉が懐かしく感じるほど、いまではWebサイトのちょっとした機能をJavaScriptで実現することは一般的になってきました。そこで気になるのは、JavaScript機能をオフにしている訪問者の割合はどれくらいなのか? ということ。 米ヤフーの開発者向けブログ「Yahoo! Developer Network」にポストされたエントリ「How many users have JavaScript disabled?」では、米ヤフーが調査した結果が紹介されていました。 ほとんどすべてのユーザーがJavaScriptを有効に ヤフーは同社が展開している各国のWebサイトごとにログを分析。JavaScriptをオフにしている割合を以下のように示しています。 we found a consistent rate of JavaScript-disabled requests hover

    JavaScriptをオフにしているブラウザは1%前後。米ヤフー調べ
    t-sat
    t-sat 2010/10/14
    "Google Analyticsの分析画面を見てみたところ、Javaが有効かどうかの項目はあるのですが、JavaScriptが有効かどうかを示す統計データの項目はありませんでした…。" そりゃそうだろう。
  • 自分でAutoPagerize対応のスクリプトを書く簡単な方法 - blooo

    ちょっとアレなタイトルですが、GreasemonkeyでAutoPagerize対応のスクリプトを自作する時の注意点を2つメモ。 自分はひよっこですが、これからGreasemonkeyスクリプト書いてみようかなという人の助けに少しでもなれば嬉しいです。 継ぎ足されたページに適用する方法 AutoPagerizeで継ぎ足された部分に自分のスクリプトを適用する方法あれこれ - 0xFF を参考に、AutoPagerize_DOMNodeInsertedを使うことにする。 以前はaddFilterとかGM_AutoPagerizeLoadedとか出てくる書き方をしていたんだけれど、この方法がやはり簡単・シンプルなので採用させて頂きました。 継ぎ足されたページ「のみに」適用する方法 新しく継ぎ足されたページのみに、スクリプトの内容を適用・反映したい場合。 注意しないと、継ぎ足されたページのみに適用

    自分でAutoPagerize対応のスクリプトを書く簡単な方法 - blooo
  • bookreader.js

    bookreader.jsは、長文を縦スクロールではなく、横スクロールで表示し読みやすくするJavaScriptライブラリです。 →プロジェクトのホーム (Google Code) - New!! →ダウンロード(ver 0.4.6) - 2009/04/18公開 ※ダウンロードの詳細については、こちらのページをご覧下さい。 まずは、このページで体験してみて下さい。キーボードの[→]/[←]キーが、「進む」あるいは「戻る」に対応します。画面上に表示される、半透明の▶/◀ボタンをクリックしてもOKです。使い方の詳細は「ヘルプ」を参照ください。 次期バージョンの開発状況 幸いにしてさまざまな方からフィードバックをいただきました。ありがとうございます。それを元に機能の絞り込みとWEBサイトへの「組込み方」について検討を行っています。まだ、実装の方針が定まった、という段階ですが次期0.8.x系のサ

  • 1