タグ

2019年5月27日のブックマーク (8件)

  • Is the firebase access token refreshed automatically?

  • Coinboardのクローズとその経緯について|Masaru Matsunaga

    弊社で運営しているCoinboardをクローズすることを決定しました。 撤退についてはずいぶん前に決定していたのですが、取引所への通貨新規上場への対応などのメンテナンスのみを行い、クローズは先送りにしていました。 クローズに至るまでの経緯を簡単に説明させていただこうとこのnoteを書き始めたのですが、せっかくなのでCoinboardのスタートから振り返ってみました。少し長くなってしまったので、クローズについてだけ知りたい方は記事後半から御覧ください。なお、クローズ日程に関してはまた後日お伝えしますが、6月後半を予定しています。 Coinboard開発経緯 Coinboardは暗号通貨のポートフォリオチェックツールです。Coinboardを利用すれば取引所APIと連携することで複数の取引所の資産状況を一括で確認することができます。 僕が会社としてブロックチェーン及び暗号通貨に張ることを決め

    Coinboardのクローズとその経緯について|Masaru Matsunaga
    t2wave
    t2wave 2019/05/27
    “相場の影響を過小評価し、プロダクトの力を過大評価してしまっていた”
  • TypeScriptの型推論詳説 - Qiita

    TypeScriptJavaScriptに静的型を追加した言語で、コンパイルエラーを検出することでJavaScript開発をさらに快適・効率的にしてくれるものです。 型システムを備えている言語は、多かれ少なかれ何らかの形で型推論を備えています。大ざっぱに言えば、これは型を明示的に書かなくてもコンパイラがいい感じに型を推測して理解してくれる機能です。型推論は静的型付き言語における花型機能のひとつと言ってもよく、色々な言語がそれぞれの特色を持っています。 この記事ではTypeScriptにおける型推論について詳説します。この記事に書いてあることは、TypeScriptを普段から書いている方ならなんとなく理解している内容が多いと思います。しかし、これらの内容がちゃんと言語化されている記事がいまいち見当たらなかったので今回記事を書くことにしました。 ※ この記事の内容は執筆時点の最新版のType

    TypeScriptの型推論詳説 - Qiita
  • もしも桃太郎が一行がITのスタートアップだったら

    恵比寿駅の喫茶店。イヌ、サル、キジが張り詰めた空気でテーブルに同席している。 喫茶店のドアを開けて、桃太郎が入ってくる。 桃太郎「おつかれーっす」 イヌ、サル、キジ「……っす」 桃太郎「ごめんごめん、遅くなっちゃったわ。いやね、きのう金太郎と浦島太郎と飲みがあってさ」 キジ「え、あの有名な……」 桃太郎「そうそう。お互い名刺交換して。まぁやっぱ視座の高さが違ったわ。特に浦島太郎なんて玉手箱開けた経験者だし。金太郎は店にクマで乗り付けてた。ツキノワグマ」 サル「はー、すごいっすね」 桃太郎「浦島太郎、酔って乙姫に今から店こいよ!ってLINEしてたわ。ま、来なかったんだけど」 イヌ「……」 桃太郎「で、今日は何の話だっけ?」 サル「えーっと、それがっすね……」 桃太郎「来月の、鬼ヶ島ロンチの話?」 キジ「いや……」 イヌ「……俺から話すわ。実は、四人の座組みの件で、もう一回ちゃんと話したくて」

    もしも桃太郎が一行がITのスタートアップだったら
  • Raft(分散合意アルゴリズム)について

    Raftについて Raftという分散合意アルゴリズムの紹介 論文: In Search of an Understandable Consensus ALgorithm (Extended Version) 注意 Raft三日目くらいの人が自分の理解をもとに(適当に)書いています いつも通り用語の使い方は怪しい Raftと分散合意のどちらも特別詳しい訳ではないので、ちゃんと知りたい人は上記論文や他の説明を参照することを推奨します Raftって何? ざっくりと 分散合意アルゴリズム Paxos(おそらく有名な分散合意アルゴリズム)の改良版的な位置づけ(?) 機能追加や性能向上ではなく__理解可能性__の改善 etcdというCoreOS/Dockerをクラスタ化するためのツールで採用されているのが有名? 詳しくは知らないですが... 分散合意アルゴリズム クラスタ内の全サーバに一貫性のあるステ

    Raft(分散合意アルゴリズム)について
  • Kanmu, Inc. Current Status 2019-05 - Speaker Deck

    2019/05時点のカンム紹介資料を作成しました。 ご興味持たれた方は以下のWantedlyページよりご連絡ください!気軽にお話しましょう! ■Kanmu募集ポジション一覧 https://kanmu.co.jp/jobs/

    Kanmu, Inc. Current Status 2019-05 - Speaker Deck
    t2wave
    t2wave 2019/05/27
    プロダクト仮説、社内カルチャー、成長数字
  • libp2p

    GORMOS - A high performance and scalable design for decentralized applications -

    libp2p
  • Open Source Doesn’t Make Money Because It Isn’t Designed To Make Money

    Or: The Best Way To Do Something Is To At Least Try We all know the story: you can’t make money on open source. Is it really true? I’m thinking about this now because Mozilla would like to diversify its revenue in the next few years, and one constraint we have is that everything we do is open source. There are dozens (hundreds?) of successful open source projects that have tried to become even jus