2015年10月19日のブックマーク (3件)

  • ソースコードを美しくデザインする - Qiita

    #はじめに 以前こんな記事を投稿しました。ノンデザイナー・デザイン初心者向け、デザイン虎の巻 上記記事では、デザインという漠然とした問いに対して、キモとなりそうな点をツラツラと挙げています。その中でレイアウトを知るという項目があります。これはプログラミングにおいても役に立つ重要な知識ではないかと思いました。 そこでレイアウトという1デザインメソッドをベースに、ソースコードの整形について具体的に考えてみました。もし何かの参考になれば幸いです。 ##前提条件 ここでのデザインとは設計のような上流・大きなものではなく、コードの見た目に関すること、表面的で単純なものです 名前やコメントの整形もある意味デザインとしても考えられますが、ここではレイアウトのみを取り上げたいと思います サンプルコードはJavaScriptになります(考え方なので他言語でも応用できるかと思います) #目次 デザインのおさら

    ソースコードを美しくデザインする - Qiita
    t3kot3ko
    t3kot3ko 2015/10/19
    整列はぱっと見きれいに見える以外全く無意味だと個人的には思うんだよなーキー名やら代入先の変数名が値と離れるから、実用性にも欠ける。気がする
  • 1Password Leaks Your Data

    Software Engineer at Microsoft, currently working on Outlook for iOS Seriously. For those of you who don’t know, 1PasswordAnywhere is a feature of 1Password which allows you to access your data without needing their client software. 1Password originally only used the “Agile Keychain” format to store their data (not including when they were OS X keychain only). This format basically stores your dat

    t3kot3ko
    t3kot3ko 2015/10/19
  • Java製アプリを Eclipse から実行したことしかない新人に「ビルドツールとは?」を説明してみる…そして CI へ - Qiita

    Ant とか Gradle とか,名前は見かけるけど何に使っているのかよくわかりません (意訳) 的なことを新人から立て続けに言われたので,順を追って説明してみようと試みる. ビルドとは: 書いたプログラムを番環境で動作させるまで 「ビルド」という言葉をいきなり説明するのも唐突なので,そもそもプログラムコードが番で稼働するまでの流れをざっくりと説明します. デプロイまでに必要な作業 アプリケーションをテスト環境や番環境で動作させるためには,おおまかに言えば以下の様な手順をを踏みます. (自分や新人の実業務ではサーバーサイドは Java,クライアントは Java だったり TypeScript で書かれた Web だったりするので,それを想定しています.) コンパイル: プログラミング言語を用いて書いたプログラムをバイトコードに変換すること.スクリプト言語なら不要. 依存ライブラリの解

    Java製アプリを Eclipse から実行したことしかない新人に「ビルドツールとは?」を説明してみる…そして CI へ - Qiita
    t3kot3ko
    t3kot3ko 2015/10/19