タグ

2007年10月23日のブックマーク (12件)

  • プロダクトデザインやってる人にももっと語ってほしいよね: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 よく言われることですが、デザインって単に見た目や形を云々するだけのものではないはずです。 つまり、デザインという定義自体が、いまだに日においては、スタイリングと直結したところで止まっているのである。来のデザインは、もっと大所高所の見地にある。(中略)単なるスタイリングを超えた、包括的な意味が「デザイン」にはあるのだ。すなわち設計や、コンセプトの立案、あるいは「ものづくり」全体の枠づくりのことであり、身近な言葉では「ディレクション」ないしは「プロデュース」と同義と言っていい。 しかし、これがいまいち浸透しないし、理解されてません。 書店などにいけば、のデザインやグラフィック・デザインのは数多く出ていますが、プロダクト系のデザインに関するはあまりありません。 ましてや

    t2taro
    t2taro 2007/10/23
    [命題/提言]
  • Rollyが最高の相棒を見つけた瞬間(動画)

    これはもう逆に考えた方がイイかもしれません。 と遊ぶために生み出された、じゃらしロボットなのだと。 音が鳴るのは、むしろオマケ。 (常山剛) 【関連記事】 ゲームをする 【関連記事】 愛 vs. ドラゴンフライ(動画) 【関連記事】 ゾンビの手はちゃんを癒すか?(動画)

    Rollyが最高の相棒を見つけた瞬間(動画)
  • 情報リテラシー再考:「理解すること」と「感じること」の統合: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 情報というのは、何もテキストで書かれたものだけを指すわけではないと思っています。 画像や動画、音楽なども情報ですし、モノの形や動きもまた情報です。人工物だけが情報を発するわけではなく、自然物もとうぜん常に情報を発しています。 情報とはすなわち、生きるために役立ち、かつ、僕らが知覚できるものはすべて情報なんだと思います。 知覚というと僕らの意識にのぼるものだけを指すようですが、ここでは意識下で僕らの身体が識別し取得していて、生きるのに必要でそれに基づき行動を行っている刺激を、情報と考えています。 意識したもののみを情報と捉えてしまうと僕らの動きは非常にぎこちなくなってしまうでしょう。すべての情報を意識していたらスムーズに活動することなどできません。 踊るときに音楽にあわせてど

    t2taro
    t2taro 2007/10/23
    「情報(広義の意味での)」を「理解すること」と「感じること」に分けて考えるのではなく、またそれらの「読み」だけでなく「書き(表現)」も含めての「情報リテラシー」が必要では…との提言がなされているエント
  • ロボットにやさしい家具 - MSN産経ニュース

    産業技術総合研究所(茨城県つくば市)は23日、東京大などと共同で、一般家庭でロボットが作業することを前提にした、家具などのユニバーサルデザインを開発したと発表した。 従来ロボットは、目的や環境に合わせて個別に設計されていたが、ロボットが動きやすいデザインを普及させることで、ロボットの“社会進出”に拍車を掛けようという狙いだ。 開発したのは、引っ掛けるだけで開閉できる扉の取っ手や、持ちやすい収納容器など。ロボットだけでなく、高齢者ら力の弱い人にも使いやすいよう工夫してある。 ロボットが紫外線を当てると、具体的な操作方法をロボットに指示するコードを組み込んだ、家具などに張るマークも開発した。 大場光太郎・空間機能研究グループ長は「ロボットが作業する環境の標準規格ができれば、一般家庭への普及が進むだろう」と話している。

  • オールアバウトのオンラインショップが実店舗を初出店

    オールアバウトは10月25日、東京駅にオープンする商業施設内に期間限定で実店舗を出店する。同社が運営するオンラインのセレクトショップのサイトと連動し、利用者が実際に商品を手にとって購入できる機会を提供する初の試みとなる。 出店するのは、自社で運営するセレクトショップ「All About スタイルストア」と連動した実店舗。東京駅改札内地下1階に25日にオープンする商業施設「Gransta(グランスタ)」のイベントスペースに「All About スタイルストア Gransta(グランスタ)店」として出店する。販売期間は10月25日から11月4日までの11日間。 出店にあたり、丸の内OLやサラリーマン、また東京の土産を意識した商品を選び、218商品を販売する。また、All About スタイルストアで利用者の声を元に、作り手と企画協力して作った商品の限定販売なども行う。 今回の出店は、All A

