タグ

apiに関するt18のブックマーク (5)

  • PHP4からTwitterにつぶやきをポスト - jk25kの日記

    話の背景 Twitterで情報配信をしてみようということで、APIを使ってつぶやきをポストする機能を作ってみた。当初PHP5の環境でテストしていたのだが実環境がPHP4だったのでちょっと苦労した。 なぜPHP5にしないのか 実環境がPHP4だった。じゃあPHP5にすれば良いのに。と思うのは正常な感覚だと思うけれど、それがレンタルサーバで簡単にバージョンをあげるのは難しく、でも配信に使う情報はそのサーバにあるという状況。まぁじゃあPHP4でも出来るのならちょっと頑張ってみようかと思った次第。 XMLも入って無いし つぶやきのポスト(APIではstatuses/updateという)は、成功時に投稿した情報をXMLかJSONで戻してくる。リプライする時に指定するidくらいは取得したいものだと思って、XMLパースを書こうかと思ったのだけど、PHP4とPHP5ではXMLパースの方式が違うし、そもそも

    PHP4からTwitterにつぶやきをポスト - jk25kの日記
    t18
    t18 2011/05/24
  • Services_Twitter

    Services_TwitterPHPで簡単にTwitter APIを使用できるPEARパッケージです。 ライセンス インストール 必須環境 pearコマンドを使った場合 pear環境を使えない場合 リファレンス 更新履歴 TODO ライセンス このライブラリはThe PHP License, version 3.01の元に公開されています。 インストール 必須環境 Services_TwitterPHP4.3.0以上の環境で動作する事を前提に作成されています。 pearコマンドを使った場合 Services_TwitterはPEARパッケージで提供されています。PEARコマンドからインストールを行うことが可能です。 # pear install -f http://labs.transrain.net/files/Services_Twitter-0.4.0.tgz 情報取得時にJS

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ゲンゾウ用ポストイット: twitter api の使用制限について

    最近、groovyを使ってtwitter apiを操作しようとしています。 ただ、色々作ってみているのですが時々プログラムがうまく動かなくなることがありました。 勉強不足だったのですが、以下のページを見るとどうやらapiに対して一時間に150アクセス以上するなとかかれていました。 Twitter API Wiki / Rate limiting アクセスに限界があるんですね。 以下のURLにアクセスすることで残りのapi呼出可能回数とリセットされる時間が分かります。 http://twitter.com/account/rate_limit_status.xml ただ、これだと不便もあるので特別措置も用意しているみたい。それがホワイトリスト。 以下の入力フォームにipアドレス(アカウントも?)と利用目的を入力すると後日返答があるみたい。 request whitelisting もっともま

  • RSSが無いページも購読可能に。「Page2Feed API」のご紹介 : LDR / LDRポケット 開発日誌

    情報を能動的に集める人のためのキューレーションツール、Live Dwango Reader(旧 livedoor Reader)とLDR Pocketは、ブログやメディアに貢献できるサービスを目指して参ります。 ※LDRトップなどへのアクセスで「Internal Server Error」と表示される方は、一度、http://www.livedoor.com でログアウトしてから、再度ログインをお試しください。 いつもlivedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。 担当の石野です。 先ほどlivedoor ラボ「EDGE」にてお知らせさせていただきましたが、 このたび「Page2Feed API」が公開されました。 livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌 Page2Feed APIとは フィードが存在しないページでもlivedoor Readerなどで購読できる

    RSSが無いページも購読可能に。「Page2Feed API」のご紹介 : LDR / LDRポケット 開発日誌
  • 1