タグ

2007年11月13日のブックマーク (12件)

  • アップル、最新の13インチノートを2008年の「Macworld」で発表か--AppleInsider報道

    Apple関連の情報サイトAppleInsiderによると、以前から噂のあったAppleのミニノートPCが、比較的早い時期にリリースされる可能性があるという。 AppleInsiderによると、「この件に通じている人物」が、Appleは2008年1月にサンフランシスコで開催される年次カンファレンス「Macworld Conference & Expo」で最新ノートPCのフォームファクタを披露する予定だ、と述べたという。Appleがノート型製品群の締めくくりとなるウルトラポータブル機を開発していることは、過去1年の間に出てきたいくつかの手がかりが示唆してきた。 AppleInsiderによると、新製品は現行の「MacBook」と同じくLED(発光ダイオード)のバックライトを備える13インチの液晶ディスプレイを搭載し、重量は現行の「MacBook Pro」15インチモデルより50%軽いという。

    アップル、最新の13インチノートを2008年の「Macworld」で発表か--AppleInsider報道
    t_43z
    t_43z 2007/11/13
    ほしい!
  • 第2回 AtomPubにおけるリソース操作 - CRUD | gihyo.jp

    おさらい それでは、Atomの詳細を解説していきたいとおもいます。 前回、Atomの基部分は二つの仕様から構成されていることをご紹介しました。 一つはAtomフィードと呼ばれるサーバから配信されるデータフォーマットに関する仕様で、二つめはサーバへコンテンツを登録したりそのデータを編集したりするためのプロトコル仕様です。 前者はAtom Syndication Format、後者はAtom Publishing Protocolというのが正式名称です。稿では、それぞれAtomフィード、AtomPubという呼び方を使うことにします。 AtomフィードはRSSフィードがあるにも関わらず、新しく作られました。 これについては、RSSを使うべきだったという否定的な意見もありますし、RSSではできないことがあるからこそ作ったという肯定的な意見もあります。 いずれにせよAtomフィードは、RSSフィ

    第2回 AtomPubにおけるリソース操作 - CRUD | gihyo.jp
  • ActionScript用GUIフレームワーク「AsWing 1.2」リリース

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます AsWingプロジェクトは11月11日、ActionScript用GUIフレームワーク「AsWing」の新バージョン「AsWing 1.2」をリリースした。 AsWingは、FlashのActionScript向けのGUIフレームワークおよびライブラリ。オープンソースで開発されており、GUIコンポーネントのほか、多数のユーティリティクラスが含まれている。利用方法がJavaのSwingに似ていることも特徴で、FlashアプリケーションのUIを簡単に作成することが可能だとしている。 今回リリースされた新バージョンでは、タイトルをクリックすることにより内容の表示を伸縮することが可能なパネル「Folderコンポーネント」が新たに搭載された。その

    ActionScript用GUIフレームワーク「AsWing 1.2」リリース
  • Flash用3D描画エンジン「Sandy 3.0」リリース

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Sandyプロジェクトは11月11日、Flash用3D描画エンジン「Sandy」の新バージョン「Sandy 3.0」をリリースした。 SandyはFlash Player上で3Dの描画を行うことを可能とするエンジン。オブジェクトやカメラを管理するための高度な機能を提供している一方で、豊富なチュートリアルやFAQも用意されており、簡単かつ直感的に3Dを用いたアプリケーションの開発を行うことが可能だとしている。作成されたアプリケーションは、Flash Player 7以上での再生が可能となっている。 今回リリースされた新バージョンでは、APIがより単純かつ強力になったほか、「錐台」を扱えるようになった。また、Tweenerをはじめとする大部

    Flash用3D描画エンジン「Sandy 3.0」リリース
  • 住みたいところに住める俺: 仕事は7.5時間で終わらせる

    今のカナダの会社では5時にもなると半分以上の人間が帰る。 原則7.5時間働けばいいというルールなので、朝早く来る人は当然早く帰る。 7.5時間以上がんばっても評価される仕組みではないのだ。 評価はその時間でどれだけアウトプットが出せたかで決まる。 これは私がシリコンバレーにいたときの現地のメンバーも同じような感覚でやっていたので、北米的には普通なのかもしれない。 なので、時間内に何とか終わらせようという気持ちがそこここで感じられる。 この3ヶ月で見た感じだと、その工夫の一つにはミーティングへの時間の割き方が日とは違う。 ・基的には定例会議はない。 ・ミーティングは30分単位が基。 ・重要かつ急ぎのプロジェクトの場合、毎朝進捗確認はやるが、15分程度。立っておこなう。 ・2-3人での、ちょっとした相談や、決断は担当者のキューブへ押しかけて行う。 ・その際も、異常に早口で、即決する傾向あ

