タグ

t8riverのブックマーク (262)

  • 【レビュー】 「PCエンジン mini」分解レポート

    【レビュー】 「PCエンジン mini」分解レポート
  • 40年の歴史を誇る一大ゲームジャンル「ローグライクゲーム」の歴史

    ゲームジャンルのひとつとして根強い人気を持つ「ローグライクゲーム」の歴史を、海外メディアのArs Technicaがまとめています。ローグライクゲームについて、Ars Technicaは「嫌悪感を覚えるようなアイデアとして、極端なランダム性やアスキーアート、Permadeath(恒久的な死)、極端な複雑さなどのアイデアが実装されている」としています。 ASCII art + permadeath: The history of roguelike games | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2020/03/ascii-art-permadeath-the-history-of-roguelike-games/ ローグライクゲームは、ランダム生成されるダンジョンを探索する、ストーリーがほとんどもしくはまったく存在しないようなゲーム

    40年の歴史を誇る一大ゲームジャンル「ローグライクゲーム」の歴史
  • レッドコーダーが教える、競プロ・AtCoder上達のガイドライン【中級編:目指せ水色コーダー!】 - Qiita

    ※ ダイクストラ法・ワーシャルフロイド法は最短経路問題を解くアルゴリズムです。 ※ クラスカル法は最小全域木問題を解くアルゴリズムです。 それらのアルゴリズムが学習できる記事たちなどを紹介します。 全探索 全探索には、「全列挙」「ビット全探索」「順列全探索」「再帰関数を用いた全探索」など多くの種類に分かれます。しかし、基的に以下の記事を読めば全部理解できます。 全列挙 たのしい探索アルゴリズムの世界【前編:全探索、bit全探索から半分全列挙まで】 の 2 章 その他の全探索 たのしい探索アルゴリズムの世界【前編:全探索、bit全探索から半分全列挙まで】 の 3 章 二分探索 アルゴリズムの代表例ともいわれる二分探索は、以下の 2 記事で解説されています。 二分探索とは:アルゴリズムを勉強するなら二分探索から始めよう! 『なっとく!アルゴリズム』より 競プロで使える二分探索:二分探索アルゴ

    レッドコーダーが教える、競プロ・AtCoder上達のガイドライン【中級編:目指せ水色コーダー!】 - Qiita
  • コンピュータ将棋のアルゴリズム

    コンピュータ将棋のアルゴリズム HTML版 序章 将棋のルール 簡単なインタフェースと思考ルーチンを付ける 評価関数 MinMaxとαβ法 ハッシュと千日手の処理 反復深化とハッシュを用いたαβの効率化 序盤での定跡と駒組の問題 指し手の評価と前向き枝刈 詰将棋 終章 残された課題とヒント TCP/IPでのCSAプロトコルへの対応 参考文献など 2015年10月10日から書き始めました。 一週間~二週間に一章ずつ位のペースで追加していく予定ですでした。 要望があれば、付録の章まで載せますが、特になければ終章(10章にあたります)までで止める予定ですでしたが、CSAプロトコル over TCP/IPについては書く予定です。floodgateや電王戦で使われているCSA拡張プロトコルも一部書くつもりです。(CHATコマンド等については書かないつもりです。) 特に要望されたわけではないですが、U

  • CapsLockキーって使ってますか?あまり使わないならCtrlキーと交換、あるいはCtrlキーに変えてしまいましょう

    こんにちは。キーボードによっては、キーボードのAの左側にCtrlキーがあって、その列の一番下にCtrlでなく、CapsLockキーがあるキーボードも存在します。 この記事では、そんなキー配置にする方法をお伝えします。 Caps Lockキーと左Ctrlキーの入れ替え手順の紹介 Caps LockキーをCtrlキーとして使うというのは、下図の赤矢印のキーの様に使うということです。 以下で説明する方法は、Windows7からWindows10まで使えます。 私はWindows7Windows10のパソコンでCapsLockキーをCtrlキーとして使っています。 レジストリを編集する上での注意 ちなみにこの変更では、レジストリを編集しますので、注意してください。 具体的には、関係のないレジストリのキーを削除したり、書き換えたりしてしまわないように注意することです。 レジストリは巨大なデータベー

