タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

AndroidとUXに関するt28atenaのブックマーク (4)

  • DarkModeのデザインを中心とした色彩設計の考え方 - くらげだらけ

    こんにちは、くだくらげです。最近ははじめてのUIデザインというを共著で書きました。 おかげさまでたくさんの人に読んでいただいて、コメントをもらえたりして嬉しいです。ありがとうございます! PEAKSさんから出版しており購入できますので、よろしければ手にとってみていただけると嬉しいです。 peaks.cc 概要 WWDC 2019で新しく発表されたiOS13でOSレベルでのDarkMode設定が搭載されることになりました。MacOSの方は以前より追加されていましたが、iOSではなかったので個別のアプリが各々対応していました。 今回、iOSにもDarkMode設定が標準搭載されたことによって、iOSアプリのダークモード対応が必然的に迫られることになって来るのではないかと思っています。 ダークモードを好んで使う人は一定数存在していて、かく言う私もダークモードを好んで使っています。目に優しいだっ

    DarkModeのデザインを中心とした色彩設計の考え方 - くらげだらけ
  • スプラッシュにはActivityはいらない - メモ2ブログ

    スプラッシュ iOSだとLaunchScreenとか言われる、起動時に出てくる画面です。 Androidだと、ユーザに無駄な待ち時間を与えるということで不要だと言われてたのですが、最近はGoogle製のアプリが、軒並みスプラッシュを入れてきています。 Bottom Navigationのことといい、考え方が変わってきたのでしょう。 Android開発を行う以上、プラットフォームが出すガイドラインに合わせるのが、結果的にユーザに良い体験を与えることにつながります。 スプラッシュについては、iOSと同様に、LaunchScreenというPatternで紹介されています。その実装方法を紹介します。 Activityあり SplashActivityなどを用意して、起動時に呼び出します。 なんらかの処理や、一定時間を経過した後にメインのActivityを起動させます。 DelaySplashAct

    スプラッシュにはActivityはいらない - メモ2ブログ
  • 決済率30%増!500万人が利用するチケットキャンプを前進させたチームの力 | MEMOPATCH

    500万人が利用する国内最大級のチケット売買サイトである チケットキャンプ のAndroidアプリ・iOSアプリがフルリニューアルしました。アプリならではの、安心してスムーズなチケット売買を実現するためにグッドパッチがデザインをサポート。 今回は、チケットキャンプを運営する株式会社フンザ代表取締役の笹森さん、Androidデベロッパーの関山さん、木下さんをお招きし、プロダクトに携わったグッドパッチのプロジェクトマネージャー兼デザイナーのカワマタ、Androidデベロッパーの荒武、デザイナーの野上にお話を伺いました。 最初から、グッドパッチ一択だった — 早速ですが、グッドパッチをパートナーに選ばれた理由を教えてください。 —笹森さん プロジェクトのキックオフがちょうど、7月。もう丸1年経つんですね。 チケットキャンプはその頃からテレビCMも放送していたのですが、当時はまだGoogle

    決済率30%増!500万人が利用するチケットキャンプを前進させたチームの力 | MEMOPATCH
  • AndroidアプリのUXデザインで注意すべき4つのポイント

    Ning T.は、コンテンツエディター、人類学者、デザイナー、技術UXオタクです。ブルースとWes Andersonの映画が好きです。 モバイルアプリのデザイナーがiOS用のデザインを好む傾向があることは広く知られています。しかしながらAndroid用デバイスがスマホ市場を席巻したのは、特にハイエンドのiPhoneと比べた時に価格帯が低かったからです。Androidデバイスが世界中で広まったことで、アプリデザイナーはAndroidを無視できなくなったのです。 たしかに、Androidは必ずしも素晴らしいデザインの典型ではありませんでした。 Google Playのアプリ審査は寛大すぎて、UXデザインのかけらもないようなアプリに溢れかえっていたのです。とはいえ、AndroidのIce Cream Sandwich(バージョン名)の時代は終わったことを忘れないでください。Material D

    AndroidアプリのUXデザインで注意すべき4つのポイント
  • 1