2013年7月2日のブックマーク (7件)

  • 『かまいたちの夜2 〜監獄島のわらべ唄〜』の感想 【駄ゲーながら見るべきところもあり】 - amateur2010’s diary

    今回は【積みゲーを少しずつ消化していこう企画第4弾】として、プレイステーション2のサウンドノベル『かまいたちの夜2〜 監獄島のわらべ唄〜』の感想。前回書いた『最終電車』もノベルゲームだったし、雰囲気的にこの類いのゲームを連続してプレイしたいという意識が働いてのチョイスだ。 『最終電車』の時にも書いたけど、ホラーゲームは今からの暑い季節に合致している訳だし、しばらくはこういった選択をしていくかもしれない。気分で遊ぶのがゲームな訳で、気分屋な当方としては今後コロコロ意図が変わる可能性は大いにあるが。 【関連記事】 『最終電車』の感想 【設定優良・恐怖系サウンドノベル】 かまいたちの夜2 〜監獄島のわらべ唄〜 発売日 2002年7月18日 メーカー スパイクチュンソフト(旧チュンソフト) 価格 6800円 対応ハード プレイステーション2 甘茶 駄ゲーながら見るべきところもあり(書き下ろし) 初

    『かまいたちの夜2 〜監獄島のわらべ唄〜』の感想 【駄ゲーながら見るべきところもあり】 - amateur2010’s diary
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2013/07/02
  • 極限脱出 9時間9人9の扉レビューというか感想その一 ”DS”でなければ描けない『叙述トリック』トリックの分類に関する軽いネタバレ注意 - 三流物書きを目指すたつきに薔薇を

    999の何が素晴らしいって DSであることを利用した『叙述トリック』が素晴らしい。 これの凄いところは 例えば 「””であることを利用した『叙述トリック』」ってのは大概の場合 ””を”文章”に置き換えても成立するわけですよ。 (霧舎学園とかヨギガンジーとかもあるけど、あれは物理トリックかな?) だから、例えば車輪みたいなゲームに対して 「”ゲーム”であることを利用した『叙述トリック』」って形容しても間違ってはないけど その”ゲーム”は”文章”に置き換えて、その上で小説に置換できる。 書淫とかEver17みたいなゲームが代替不可なトリックもあるけど、それでも決してハードには依存しない。 (書淫のオーラスのトリックは、キーボードに依存するけどね) そこで、今回話題の999は ”DS”であることを利用した『叙述トリック』の”DS”の部分が ちょっとやそっとじゃあ、代替できないのだ。 オー

    極限脱出 9時間9人9の扉レビューというか感想その一 ”DS”でなければ描けない『叙述トリック』トリックの分類に関する軽いネタバレ注意 - 三流物書きを目指すたつきに薔薇を
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2013/07/02
  • 忌火起草解明編感想。『ノベルゲームにおける難易度』 - 三流物書きを目指すたつきに薔薇を

    かまいたちの夜2は非常に評判の悪い作品である。 その評価の低さの一つに 「メインシナリオ(ミステリパート)が推理をする必要なく、クリアできる」 というものがある。 文章スキップなどが無いため、総当りをするのが面倒くさく推理を”実質”強要するSFC版と比べて フローチャートシステムのおかげで、難なく選択肢を変更できる2は難易度が遥かに簡単である。 犯人入力も、夜2では不正解ならもう一度出来ると至れり尽くせりだ。*1 だけれども、今SFC版をプレイすると 文章スキップがないため同じ文章を読まないといけないし フローチャートがないから選択肢の影響がわかりづらいと ゲーム的には楽しいのだろうけれど、物語を楽しむという点では、当然2より劣っている。 その物語の質はおいといてね。 そう、フローチャートというあまりにも便利な道具は 街のように「入り組んだフラグシステム」がないと、ただ単に難易度を下げてし

    忌火起草解明編感想。『ノベルゲームにおける難易度』 - 三流物書きを目指すたつきに薔薇を
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2013/07/02
  • サーチナ-searchina.net

    2020-07-25 15:12 日ってこんな国だよ! 「暮らして初めて知る、日ならではの事情」=中国

    tSU_RooT
    tSU_RooT 2013/07/02
    まさしく羊頭狗肉
  • SNSで高校生の性生活「暴露」、裁判の末に・・・ 「サセ子ちゃんは誰?」の代償~北欧・福祉社会の光と影(16) | JBpress (ジェイビープレス)

    「インスタグラム(Instagram)」というのは、 「iPhone(アイフォーン)」や「Android(アンドロイド)」端末で写真を撮影し、広く共有できるスマートフォンアプリだ。写真に特化したSNSで、無料でダウンロードできる。 事件の発端は、スウェーデンの第2都市ヨテボリに住む女子高生2人が、このインスタグラム上に「奔放なセックスライフを送っている」とされる同年代の男女の写真を投稿・共有するアカウントを作成したことだ。 これが大きな波紋を呼び、アカウントが稼働した翌日に暴動が発生、数十人の高校生が逮捕される騒ぎとなった。 この「黒幕」としてアカウントを作成した2人の少女が起訴され、ヨテボリ地方裁判所での約3週間にわたる公判の後、「すべてのケースにおいて深刻にプライバシーに立ち入る性質を持つもの」であり、「重大な名誉毀損に当たる」とされて有罪判決を受けた。 2人のうち、15歳の少女は少年

    SNSで高校生の性生活「暴露」、裁判の末に・・・ 「サセ子ちゃんは誰?」の代償~北欧・福祉社会の光と影(16) | JBpress (ジェイビープレス)
  • applyとcallの使い方を丁寧に説明してみる - あと味

    JavaScriptに、applyとcallというメソッドが用意されていますが、自分なりにapplyとcallの丁寧に説明をしてみようと思ってこのエントリーを書くなどをしてみます。 applyとcallは非常に似たメソッドなので、まずはcallから説明します。 callメソッドとは? callメソッドは以下のように呼び出します。 methodA.call(thisArg, [, arg1 [, arg2, ...]]); methodAには任意の関数(メソッド)を指定します。 callの引数は第一引数にmethodAのthisとしたいオブジェクトを指定して、第二引数以降はmethodAに渡したい引数があれば、カンマ区切りでそれぞれ指定します。 callメソッドは、すべての関数が共通して持っているメソッドです。すべての関数はFunctionクラスのオブジェクトで、callはFunction.

    applyとcallの使い方を丁寧に説明してみる - あと味
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2013/07/02
  • Array.prototype.slice.callとcallとapply

    あるJavaScriptライブラリのコードを読んでいたらArray.prototype.slice.call(argments)という部分があった。 良く見かけるんだけど、なんだったか忘れてしまうのでメモ。 引数を格納している変数argments。 どんな関数にもある。 引数が複数ある場合は、argmentsの中身も複数になる で、lengthは取れるんだけど、配列のメソッドは持っていないらしい。 var args = Array.prototype.slice.call(arguments); これで引数が格納された配列が出来上がる で、この時使われているcallというメソッドはなに? これはすべての関数が持っている関数。 関数1.call(引数1, [引数2, 引数3]); この引数1には関数1の中で使われるthisとして使いたいオブジェクト渡す。 上記の Array.prototyp

    tSU_RooT
    tSU_RooT 2013/07/02