    オールアバウトのオンラインショップが実店舗を初出店
    t2taro
    t2taro 2007/10/23
    [流通/ショップ][プロダクトデザイン]
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/549018.html

    t2taro
    t2taro 2007/10/23
    [キッチン/ダイニング][デザインソース]
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/549027.html

  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/549051.html

    t2taro
    t2taro 2007/10/23
    [イベント/企画]
  • 時間と一緒にメールも確認,シチズンが携帯と連携できる腕時計

    写真1●アイバート M(真ん中がチタンケースモデル,その他がプラスチックケースモデル) [画像のクリックで拡大表示] シチズン時計は10月22日,Bluetoothを使って携帯電話のメールを読める腕時計「アイバート M」を11月下旬に発売すると発表した。 ソフトバンクモバイルの協力を得て開発したもので,対応する携帯電話機はソフトバンクモバイルが同日発表した「920SH」「820SH」「821SH」の3機種(関連記事)。他の携帯電話事業者への対応は未定という。価格はオープンだが,参考価格は2万~4万円。 アイバート Mは,Bluetoothで携帯電話と接続し,電話やメールの着信,ニュース配信などを振動と表示で通知する。 ユーザーは携帯電話をかばんやポケットにしまったまま,電話やメール,ニュースを確認できるほか,「保留」や「着信拒否」を指示する機能,カメラのシャッターを押す機能,バッテリの残量

    時間と一緒にメールも確認,シチズンが携帯と連携できる腕時計
  • 嗅覚をフルに働かせるワイングラス(動画)

    ワイン好きにはたまらないワイングラスかもしれません。 この「Silhouette」はグラスの一部を切り取った構造になっています。ワインのすぐそばに鼻を寄せられるのでその香りを思う存分に楽しむ事ができます。ワイン愛好家の楽しみのかなりのパーセンテージを占めるのはやっぱり香りですよね。 さあワイン愛好家よ、遠慮なくグラスに鼻を突っ込むのだ! 以下に写真もおいておきます。 低くなった部分から香りをかぐのもいいし、逆サイドから飲むのもよし。注ぐのも簡単です。ワインが残り少ない状態でもワインに接近して香りを味わえます。欠点はお値段の高さですかね。ひとつ54ドル、約5400円です。 [Greatest Wine Glass] CHARLIE WHITE(MAKI) 【関連記事】 「シャハペレッグ」:宙に浮くワイン 【関連記事】 ワインを呼吸させてくれるローテクなガジェット「Vinturi」 【関連記事

    t2taro
    t2taro 2007/10/23
    [キッチン/ダイニング][プロダクトデザイン]
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000029-mai-soci

    t2taro
    t2taro 2007/10/23
    [照明/ライティング]
  • いきなりトンカツ屋さんに行ってはいけない~『世界の宗教を読む事典』 ポール・オリバー著、森英明訳(評:島村麻里)【奨】:日経ビジネスオンライン

    ―― ローマで庶民的な界隈を歩いてたらさ。通りかかった教会にどんどん人が吸い込まれていくんで、つられて入ってみたんだよ ―― 名前をいえばわかる人にはわかる、法曹界のとある御仁から聞いた話である。 「中では一同、立ったり座ったり歌ったり。で、途中で列を作ってぞろぞろ前に進むんだ。牧師らしき人が、ウェハースみたいなの配っててさあ」 まさか一緒に並んで、それ、もらったんじゃないよね? 「うん。べたよ」と、先方は涼しい顔。彼は、飛び入りしたのがローマ・カトリック教会のミサであり、仕切っていたのは牧師でなく「司祭」で、ウェハース状のものは、洗礼を受けた者にのみ拝領が許された「聖体」であることなどを、なにひとつ知らなかったのだ! じゃあ、ディアスポラの意味は? キリスト教信者の数が人口の1%いるかどうか、という日では、まあ、この人を責めきれないところがある。ましてやイスラムにヒンドゥーだ。前者が

    いきなりトンカツ屋さんに行ってはいけない~『世界の宗教を読む事典』 ポール・オリバー著、森英明訳(評:島村麻里)【奨】:日経ビジネスオンライン
    t2taro
    t2taro 2007/10/23