タグ

2021年6月30日のブックマーク (5件)

  • 「義務教育ってムダじゃないですか?」中学生で月収1000万円、家は58階建てタワマン最上階《17歳YouTuberを直撃》 | 文春オンライン

    キメラゴン インフルエンサーを目指したりとSNSの発信力を高めたい社会人向けのコンサルティングや、SNSマーケティングの手法をテキストでまとめた教材の販売で稼いでます。 1月あたりの収入が1100万を超えたのは中学3年生の冬で当時の内訳は有料noteの販売が1000万円で大半を占めて、残りの100万は中学生向けの講演料など。中3の夏にnoteの有料販売をはじめて、初月が5万、そこから10万、15万、350万、1100万と伸びました。2カ月目に僕のことがハーバー・ビジネス・オンラインで取り上げられ、Yahoo!ニュースに転載されてバズってnoteに人が流入し、それがまた話題になって……というサイクルになって1000万円を超えました。 現在の平均は月に200~300万ぐらい。今はnoteの販売はしていませんが、個人コンサルで200万稼ぐ月もあれば、教材を売る額が多い月もあるので、収入の内訳は月

    「義務教育ってムダじゃないですか?」中学生で月収1000万円、家は58階建てタワマン最上階《17歳YouTuberを直撃》 | 文春オンライン
    t0a1n3
    t0a1n3 2021/06/30
    才能のある若い人は、義務教育に対して過度に期待している。だいたいの人は何も思わないか、学校では教えてくれない内容なら別で学ぶ時間を作る。ただ、そういう期待に応えられる学校が今後必要なんだろうな。
  • レジ袋有料化1年 辞退率7割以上 導入前の3倍程度に増加 | NHKニュース

    全国の小売店でレジ袋の有料化が義務づけられて1日で1年です。大手コンビニ各社によりますと、レジ袋を辞退する人の割合は70%以上に達し、有料化導入前の3倍程度に増えました。一方でレジ袋の代わりとなる家庭用のポリ袋の購入量は増えていて、プラスチックごみをどう削減するかが引き続き課題となっています。 有料化が義務づけられた去年7月以降の大手コンビニのレジ袋の辞退率は、セブン‐イレブンとローソンが75%、ファミリーマートが77%となっています。日ランチャイズチェーン協会によりますと、有料化前の辞退率はおよそ25%で、義務化によって3倍に増えたことになります。 このうちセブン‐イレブンはことし2月まででおよそ8000トンのプラスチックごみの削減につながったとしていてレジ袋の収益はペットボトルのリサイクルのための回収容器の設置費用などにあてているということです。 またファミリーマートは、有料化の収

    レジ袋有料化1年 辞退率7割以上 導入前の3倍程度に増加 | NHKニュース
    t0a1n3
    t0a1n3 2021/06/30
    “プラスチック製品を環境に配慮して有効に使う意識が、レジ袋の辞退という形で家庭に浸透したことは意味がある”これが本当なのか疑問。自分自身はマイバッグを持つが、環境のことを考えているからではない。
  • アップルCEO、9月から週3日出社を要請…「ビデオ会議では再現できない」

    アップルのティム・クックCEO。 Roy Rochlin/WireImage/Getty Images アップルのティム・クックCEOは従業員に対して、2021年9月から週3日間出社するよう求めた。 アップルの従業員は9月から月、火、木曜日に出社することになる。 The Vergeが入手したティム・クックCEOのメールによると、従業員は年に2回、1週間完全に在宅勤務することが認められるという。 アップル(Apple)は従業員に、2021年9月から週3日出勤するように求めた。 The Vergeによると、ティム・クック(Tim Cook)CEOは6月2日に従業員に送ったメールで今回の変更を伝えた。多くの従業員が月曜、火曜、木曜に出社する見込みで、水曜と金曜に出社するかどうかは従業員に委ねるとクックCEOは述べているという。 自宅からのビデオ通話では、出勤時の環境を「簡単には再現できない」とク

    アップルCEO、9月から週3日出社を要請…「ビデオ会議では再現できない」
    t0a1n3
    t0a1n3 2021/06/30
    “「ビデオ会議が我々の距離を縮めたことは間違いないが、ビデオ通話では再現できないものもある」”アップルに限らず、この再現できない部分を明確にしていくことが今後重要になりそう。
  • 小池都知事、過度の疲労で静養 副知事が公務代理へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    小池都知事、過度の疲労で静養 副知事が公務代理へ:朝日新聞デジタル
    t0a1n3
    t0a1n3 2021/06/30
    この状況で休むという判断をするのにはかなり勇気が必要だったと思う。
  • 大手金融機関から運用商品を買わない方が良い理由を金融庁が解説している - 銀行員のための教科書

    金融庁が「資産運用業高度化プログレスレポート2021」を公表しました。 金融庁は「家計の安定的な資産形成」を行政方針の柱に一つに掲げており、資産運用会社の役割を重視する一方で、資産運用会社の報酬体系や運用能力、販売方法等に課題意識を持っています。 今回は金融庁のレポートを基に、日の金融機関が販売する運用商品について確認していきたいと思います。 資産運用会社別パフォーマンス 独立系資産運用会社 投資信託のコストにおける他国比較 クローゼット・トラッカー問題 まとめ 資産運用会社別パフォーマンス まず、以下の図表を確認ください。 (出所 金融庁「資産運用業高度化プログレスレポート2021」) この図表は、運用資産が多い資産運用会社順に、その資産運用会社が運用するアクティブ型投資信託のシャープレシオを並べたものです。 「アクティブ型の投資信託」とは、それぞれの投資信託の運用方針に沿い、市場の平

    大手金融機関から運用商品を買わない方が良い理由を金融庁が解説している - 銀行員のための教科書