タグ

2021年4月5日のブックマーク (4件)

  • 数式だらけの本『数学ガール』が支持される理由は想定読者が「人間」だからではないか|右螺子(理系大学院生)

    大学生の時に、論文の書き方についてのセミナーを受けたことがあります。そこで講師の人が「論文の想定読者は中学生程度の教養を持ち、一度言ったことはすぐに理解し、決して忘れない AI だ」と言っていたのが印象に残っています。実際に、ほとんどの論文や教科書はこのような想定を置いたと思われる文体となっていると思います。これは訓練された「頭の良い」人々にとっては効率的でわかりやすい表現方法ですが、そうでないほとんどの人達(僕もその一員です)にはわかりにくいし、とても読む気にならないでしょう。 特に数学の教科書はその傾向が強いと思います。物理学をやってる人ですら「数学の教科書は読みにくい」と言うのをよく聞きます。数学畑の人と物理畑の人では訓練の仕方が違うため当然と言えば当然なのですが、とにかく、少なくとも読みやすいものではないと思います。 ちなみに数学の教科書は公理・定義・定理などが、公理→定義→定理→

    数式だらけの本『数学ガール』が支持される理由は想定読者が「人間」だからではないか|右螺子(理系大学院生)
    t2wave
    t2wave 2021/04/05
    数学ガールは論文とは正反対の手法で構成されている。馬鹿だが一度聞いたら覚える ↔ 賢いが忘れっぽい
  • スマートホーム化したら俺自身もシステムの一部になった - 本しゃぶり

    スマートホーム化する価値とは、家が賢くなることではない。 住居者が愚かでなくなることだ。 システムの一部になることが快適な生活を送るカギである。 使って初めて分かる価値 Amazonのスマートスピーカー、Echo Dotを使い始めて約10ヶ月が経つ。 Echo Dot (エコードット)第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール AmazonAmazon 買う前は音声コントロールに対して疑問を持ってた。今のAIの賢さで当に便利なのかと。しかし今は違う。スマート化されていない生活など考えられないし、何より俺の行動が変わった。日常生活で生じるささいなミスが減ったのである。 やっていること自体に新鮮味は無いが、実際に使っているからこそ語れるというものはある。ただスマートスピーカーの紹介をするのではなく、俺の考え方がどのように変化したか書いていきたい。 キッチンの照明を消す

    スマートホーム化したら俺自身もシステムの一部になった - 本しゃぶり
    t2wave
    t2wave 2021/04/05
    "リマインダーはシグナルとメッセージの2つの側面がある。IoTのスイッチボットやスライド式バルブ開閉札を活用"
  • SVG Screenshot - daiiz

    SNSの普及により,ウェブページの共有手段としてスクリーンショット画像が用いられる機会が増えてきた.これらのキャプチャ画像は,撮影元のページのURLなどの基情報が紐付けられていないことが多いため,画像を受け取った人がオリジナルサイトにアクセスすることは困難である. ウェブサイトのスクリーンショットはPNGやJPEGなどの画像形式で撮影されることが一般的であるが,これらのキャプチャ画像は,撮影範囲内に含まれているハイパーリンクをクリックしてページ遷移することはできない.SVGスクリーンショットは,これが可能である.キャプチャ画像内のハイパーリンクをクリックできれば,リンクを辿ってより詳細な情報にいち早くアクセスできる.

    SVG Screenshot - daiiz
    t2wave
    t2wave 2021/04/05
    SVG形式で、スクショ元のURLが添付されるスクリーンショット
  • アルケゴスなどファミリーオフィス 超富裕層が自前運用 - 日本経済新聞

    投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメントが運用失敗で保有株の強制売却を迫られ、取引先の金融機関に巨額の損失が降りかかった。同社は創業者ビル・ホワン氏の個人資産を管理するための会社。超富裕層のマネーを自前運用するアルケゴスのような「ファミリーオフィス」の成り立ちや変容をたどると、金融規制の抜け道が垣間見えてくる。ファミリーオフィスは資産家一族の資産管理を担う運用会社。資産運用のほか税務や法

    アルケゴスなどファミリーオフィス 超富裕層が自前運用 - 日本経済新聞