    CapsLockキーって使ってますか?あまり使わないならCtrlキーと交換、あるいはCtrlキーに変えてしまいましょう
  • 大人のためのゲーミングDIY講座 パートII ゲームボーイアドバンスの反射型TFT液晶をバックライト付きIPS液晶に交換してみた

    大人のためのゲーミングDIY講座 パートII ゲームボーイアドバンスの反射型TFT液晶をバックライト付きIPS液晶に交換してみた
  • 書くについての公開雑談。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    糸井 先日、発売になったばかりの 『小ネタの恩返し。』の解説陣の4名に、 お願いするのはどうか‥‥と。 そう提案しましたら、もう、満場一致で。 田中 ええー? 満場って。どこの満場です? 糸井 「それがいい! それがいい! それがいい!」 そこにいるみんなが、そう言いました。 ひとつ残念なのは、 この場所に浅生鴨さんがいらっしゃらないこと。 田中 当ですね。 糸井 ただ、浅生さんという人は、 原稿料が発生するタイプの仕事をしている人で、 今回のこの仕事は依頼しにくいです。 燃え殻 どういう意味ですか(笑)。 糸井 ここにいるあなたたちは、言ってみれば ちょっと目を離すと すぐにタダ働きしちゃうタイプの人たちなんで、 当によくないと思うんですが(笑)、 その点、浅生さんは、 いまや、新潮社の売れっ子作家なわけですから。 燃え殻 ですよね。 田中 小説『アグニオン』、売れてますね。 糸井

    書くについての公開雑談。 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • 燃え殻さん、あれから、どうですか?

    おもに編集者として約10年働いてきたものの、意図せずいつのまにかプロジェクトマネジメント的なお仕事が増え、「書くこと」はこれからどうしよう?とさまよう30代半ば。「ほぼ日の塾」に乗っかって、考えてみます。 ツイッターで出会い、 言葉をかわすようになった燃え殻さんと糸井。 都内のテレビ制作会社で働く燃え殻さんは、 糸井と知り合った頃、「cakes」という電子メディアで 小説の連載をしていました。 正直で、やさしくてせつないような 燃え殻さんのツイッターでのつぶやきが人気に火をつけ、 その連載は、今年の6月、 「ボクたちはみんな大人になれなかった」 という一冊のになりました。 小説の発売から数か月、 激動のときを過ごしてきたであろう燃え殻さん。 さまざまな変化を、 今、どう思っているでしょう。 燃え殻さんと糸井の対談は、 まずは、ほぼ日手帳が発売された 銀座ロフトのトークライブに集まったお客

    燃え殻さん、あれから、どうですか?
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 書きあぐねている人のための小説入門。

    小説家になることって、書きながら成長するということ? 世界に新しいものを投げかけることが、小説を書くこと? 書くための細かいクソまじめな努力は、努力と呼べない? ……長編小説『カンバセイション・ピース』が 大反響の小説家・保坂和志さんによる話題の最新刊、 『書きあぐねている人のための小説入門』を下敷きにして、 「書くこと」全般について、じっくりお話を伺いましたよ。 小説を書こうと思っていなかった人が書きたくなったり、 小説を書くこととは関係ないところでも、思わず 発想のヒントになるような言葉がたっぷり。オススメだよ! インタビュアーは、「ほぼ日」スタッフの木村俊介です。 ぼくは、小説って音楽性だと感じるんだけど、 その音楽性というのを、センテンスの テンポのよさだと解釈しちゃいけないんですよね。 もっとぜんぜん違う、 「それを読んでいる間は、 ふだんの時間感覚と変わる」とか、 「ふだんとは

  • 本当に、読みたいことを書けばいい? | 田中泰延 | ほぼ日刊イトイ新聞

    SNSやブログを通じて、書きたいことが書ける時代。 それが仕事になるひとも、そうでないひとも、 「書く」がとても身近なものになりました。 47歳で広告会社をやめて、フリーランスで書き始めた 青年失業家こと田中泰延さんもそのひとり。 しかし、ひろのぶさんは「書きたいこと」ではなく 「読みたいこと」を書くといいます。 このたび自身初のを出版されたひろのぶさんに、 もっと話を聞いてみることにしました。 集まったのは、「ほぼ日の塾」の卒業生たち。 当に、読みたいことを書けばいい?

    本当に、読みたいことを書けばいい? | 田中泰延 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • 書く理由って、必要ですか?

