タグ

2009年10月12日のブックマーク (5件)

  • 「外需から内需への転換」は正しいのか? - Baatarismの溜息通信

    [ピッツバーグ 25日 ロイター] 鳩山由紀夫首相は25日、国連総会や20カ国・地域(G20)首脳会議(金融サミット)など一連の外交日程を終えて訪問先の米ピッツバーグで会見に臨み、子ども手当の創設やガソリン税の暫定税率廃止などを通じて個人消費を刺激し、日経済をこれまでの外需依存から内需主導に転換すると宣言した。円高が進行する為替市場の動向については「為替は安定的であることが最も望ましい」と語った。また、国連気候変動首脳会合で表明した温室効果ガス25%削減目標の達成は、日の科学技術力を展開すれば不可能ではなく「十分に自信がある」と強調した。 <為替は安定が望ましい、G8なくすべきでない> 金融サミットでは、各国が世界経済の不均衡是正に向けた取り組みを行うことで一致、日も一段の内需拡大が求められることになる。鳩山首相は、これまでの日経済が米国の強い需要を背景に「外需依存で発展を遂げるこ

    「外需から内需への転換」は正しいのか? - Baatarismの溜息通信
    tJacks
    tJacks 2009/10/12
  • 服部正也氏の「ビッグ・プッシュ」(「ルワンダ中央銀行総裁日記」より) - himaginary’s diary

    少し前の話だが、石町日記さんが服部正也氏著「ルワンダ中央銀行総裁日記 (中公新書 290)」*1を読んで非常に面白かったというエントリを上げていた。 実はこのを小生も持っていたのだが、これまで棚の奥にしまったままだった。それを今回ふと取り出して読んでみたのだが、確かに面白い。最後の離任のシーンなどは、冒険ダン吉のラストシーンを彷彿とさせた*2。ネットで検索してみても、このに素直に感動したという感想がいくつも見られる。 ただ、そうした物語的な面白さもさることながら、このには現代の経済学者、特に国際援助や成長論を論じる経済学者に取って非常に意義のある内容が含まれているのではないか、と思った。現在のその分野では、ローマーとルーカスが内生的成長論を発展させ、スティグリッツがIMFの画一性を批判し、サックスが先進国によるアフリカ援助を唱導し、そのサックスの大上段をイースタリーが批判する、と

    服部正也氏の「ビッグ・プッシュ」(「ルワンダ中央銀行総裁日記」より) - himaginary’s diary
    tJacks
    tJacks 2009/10/12
    この本、捜してたけど絶版なんだね。
  • 財務省 平成21年8月中 国際収支状況(速報)の概要

    経常収支:1兆1,712億円の黒字(対前年同月比+1,102億円[10.4%] 黒字幅拡大) 「所得収支」の黒字幅が縮小したものの、「貿易収支」が黒字に転じたことから、経常収支の黒字幅は拡大した。 1.貿易・サービス収支:1,809億円の黒字(対前年同月比+4,379億円 赤字から黒字へ転化) 「サービス収支」の赤字幅が拡大したものの、「貿易収支」が黒字に転じたことから、貿易・サービス収支は黒字となった。 (1)貿易収支:3,037億円の黒字(対前年同月比+4,449億円 赤字から黒字へ転化) 輸入の減少幅が輸出の減少幅を上回ったことから、貿易収支は黒字となった。 �@ 輸 出:4兆2,267億円(対前年同月比▲2兆4,887億円[▲37.1%] 減少) 対前年同月比で11ヶ月連続の減少。 �A 輸 入:3兆9,230億円(対前年同月比▲2兆9,336億円[▲42.8%] 減

    tJacks
    tJacks 2009/10/12
  • 平成21年9月調査(抜粋):景気ウォッチャー調査 - 内閣府

    今月の動き(9月) 9月の現状判断DIは、前月比1.4ポイント上昇の43.1となり、2か月ぶりに上昇した。 家計動向関連DIは、大型連休(シルバーウィーク)、高速道路料金の引下げ、晴天の日が多かった等の影響により、旅行関連を中心に客足が改善したことに加え、グリーン家電の購入に係るエコポイント付与や、環境対応車の購入に係る減税・補助による一部商品の販売増が続いていること等により、上昇した。 企業動向関連DIは、販売価格の引下げ圧力は強いものの、受注や出荷が持ち直しつつあること等から、上昇した。 雇用関連DIは、企業の採用態度は依然慎重であるものの、一部での求人の動き等から、上昇した。 9月の先行き判断DIは、前月比0.5ポイント上昇の44.5となった。 先行き判断DIは、企業部門では、価格競争の継続のほか、円高の進行や補正予算の執行の見直しの影響に対する懸念等により、低下し、雇用部門では、新

    平成21年9月調査(抜粋):景気ウォッチャー調査 - 内閣府
    tJacks
    tJacks 2009/10/12
    「先行き判断DIは、企業部門では、価格競争の継続のほか、円高の進行や補正予算の執行の見直しの影響に対する懸念等により、低下」「雇用部門では、新卒者の採用に対する懸念等により、小幅に低下した」
  • 脱官僚依存…実は“過去官僚”依存 政務三役の2割、霞が関OB - MSN産経ニュース

    脱官僚依存を訴えて発足した鳩山政権。各府省の大臣、副大臣、政務官の政務三役を中心にした政治主導をスローガンに掲げているが、首相官邸をはじめ、気が付けば政府の中枢を霞が関OBが占有している。果たして官僚の経験をいかして政治主導に反映できるか、それとも「官僚OBによる官僚支配」になるのか。 「一度役所に在籍すると、入れ墨が入っているのかどうか分からないが…」 旧大蔵(財務)省出身の古川元久内閣府副大臣は7日の記者会見で、行政刷新会議に同省出身者が多いことを問われ、声をとがらせた。古川氏は同省在籍が6年、議員生活は13年。「新しい仕事を長くやっており、かつてどこにいたかだけで人を判断するのはいかがなものか」と厳しい口調で言いつのった。だが反論すればするほど「鳩山政権は石を投げれば官僚OBに当たる。『過去官僚内閣』だ」(自民党中堅)といった揶揄(やゆ)は広がっている。 登用ぶりは数字の上でも表れて

    tJacks
    tJacks 2009/10/12
    議院内閣制度の本場は官僚から政治家はレアケースだからな。