2019年1月におけるAndroid開発状況について簡単にまとめておきます。 ぼくが感じる個人的見解なので、人によっては違う印象だと思います。あくまで参考程度にしてもらえると。 Kotlinおそらく、ほとんどのプロジェクトがKotlinで書かれてると思います。新規プロジェクトでJavaを選択するのはかなりレアなのかと思います。 公式ドキュメントもKotlinでの記述が増えてますし、ktxとして便利な拡張関数も提供されてます。 Coroutines去年正式にリリースされたCoroutinesですが、まだ無理に入れる必要はないかなと思っています。特に既存プロジェクトに関しては。 新規プロジェクトに関しては導入するのもアリだと思いますが、必ずチームで相談しましょう。 Jetpackも対応が進んでるので、いずれはCoroutinesが当たり前になるかもしれません。 今すぐ慌ててやる必要はないと思い
2016年11月22日、ヒカ☆ラボにて、ネットマーケティング様と合同で「レガシーシステム脱却秘話」をテーマに勉強会をさせていただきました。 atnd.org 弊社からはエンジニア3人が登壇いたしました。何を発表したのか、どのような思想や思いでレガシーからの脱却に取り組んでいるのかをご紹介します。 どうしてコードはレガシーになるのか id:kikuchy です。 『どうしてコードはレガシーになるのか』という題でお話をさせていただきました。 どうしてコードはレガシーになるのか from Hiroshi Kikuchi YYCチームでは昨年から今年の頭にかけてAndroidアプリをフルスクラッチでリニューアルしました。 そのきっかけ(原因)となったリニューアル前のアプリのコードのレガシーさと、その分析から得られた「レガシーコードを生み出さない環境づくり」の方法についてのお話です。 レガシーコード
The best way to learn is to read and that’s true for a developer as well. If you want to become a better developer, you have to read more code. It’s as simple as that. Books, blogs, forums are all good to a certain extent but there is nothing that can replace some fully-functional, exhaustive open-source projects where the entire app with all its resources is right in front of you. All you have to
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く