タグ

ブックマーク / note.com/iwacciii (2)

  • 「人材ファースト企業戦略」の3ステップ|Shohei Iwata

    「ヒト・モノ・カネ・情報」とひとくくりにされる経営資源のうち、「モノ・カネ・情報」の多くはすでにコモディティと化した。市場が短期間に大きく変化し、先行きが見通せなくなるなかで、戦略の有効期限は短くなった。(中略)そうした環境下で、すぐれた才能をもつ「人材(Talent)」を新たな価値の創造と差別化の源泉とすべきなのは自明である。それにもかかわらず、多くの経営者が実際には人材を最優先にできていないでいるのはなぜなのか。 という序文からはじまる 「TALENT WINS」。コーン・フェリー、マッキンゼーのエグゼクティブたちによって書かれたで、「人材ファースト」をいかに実現していくか試行錯誤中の企業には参考になりそうな良書だった。 個人的にも取り組んでいる方向性と近い内容だったので引用ベースでまとめてみた。 人材ファーストの企業戦略へ変革するためのステップ書に書かれているステップは大きく3つ

    「人材ファースト企業戦略」の3ステップ|Shohei Iwata
  • NETFLIXが最高の人材を惹きつけて離さないワケ|Shohei Iwata

    著者は有名なNetflix Culture Deck(NETFLIXの企業文化や行動規範を定めたカルチャーガイド)をリード・ヘイスティングスと一緒に書き上げた元CTO(最高人事責任者)のパティ・マッコード。 NETFLIXといえば、無制限休暇、人事考課の廃止、報酬レベルの高さなど大胆な施策が有名ですが、どのようにして最高の人材を惹きつけ、最高のチームを作り上げているのか3つのポイントでまとめました。 1. 優秀な人材のみを採用する実感値でもありますが、優秀な人材を採用するためには、優秀な人材“だけ”を採用しなければなりません。優秀な人材にとって、優秀な人材と働けることが何よりのインセンティブだからです。 自社でもよく話をしますが、自分よりも優秀な人を採用することにこだわり続けないと、チームの魅力は一気に低下していってしまいます。 NETFLIXは最初から優秀な人材“だけ”を採用できていたわ

    NETFLIXが最高の人材を惹きつけて離さないワケ|Shohei Iwata
  • 1