    住みたいところに住める俺: 仕事は7.5時間で終わらせる
    t_43z
    t_43z 2007/11/13
    結局、こういう働き方に憧れてうらやましがるだけじゃだめ。うちの会社をこういう働き方の出来る会社に変えてやる。
  • 【ハウツー】ゼロからはじめるThe Yahoo! UI Library - Calendar編 (1) 「The Yahoo! User Interface Library」とは? | パソコン | マイコミジャーナル

    Yahoo!が開発した「The Yahoo! User Interface Library」(以下、YUI)は、UI(ユーザーインタフェース)の機能を多く持つAjaxライブラリです。UI機能という点では他のAjaxライブラリとは比較にならないほど数が多く高機能です。 ただし、YUIだけで全てが済むことはありません。明らかに機能が不足している面もあるため、他のライブラリと組み合わせるか、独自に作成しなければならないこともあります。この点に留意すれば、UI部分の強化および補助という観点でYUIは非常に強力なライブラリとなります。 稿では、YUIの初期の頃から用意されているUIの1つ、カレンダー機能について説明します。このカレンダー機能はバージョンアップのたびに修正が加えられてきたため、少し古いバージョンで解説してあるページや書籍では役に立たないことがあります。ここではYUIの最新バージョン

  • また同じようなアイコンのまとめかと思ったら何この日本風情たっぷりのアイコン*ホームページを作る人のネタ帳

    吹いた。 クオリティが高いのはいままで散々見てきましたが、その上この発想はなかったです。 詳細は以下に。 ユニークなアイコン 元ネタは Free Icons and Buttons 以前紹介したアイコンが多数あり、紹介するかどうかなやみつつ記事を見ていました。 するとかなり気になる日風情あふれるアイコンが! 早速ダウンロードしてみました。 すごい! お湯を入れる桶の湯気加減で4つもアイコンがあったりする辺り、職人芸を感じました。 皆さんもおひとついかがでしょうか。

    また同じようなアイコンのまとめかと思ったら何この日本風情たっぷりのアイコン*ホームページを作る人のネタ帳
    t_43z
    t_43z 2007/11/13
  • グーグル、AndroidのSDKを公開--賞金総額1000万ドルのコンテストも

    UPDATE Googleは米国時間11月12日、携帯電話プラットフォーム「Andoroid」のプログラミングツールをダウンロード公開した。開発者たちはこれを利用して、2008年に出荷される携帯電話用のソフトウェアを作成し、賞金総額1000万ドルのコンテストに応募することもできる。 このたび公開されたソフトウェア開発キット(SDK)はオープンソースのパッケージになっており、WindowsLinuxMac OS Xで利用できる。これを見ると、JavaLinuxベースの携帯電話に最もマッチしたプログラミング言語であると考えさせられる。 SDKの詳細は、Googleとパートナー各社が1週間前にOpen Handset Allianceを発表した際は明らかにされなかった。Adroidソフトウェアには、Googleが作成したJava実行用のバーチャルマシンDalvik、WebKitブラウザが含

    グーグル、AndroidのSDKを公開--賞金総額1000万ドルのコンテストも
  • Google、「Android」アプリコンテストを開催――SDKも公開

    Googleは11月12日、携帯電話プラットフォーム「Android」用のアプリケーション開発コンテスト「Android Developer Challenge」を開催すると発表した。コンテストは2回に分けて行われ、賞金総額は1000万ドルに上るという。 Androidは、Googleのほか、携帯端末メーカーや通信業者など30社以上が参加するOpen Handset Allianceが発表したオープンプラットフォーム。 1回目のコンテストへの応募受付は、2008年1月2日から3月3日まで。3月末までに優秀作50が選ばれ、2万5000ドルが贈られる。この50は、さらに上のステージへの応募が可能で、最終選考を勝ち抜いた10には、それぞれ27万5000ドルが贈られる。最終選考の結果は5月末に発表予定。2回目のコンテストは、2008年下半期に「Android携帯」が登場した後に開催される。

    Google、「Android」アプリコンテストを開催――SDKも公開
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

  • 一年以上かけて読(める|むべき)一冊 - 書評 - A New Kind of Science : 404 Blog Not Found

    2007年11月13日04:00 カテゴリ書評/画評/品評Math 一年以上かけて読(める|むべき)一冊 - 書評 - A New Kind of Science The 2,3 turing machineが出たときに紹介しようと思っていたらなんだかんだで後回しになってしまった。 A New Kind of Science Stephen Wolfram 私はこれまで全てのページに少なくとも3度以上目を通した。 が、とても「読了」(read)したとは言えない。せいぜい「目を通した」(browse)したといったところか。 それでも紹介せずにはいられない魅力がこのにはある。 書"A New Kind of Science"は、超天才Stephen Wolframの単著。いや、涼宮ハルヒが超天才なら、こちらはもう神としかいいようがない。 といっても、知名度ではいまいちかも知れない。少なくと

    一年以上かけて読(める|むべき)一冊 - 書評 - A New Kind of Science : 404 Blog Not Found
    t_43z
    t_43z 2007/11/13
    読んでみたかったんだよなー。いい機会だからチャレンジしてみるか。