タグ

2019年3月9日のブックマーク (8件)

  • As a computer science theorist, I want to thank Japanese polices · Issue #47 · hamukazu/lets-get-arrested

    tl;dr: Japanese polices have just solved the halting problem Background Definition: Halting problem is: Given any Turing Machine M and an input s, decide whether M(s) halts. In common words, halting problem is saying, given a program, and some inputs, determining whether the program exits at all. In 1936, Alan Turing proved that there is no hope we can write a program to solve such a problem. But

    As a computer science theorist, I want to thank Japanese polices · Issue #47 · hamukazu/lets-get-arrested
    t2wave
    t2wave 2019/03/09
    "兵庫県警によって計算可能性理論の停止性問題が解決されたとの報告"
  • 承認欲求から自己実現の時代へ〜「FiNANCiE(フィナンシェ)」創設者 國光宏尚氏インタビュー(1) | あたらしい経済

    ファン・エコノミー時代のあたらしいプラットフォーム「FiNANCiE(フィナンシェ)」とは 「FiNANCiE」は達成したい夢を持つユーザー(ヒーロー)がヒーローカードを発行でき、またそれを応援するユーザー(ファン)がそのヒーローカードを購入することができるファン・エコノミー時代のあたらしいコミュニティ・サービスだ。 (ドリーム・シェアリング・サービス「FiNANCiE」はこちら → https://financie.jp/ ) ヒーローは「FiNANCiE」上でファンに自分のヒーローカードを販売することで、そのファンから活動資金や様々な協力が得られるようになる。またこの「FiNANCiE」にはヒーロー、ファンに加えて著名人や起業家などから選ばれた第一線のヒューマンキャピタリストという強力な応援者も存在する。 カードを購入したファンやヒューマンキャピタリストは、ヒーローが発行したヒーローカ

    承認欲求から自己実現の時代へ〜「FiNANCiE(フィナンシェ)」創設者 國光宏尚氏インタビュー(1) | あたらしい経済
    t2wave
    t2wave 2019/03/09
    “今のオンラインサロンなどは、初期からいた人にメリットがなさすぎるから、新しく入ってきた人に良い感情を抱けないんです。もし初期にトークンだとかを持っていたら、あとからいっぱい人が入ってきたら価値が上”
  • Bancor Protocol - Qiita

    BancorProtocolとは Continuous Liquidity for Cryptographic Tokens through their Smart Contractsを目指して Bancorとは、2017年6月にEthrereumベースで発行されたトークンで正式名称はBancor Protocol Network(略称BNT)という。ICOを実施、開始からわずか数時間で15.3億ドルの資金調達に成功した!!このトークンには、いわゆるBancor Protocolというものが実装されている。資準備金(balance)を常に蓄えわえて、いつでも新しくトークンを発行する仕組みがある。 Bancorとは そもそもbancorは、1940年から1942年にケインズとシューマッハーが提案した超国家的な通貨のことを言う。第二次世界大戦後に世界経済を安定させるため、英国がブレトン・ウッ

    Bancor Protocol - Qiita
  • ステーブルコインを肯定してみる | ALIS

    t2wave
    t2wave 2019/03/09
    "Plasma x Hard Peg StablecoinをProgrammable Moneyと呼ぶ" "ノーガス、高速ファイナリティ、高スループット、ステーブル、給与口座から直入金、Script使用可能"
  • MWC2019に見たスマートフォンの終焉と新たな時代を考えるヒント | GASKET

    世界最大のモバイル産業の展示会「モバイルワールドコングレス(以下MWC)」が、例年通り2月末に開催された。気がつけば筆者は11年ほど、ほぼ連続で参加しているが、今年も現地は「春のバルセロナ祭り」の様相で、活況を呈していた。 ただし、一部報道にあるような5G(第5世代移動通信システム)の興隆については、「そんなに簡単な話ではない」というのが第一印象だった。もっともそれは当たり前の話で、昨年の米国を皮切りに、欧州や中国韓国で、商用サービスがスタートすることに伴う5G普及の困難さに、早々に着手した事業者や地域から順繰りに直面しているのである。 そんな今年のMWCにあって、暫定的に合意されていたのは、「スマートフォンは5Gの主たる用途ではない」ということだ。もちろん普及の初期(2019-~2022年頃)には、今回発表された折りたたみ端末のようなハイエンドスマートフォンによる市場の牽引を、多くの事

    t2wave
    t2wave 2019/03/09
    “5G以降の世界は、特定の端末といった「サイバースペースへの窓」の時代ではなく、人間の生活空間のあらゆるところが「コネクテッド」され、サイバースペースとフィジカルスペースの垣根が、概念的に消えていくのだ
  • PowerPoint プレゼンテーション

  • Google がサポートしているメタタグ - Search Console ヘルプ

    フィードバックを送信 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 Google がサポートしている meta タグと属性 このページでは、meta タグの概要、インデックス登録を制御するために Google がサポートしている meta タグと HTML 属性、およびサイトに meta タグを実装する際に注意すべきその他の重要なポイントについて説明します。 meta タグ meta タグは、ページに関する詳細情報を検索エンジンや他のクライアントに伝えるために使用される HTML タグです。クライアントは meta タグを処理し、サポートしていないものは無視します。meta タグは、HTML ページの <head> セクションに追加します。たとえば、次のようになります。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charse

    Google がサポートしているメタタグ - Search Console ヘルプ
  • estimateGasのすゝめ - アルゴリズムとかオーダーとか

    Ethereumでスマートコントラクトを実行するとgasを消費します。そのため、スマートコントラクトを実行するために発行するTransactionにgas limitを指定する必要があります。 さて、このgas limitって一体いくつに設定したらいいのでしょうか?Transactionのgas limitの指定にはいろいろな条件があるため勝手な値を指定したところでうまく動かない場合もあります。 今回はgas limitを設定する時に考慮すべき条件と、適切なgas量を計算してくれるestimateGasの使い方についてまとめてみました。 gas limitに関係してくる様々な条件 2つのgas limit block gas limitによる制限 最低gas limitの制限 gasの消費量を予想できるestimateGas web3.jsでの使用方法 web3.eth.Contractも

    estimateGasのすゝめ - アルゴリズムとかオーダーとか