    「今年、この人としゃべりたい」ほぼ日手帳発売記念トークイベントで糸井さんが選んだゲストは、今年小説を発表されたばかりの燃え殻さんでした。なにかを「書く」ということがほぼ日手帳と重なるという理由もあるけれど、糸井さんはいま、燃え殻さんと何を話したかったのでしょうか? SNSやブログ、個人でも「書く」ということが変化してきている時代。書くってなに?なんのために書くの? イベントあとのおふたりのトークも一緒にお届けします。

    書く理由って、必要ですか?
  • ボクたちは、なぜ「書く」のか?

    「ものを書くこと」と「ものを買うこと」が大好きな、ライター兼webプロデューサー。テレビ局を辞めて、いまは「ものづくり」に関する記事をまとめています。息をするように買い物ばかりするので、いっぱい働かねばなりません。 「ほぼ日手帳2018 On the Desk in銀座ロフト」にて行われたトークショー。 糸井重里と、デビュー作『ボクたちはみんな大人になれなかった』が7万部以上の ベストセラーとなり話題を呼んでいる燃え殻さんが、 「書く」ことについて、みなさんの前でたっぷりとお話ししました。 燃え殻さんは糸井に尋ねます。 「なにか訴えたいことがないと、小説って書いちゃだめなんですか?」

    ボクたちは、なぜ「書く」のか?
  • 「行列の倍率的要素」である行列式が0だったりマイナスだったりするときの話 - アジマティクス

    いままでのあらすじ 前回の記事(線形代数の知識ゼロから始めて行列式「だけ」理解する - アジマティクス)で、行列に対して定義される「行列式」というものをインストールしました。そこにいたるまでの道のりを振り返っておきます。前回の記事を読んでいない人はここさえ読んでおけば大丈夫です。 ・座標変換のうち、直線と原点を変えないものを線形変換という。 ・線形変換は、基底ベクトルがそれぞれどう変化するかだけで記述できる。 ・基底ベクトルがそれぞれどう変化するかは、一つの行列を使ってまとめて記述できる。 ・行列とは線形変換であるといってよい。 ・行列(≒線形変換)からは、「その変換によって座標全体がどれくらい伸び縮みするか」という値を取り出すことができる。 ・その値こそが、行列式である。 この記事では、そんな行列式にまつわるあれやこれやを拾っていきます。 行列式の計算 実際に行列が与えられたときにそこか

    「行列の倍率的要素」である行列式が0だったりマイナスだったりするときの話 - アジマティクス
  • 線形代数の知識ゼロから始めて行列式「だけ」理解する - アジマティクス

    この記事は、線形代数において重要な「行列式」の概念だけを、予備知識ゼロから最短距離で理解したい人のための都合のいい記事です。 そのため、わかっている人から見れば「大雑把すぎじゃね?」「アレの話するんだったらアレの話もしないとおかしくね?」という部分が少なくないかもですが、趣旨をご理解いただいた上でお付き合いください。明らかな間違いに関しては、ご指摘いただけますと助かります。 線形変換 ↑座標です。 座標を変形することを考えます。つまり、座標変換です。 座標変換にもいろいろあって、以下のようにグニュッと曲げたやつ も座標変換には違いありませんが、今回ここで考えるのは線形変換だけにします。線形変換とは大雑把に言えば「すべての直線を直線に保つ」「原点を動かさない」という条件を満たす変換です。 そういう変換には例として、伸ばしたり縮めたりの拡大・縮小(scale)、原点中心に回す回転(rotate

    線形代数の知識ゼロから始めて行列式「だけ」理解する - アジマティクス
  • 「あみだくじの仕組み」から学ぶ いまや必須の「離散数学」(芳沢 光雄)

    これからのAI時代において、プログラミング理論などの基礎となる「離散数学」が注目されています。 ブルーバックス12月の新刊『離散数学入門』の著者であり、今までに全国200校以上で出前授業をこなすなど、「数学嫌い」な生徒への教育にも並々ならぬ関心を示している数学者・芳沢光雄さんに、離散数学への最初の第一歩を教えてもらいました! 「あみだくじ」を自在に操作する 現在の務校・桜美林大学に勤務しはじめて回数は減ったが、それでも1990年代半ばから全国各地の200校を超える小中高校で出前授業をしてきた。 対象とした生徒数は1万5000人を超え、感想文も3000人以上の生徒からいただいたことになる(出前授業から学んだことについては「日中で3万人に授業した私が『教育は秋田に学べ』と主張する理由」を参照)。 出前授業で生徒からもっともウケた内容ベスト3は、「あみだくじの仕組み方」、「(統計データから得

