2013年12月16日のブックマーク (7件)

  • 天才プログラマ兼経営者 登 大遊が語るエンジニアに伝えたいこと|三年予測|dodaエンジニア IT

    プログラマ兼経営者 登 大遊(のぼり だいゆう) 1984年生まれ。29歳。2003年、筑波大学1年に在学中、VPNソフトウェアSoftEtherの開発が「未踏プロジェクト」に採択される。2004年4月、ソフトイーサ株式会社を起業、代表取締役に就任。SoftEtherの後継となるVPNソフトウェアやサービスを次々に開発。筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻博士後期課程に在学中の大学院生でもある。 「低レイヤー」、「異常な努力」、「AC」、「怠けるために仕事をしてるんです」──ソフトイーサ株式会社の経営者で、自らプログラムを書き続ける登大遊(のぼり だいゆう)の語り口は独特だ。だが、よく耳を傾けているうちに、登の中の価値観が浮かび上がってきた。登は、プログラマの言葉である“ハック”をなにより重んじる生き方をしてきたのだ。 まず時計の針を10年前に戻すところから始めよ

    天才プログラマ兼経営者 登 大遊が語るエンジニアに伝えたいこと|三年予測|dodaエンジニア IT
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2013/12/16
  • 本は資産だが、電子書籍は資産にならない - 狐の王国

    さて昨今電子書籍ブームである。いま日にいるのもあって電車内などあちこちでタブレットを開き、電子書籍を読んでるらしき人たちを見る。 俺も iPad 2 や Nexus 7 の Kindle アプリでよく電子書籍を読んでいる。漫画も読めばビジネス書のようなものも読むし、小説も読みたい。Kindle はよくセールもやってるし、端末を選ばないし使い勝手がいいので気に入っている。端末から削除しても Amazon 側で保存されてて、読みたくなったらまた棚から取り出すようにダウンロードすればいい。たいへん気が楽だ。 ところで Kindle が日でサービスを展開する前に別の日国内の電子書籍サービスで購入してしまった漫画がいくつかある。漫画の画質が良いと評判のサービスなのだが、端末の乗り換えがたいへん不便で、Kindle のように iPad で読んでたの続きを電車内で iPhone で読もうなどと

    本は資産だが、電子書籍は資産にならない - 狐の王国
  • クイーン フレディ・マーキュリーの愛とセックスと音楽 前半 - Victoriaの日記

    こんにちは。Victoriaです。 イギリスChannel 5が2004年に制作した"Freddie's Loves"という番組がある。 感想 : あまりにも生々しい内容に度肝を抜かれ、正座してメモをとりながら見てしまった・・・ 「オレはフレディと寝たぜ!」 っていう元フレディの愛人のおじさまたちが続々と登場し、 ペラペラとフレディとの情事について語る番組で、 はっきり言って、 AVよりもよっぽどエロい・・・ ホント、ないのは、フレディの番だけなんじゃないかっていうきわどさで、 Victoria、勉強になりました・・・ この番組でわかったことを簡単にまとめると、 1 フレディのナニは巨大であった 2 フレディのセックスは抜群にすばらしかった 3 フレディは常に新しい恋を探していた 4 フレディの作った歌はすべて実在の恋人に向けたメッセージであった 5 フレディはマッチョなタイプが好きだっ

    クイーン フレディ・マーキュリーの愛とセックスと音楽 前半 - Victoriaの日記
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2013/12/16
  • 【セミナーリポート】あなたの最適な開発環境はUnity?それとも…第7回テックヒルズ「Game Engines!!どのゲームエンジンを選ぶ?」開催! | gamebiz

    マルチプラットフォーム向け3Dゲーム開発環境「Unity」や無料の2Dゲーム開発フレームワーク「cocos2d-x」「enchant.js」など、多くのモバイル向けゲームエンジンがひしめくなか、何を使えばいいのか、指針が欲しいというのが開発者の音だろう。そんな声に応じるかのように11月12日(火)夜、クルーズ<2138>主催の技術勉強会・第7回テックヒルズ「Game Engines!!~どのゲームエンジンを選ぶ?~」が六木ヒルズで開催された。定員を当初の300名から570名に増席して実施するなど関心の高さがうかがえる。ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社の安藤圭吾氏をはじめ、それぞれのエンジンに精通する登壇者が講演。またAimingの牧野克俊氏が、Unityで製作した『幻塔戦記グリフォン』の開発裏話を話すなど濃密な講演が続き、最後にテックヒルズの技術局長であるクルーズの浦田祐輝氏

    【セミナーリポート】あなたの最適な開発環境はUnity?それとも…第7回テックヒルズ「Game Engines!!どのゲームエンジンを選ぶ?」開催! | gamebiz
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2013/12/16
  • 長文日記

    tSU_RooT
    tSU_RooT 2013/12/16
    重箱の隅をつつくようだが、DQ1のゲームボーイリメイクはGBAじゃなくてGBC
  • アナログ回路の基礎

    前ふり 一般に、電子工学系の教科書をみると、抵抗コンデンサや各種法則がおわると、次はトランジスタによる増幅の話が始まります。 トランジスタとは、電流を増幅してくれる半導体部品の基礎中の基礎ですけど、それでセンサ信号の処理回路をつくろうとすると、設計に手間はかかるし、部品もいろいろと必要になります。 (※一番やっかいなことは、センサはゼロボルトから、または負まで直流で増幅する必要があるが、トランジスタの簡単な回路は交流の増幅のみだったりする) そこで、いきなり集積回路、ICになっている「オペアンプ(演算増幅器)」と呼ばれるものを使います。 ICというと、急にやっかいになった気がしますが、来、ICとは「よく使う特定の機能」や「バラ部品でつくると大きくなり過ぎるもの」を1個のパッケージに小さく収めたもので、「使いやすく」なっています。もちろん、その分、1個1個は複雑になっていますが、同じものを

    tSU_RooT
    tSU_RooT 2013/12/16
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Today’s selection of articles from Kotaku’s reader-run community: The 9 Anime Of Fall 2018 You Should Be Watching • Kingdom Hearts In Review, Part One: Introduction • TAY Retro: Multiplatform - 007 and Gyruss [TV Commercial, NA] • Developer Journal: Day 63

    Kotaku - The Gamer's Guide
    tSU_RooT
    tSU_RooT 2013/12/16
    これ学生かよすげ