タグ

2017年2月16日のブックマーク (6件)

  • ゲーム制作ツール「Unreal Engine」がNintendo Switchに対応 最新Ver4.15にて | もぐらゲームス

    ゲームエンジン「Unreal Engine」 の開発・提供を行うEpicGamesは、2月16日に公開された公式ブログのエントリにて、最新バージョンであるUnreal Engine 4.15にて、ニンテンドースイッチへの対応が含まれていることを発表しました。 Unreal Engine公式ブログ Unreal Engineの公式ブログの内容によると、Unreal Engine4を使用する開発者が制作したゲームをNintendo Switchへリリース可能とするため、任天堂とのパートナー締結を行ったとのこと。今回のアップデートは任天堂のコンソール用のゲームを開発するための早期サポートという位置づけであり、このリリースはまだ実験的と見なされています。次回のリリースにて引き続き対応が行われる予定とのことです。 Unreal Engineは、コンシューマゲームの開発のみならず、インディーゲーム開発

    ゲーム制作ツール「Unreal Engine」がNintendo Switchに対応 最新Ver4.15にて | もぐらゲームス
    t1mvverr
    t1mvverr 2017/02/16
  • 東芝が東証二部に降格へ。ゆ~るく解説記事|ちかどころ

    どうも。株はまるっきりしません近所です(´・ω・`) 一時株主優待狙いを考えた時期もありましたがそこまで使うか?と思って辞めました。 ちなみに狙ったのはイオンです。 100株を持てば3%キャッシュバックの株主優待が受けられます。 2/16段階で株価が大体1680円なので16万8000円必要(手数料など除く)。 近くにイオンモールとかあって使いまくる人はお得でしょうけどね…。 そんなわけでこう見えても一応社会系学部出身なので ゆるーく(重要)この東芝の二部降格問題を見て行こうと思います。 東芝が東証二部降格見込みさて…こんなニュースが出てましたが一応決定ではないです。 よっぽどの大どんでん返しでも起きない限り避けられませんが。 コレの大きな原因は原発事業にぶっこんで盛大に散ったこと。 大どんでん返しを起こすには12月末の時点で1900億円と言われていた債務超過を3月末までの1か月半で解消する

    東芝が東証二部に降格へ。ゆ~るく解説記事|ちかどころ
    t1mvverr
    t1mvverr 2017/02/16
  • ゲーム特化? 「Nintendo Switch」はウェブブラウザ非搭載でローンチ|ギズモード・ジャパン

    なんだか、任天堂らしさを感じます。 いよいよ3月3日に発売される「 Nintendo Switch 」。ゲームマシンとして遊びまくるぜ!という方には関係なさそうですが、ちょっと気になる情報を。どうやら、 ローンチ時点ではウェブブラウザは搭載されない そうなんです。 この情報は、 The Verge に引用された Time のインタビューから明らかになりました。任天堂社長の君島達己氏によれば、「Nintendo Switchを素晴らしいゲーム専用プラットフォームにするために、ウェブブラウザはサポートされない。 少なくともローンチ時点ではね 」とのこと。まぁ確かに、ゲーム専用機ならウェブブラウザは要らないかもしれませんね。 また以前からも、Nintendo Switchはローンチ時点では Netflix や Hulu のような ビデオストリーミングサービスにも対応しないこと が伝えられていまし

    ゲーム特化? 「Nintendo Switch」はウェブブラウザ非搭載でローンチ|ギズモード・ジャパン
    t1mvverr
    t1mvverr 2017/02/16
  • Rustは何が新しいのか(基本的な言語機能の紹介) - いもす研

    Rust は、Firefox を開発する Mozilla が開発し、次世代ブラウザの開発に使っているプログラミング言語です。借用検査という概念を導入することによりメモリ安全およびデータ競合安全をコンパイラが保証する言語であり、2015年中頃の安定版のリリースあたりから次第に注目を集めるようになりました。 メモリ安全とは、メモリの範囲外アクセスや二重解放、ヌル参照、未初期化領域へのアクセスがない状態を表します。ただし、Rust の言うメモリ安全とは、メモリリークをしないことを保証するものではありません。 データ競合安全とは、あるひとつのオブジェクトに対しての読み込みおよび書き込みのが同時に起き結果が不定になる状態にならないことを表します。競合状態とは異なります。 無名関数という概念を様々な言語が次々と導入したように、プログラミング言語は相互に影響を及ぼし徐々に変化しています。Rust は「寿

    t1mvverr
    t1mvverr 2017/02/16
  • AMD Ryzenのベンチマークリーク、いよいよIntel超えが現実のものに

    発売を目前に控えるAMDの新CPU「Ryzen」シリーズのベンチマークがリークしました。Intelのハイエンドモデルをしのぐ良好なスコアをたたき出しており、「Intelの半額以下で同等の性能」という圧倒的なコストパフォーマンスが期待できる内容になっています。また、Ryzenのレビュー解禁日とリリース日も明らかになっています。 How fast is Ryzen? | VideoCardz.com https://videocardz.com/65913/how-fast-is-ryzen AMD RyzenとIntelのハイエンドCore i7(Broadwell-E)や普及モデルのKaby Lakeシリーズを比較するために、コア数・スレッド数・周波数・TDP・価格をまとめたのが以下の表。IntelのハイエンドCPU「Core i7-6950X」は10コア/20スレッドで中国価格は1万49

    AMD Ryzenのベンチマークリーク、いよいよIntel超えが現実のものに
    t1mvverr
    t1mvverr 2017/02/16
    intelとライセンス組んだ噂とか絡んてるのかな
  • 明確なゴールがないと「やる気」と関わる神経物質のセロトニンが放出されてもやる気が出ない

    by whologwhy 三大神経物質の1つとして知られるセロトニンは「うつ」や「やる気」との関わりが指摘されています。このことについてマウスを用いてセロトニンの分泌を誘発するような実験を行ったところ、「ゴールがない」状況にあったマウスでは活動が控えめになったことがわかりました。一方で、ゴール設定の有無に関わらず長期的にセロトニンの分泌を誘発されると、マウスはより活動的になったとのこと。 Transient inhibition and long-term facilitation of locomotion by phasic optogenetic activation of serotonin neurons | eLife https://elifesciences.org/content/6/e20975 More Serotonin, Less Motivation? It D

    明確なゴールがないと「やる気」と関わる神経物質のセロトニンが放出されてもやる気が出ない
    t1mvverr
    t1mvverr 2017/02/16
    しかし、長時間かけてセロトニンを出すようにすると、目標無くてもやる気が湧くってことだろうか?/認知的不協和と関係ありそう