    「あみだくじの仕組み」から学ぶ いまや必須の「離散数学」(芳沢 光雄)
  • 0.1は浮動小数点数で正確に表せないのに、printしたときに0.1と表示されるのはなぜか - Qiita

    当たり前のことに感じますが、0.1は浮動小数点数(IEEE 754)では正確に表現できません。 なのにprintをしたときに0.1と表示されるのは不思議です。 このことについて分かったことを書いておきます。 環境 この記事ではPython 3.7を使用しています。 【前提】浮動小数点数 この記事で、以降"浮動小数点数"という場合は、"IEEE 754 倍精度"のことを指します。 浮動小数点数のフォーマットは、数を以下の形式に変換し、sign、exp、fracを順に並べたものです。

    0.1は浮動小数点数で正確に表せないのに、printしたときに0.1と表示されるのはなぜか - Qiita
  • 「ガロア理論」を本気で学ぶための、1時間でわかる離散数学の基礎(芳沢 光雄)

    数学好きなら一度はあこがれる「ガロア理論」。非常に難解な理論と思われがちだが、じつは一歩ずつ理解を積み上げれば、一般の数学ファンにも十分理解可能だという。 『今度こそわかるガロア理論』や『離散数学入門』『群論入門』などの入門書を数多く書かれている芳沢光雄先生に、ガロア理論へ至る道筋をまとめていただいた。 数式なしのガロア理論の啓蒙書では物足りないという方は、ぜひじっくりと読んでみていただきたい。 稿では、離散数学とガロア理論の接点となるような話題を紹介しよう。 きちんとした証明は拙著を参照いただくとして、この記事では「読み物」風にガロア理論を理解するために必要なキーワードを紹介していく。 正五角形で「写像」と「群」を理解する まず、「正五角形をそれ自身に移す移動(合同変換)は全部で何個あるか」という問題を考えてみる。 動かさないものも1つの移動と考えると、下図のように全部で10個ある。

    「ガロア理論」を本気で学ぶための、1時間でわかる離散数学の基礎(芳沢 光雄)
  • JavaScriptでcanvasを録画して動画ファイルに保存する方法

    前回の記事「JavaScriptで画像を連続表示してコマ撮りムービー風の表示をしてみる」では連続して画像を表示することで、コマ撮りムービーのようなものをブラウザ上に表示することに成功しました。 じゃあ今度はそれを動画に出来ないものかと調べていたら、MediaRecorder APIというのがあり、これでユーザー側のカメラとマイクを使った録画などができるようです。なるほど、Web上の配信システムってこういうので作られていたのか…。 対応ブラウザが最近のモダンブラウザのみ(Chrome、FireFox、Opera)で、EdgeやIEでは使えないようですが、まぁとりあえず実験なので良いでしょう。 また、今回は別にカメラとマイクは必要なく、単にブラウザ上に表示されたものを録画したいだけですので、canvasあたりの録画が出来ないかと調べてみたら普通に出来るようです。 canvasならMediaRe

    JavaScriptでcanvasを録画して動画ファイルに保存する方法
  • ベジェ曲線

    ベジェ曲線は、CSSアニメーションやその他多くの場所で形状を描くために、コンピュータグラフィックスで使用されます。 実際には非常に単純なものですが、一度学んでおくと、ベクトルグラフィックスや高度なアニメーションの世界が受け入れやすくなるでしょう。 制御点(Control points)ベジェ曲線 は制御点/コントロールポイントによって定義されます。 制御点は 2, 3, 4 またはそれ以上あるかもしれません。 例えば、2つの制御点の曲線です: これらの曲線をよく見るとすぐに気づくでしょう: 点は必ずしも曲線上にあるわけではありません。 それは全く普通のことであり、後で曲線がどうやって作られるのかを見ていきます。 曲線の次数は点の数から1を引いた数になります。 2つの点の場合は線形曲線(直線)であり、3つの点の場合 – 2次曲線(放物線), 4つの点の場合は – 3次曲線を持ちます。 曲線は

    ベジェ曲線
  • 曲線・曲面