タグ

ブックマーク / koichik.hatenadiary.org (8)

  • Rendr徒然 - 日記

    これは「Node.js Advent Calendar」7日目の記事です。 去年のアドカレ (東京Node学園祭用で12月じゃなかったけど) 以来、リリースの告知エントリ一つしか書いてなかったよ。ブログだけじゃなくTwitterもたいしてつぶやいてないし、ネットからのフェードアウトが進んでおりまする。あー、なにも残さず消えるように死ねたらいいのに。実際には今死ぬと膨大なゴミ (大半は書籍と雑誌だけど) を残すので早く処分しないと死ぬに死ねない。 ともあれ (JW)、今回はRendrについてダラダラと書きます。まとまりなくてごめんなさいです。 自分がRendrを知ったのは、@mshkさんによるQiitaの記事からでした。 Rendr入門(1): Node.js + Backbone.jsでサーバ & クライアントを構築する"Rendr"の紹介 Rendr入門(2): リクエスト処理の流れ(R

    Rendr徒然 - 日記
    t_43z
    t_43z 2013/12/12
  • Node.js のエラーハンドリング - 2011-12-13 - 日記

    JavaScript Advent Calendar 2011 (Node.js/WebSocketsコース) の 13 日目の記事です. Node といえば非同期プログラミングですが,そのスタイルは大雑把にわけて 2 種類あります.一つ目は fs モジュールなどで使われているコールバック関数のスタイル. fs.readFile(path, function(err, content) { if (err) { // エラー時の処理 return; } // 成功時の処理 });このスタイルは,何らかの要求に対する結果を一発で受け取る (要求と結果が 1 対 1) 場合に使われます.そして,コールバック関数の第1引数でエラーの有無が通知されます.エラーがなければ null,エラーがあった場合は Error オブジェクトというのが原則のような気がしますが,undefined が渡されたりする

    Node.js のエラーハンドリング - 2011-12-13 - 日記
  • Node.js の非同期 I/O におけるデータ受信の別バリエーション - 2011-04-04 - 日記

    (Twitterで言及を読んで追記) 普通にアプリケーション側のコードをコールバックベースで記述できるなら、その方が自然です。そうした方がいいと思います。ここで扱う例は「アプリケーション側のコードを変更できない事情がある」「アプリケーション側のコードが巨大になることが予想されるためコールバックベースの記述を積み上げることを容認できない」などの状況の場合に、アプリケーション側のコードを非コールバックベースのものにしつつnode.jsでどうにかするための方法です。 Twitter での言及というのはたぶん自分のこれ. 「node.jsの非同期I/Oにおけるデータ受信のパターン」 http://ow.ly/4srsP 超微妙。素直に考えると read(bytes, callback) な API を用意すれば足りるはず。 こうつぶやいた時点では上で引用した注記はまだなかったので,「Node.js

    Node.js の非同期 I/O におけるデータ受信の別バリエーション - 2011-04-04 - 日記
  • HandlerSocket の Node.js クライアント node-handlersocket リリース - 2010-11-03 - 日記

    先週,家 (英語の) InfoQ や PublicKey で紹介されて話題となった HandlerSocket. InfoQ InfoQ: MySQL/HandlerSocket and VoltDB: Contenders to NoSQL InfoQ InfoQ: NoSQL への挑戦者 - MySQL/HandlerSocket と VoltDB Publickey NoSQLとしてMySQLを使うDeNAが、memcachedよりも高速な75万クエリ/秒を実現 この HandlerSocket は C++ で書かれたクライアントライブラリと,その Perl バインディングが提供されているのですが,同時にプロトコル仕様 https://github.com/ahiguti/HandlerSocket-Plugin-for-MySQL/blob/master/docs-en/prot

    HandlerSocket の Node.js クライアント node-handlersocket リリース - 2010-11-03 - 日記
    t_43z
    t_43z 2010/11/03
    仕事がはやい!
  • Node.js 用の非同期処理を簡単にしてくれるライブラリ async.js - 2010-09-26 - 日記

    Node.js といえば非同期処理です.そして非同期処理と言えばコールバック. そんなわけで (どんなわけで?),すぐにこんなコードになったりしがちですよね. http://stackoverflow.com/questions/3538156/file-i-o-in-every-programming-language/3538377#3538377 fs.writeFile(path, "hello", function (error) { fs.open(path, "a", 0666, function (error, file) { fs.write(file, "\nworld", null, "utf-8", function () { fs.close(file, function (error) { fs.readFile(path, "utf-8", function

    Node.js 用の非同期処理を簡単にしてくれるライブラリ async.js - 2010-09-26 - 日記
    t_43z
    t_43z 2010/09/28
    async.js△!!!!
  • ode.js 用のテスティングフレームワーク Vows その 3 - 2010-09-20 - 日記

    http://vowsjs.org/ 昨日のエントリ「その 2」で ReadableStream からの 'data' イベントを行単位にコールバックしてくれる read-line モジュールを作成し,EventEmitter を使って擬似的にイベントを発生させるテストを Vows を使って書きました. 今回はその続きとして,物のファイルを使ったテストを追加します. ファイルを扱うには Node.js 標準のファイルシステムモジュールを使います. http://nodejs.jp/nodejs.org_ja/api.html#ファイルシステム-104 今回はファイルをストリームとして読み込むので,「fs.ReadStream」を使います. http://nodejs.jp/nodejs.org_ja/api.html#fs-readstream-150 この fs.createReadS

    ode.js 用のテスティングフレームワーク Vows その 3 - 2010-09-20 - 日記
  • Node.js 用のテスティングフレームワーク Vows その 2 - 2010-09-19 - 日記

    昨日の続きです.今回はもうちょっとだけ格的に Vows を使ってみます. http://vowsjs.org/ とはいえ,どうにも TDD が身につかない人なので,そっち方面は大目に見てください. サンプルとして read-line モジュールを作成します. Node.js の場合,ファイルからであれ,ネットワークからであれ,基的にデータ入力は ReadableStream からコールバックされます. http://nodejs.jp/nodejs.org_ja/api.html#読み込み可能なストリーム-22 コールバック関数の形式は function(data) で,コールバック関数に渡されるデータは大抵はバッファリングされた単位でまとめてやってきます.それは多数の行を含んでいることも,行の途中でぶった切れていることもあります.でもでも,行単位で処理したいケースってよくありますよね

    Node.js 用のテスティングフレームワーク Vows その 2 - 2010-09-19 - 日記
  • Node.js 用のテスティングフレームワーク Vows - 2010-09-18 - 日記

    最近何かと話題の Node.js. http://nodejs.org/ Node.js 日ユーザグループもあります. http://groups.google.co.jp/group/nodejs_jp ドキュメントの翻訳もされてます (リリースされたばかりの 0.2.2 対応済み!). http://nodejs.jp/nodejs.org_ja/ そんな Node.js 向けのテスティングフレームワークもたくさんあります. http://github.com/ry/node/wiki/modules#testing このモジュール一覧だけでも Node.js 界隈の盛り上がりっぷりが感じられますが,そんな中から Vows というテスティングフレームワークで遊んでみたので紹介します. http://vowsjs.org/ ちなみに,これだけたくさんある中から Vows を選んだのは,

    Node.js 用のテスティングフレームワーク Vows - 2010-09-18 - 日記
  • 1