This domain may be for sale!
Ajax Auto Suggest v.2 : CSS . XHTML . Javascript . DOM : Brand Spanking New The new and improved version of my JavaScript/Ajax auto suggest script. More features, less bugs. Demo and documentation here.クールなJavaScript入力補完ライブラリ「Ajax Auto Suggest v.2」。 入力ボックス上でaを入力したところ。 JSON形式や補完時のコールバック関数、フェードエフェクト、CSSデザインなど基本的な機能は盛り込まれています。 ちょっと変わった補完ボックスを作りたい場合に使えそう。
「JavaScriptによるテンプレート・モナド、すっげー簡単!」にて: 紙と鉛筆でラムダ計算を実行できることは必要だな、やっぱり。 なんて強調したので、ラムダ計算の入門、いってみよう。 [追記]練習問題集を追加しました。説明を読みながら、あるいは読んだ後で是非やってみてください。→「JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算 問題集」[/追記] ※印刷のときはサイドバーが消えます。 内容: JavaScriptの関数リテラル ラムダ式ってなんだ ラムダ計算の体系と適用操作 ラムダ式の例をいくつか β変換 -- ラムダ計算のキモ! β変換を何度か実行してみる 中間まとめ、まだ続きがあるよ JavaScriptの関数リテラル 最初に、JavaScriptに関する知識を確認しておきましょう。なお、JavaScriptの対話的実行環境については「もっともお手軽な対話的JavaScr
Hercules - A simple JavaScript library for O/Rdf mapping RDFとJavaScriptのObjectをマップするライブラリを作り始めました。雰囲気としてはRailsのActiveRecordに似ています。JavaScriptのコードを書けば、自動的にSPARQLクエリ生成からリモートサーバへの問い合わせ、返事のパースにキャッシュまでを行ってくれます。 現在は本当に作りはじめのベータバージョンで、エラーハンドリングなどは全然していません。機能も最も単純なURIを基準としたデータの取得のみです。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?> <rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:dc="http://p
Jaslabsにて、IEでAjaxリクエストをキャッシュさせない方法が掲載されています。 IEの場合Ajaxを用いた通信を行うと、GETメソッドの場合一度実行されるとデータがキャッシュされて、2回目以降の通信はそのキャッシュされたデータを読みに行くようになってしまいます。 そこでJaslabsでは、その対策として2つの策を提示しています。1つめは、GETメソッドを辞めてPOSTメソッドを使う方法です。POSTメソッドの場合、GETメソッドと異なりこちらは2回目以降の通信でもキャッシュされることなくサーバのデータを取得します。 2つめの策は、GETメソッドで取得する先のURLにユニークIDを付加する方法です。下記のようにここではユニークIDとしてタイムスタンプを付加しています。 var date = new Date(); var timestamp = date.getTime()
Programming and Designing for the Web FrogJS Javascript Gallery FrogJS is a simple, unobtrusive javascript gallery. It is not a replacement for other thumbnail galleries such as Lightbox JS, but rather a different way of showing galleries. 超クールな画像スライドショーを実現するためのJavaScriptライブラリ「FrogJS」。 以下のデモサイトを見ると分かりますが、今までにない超クールなスライドショーを実装できます。 実装方法は、まずスクリプトを読み込みます。 <script type="text/javascript" src="scripts/p
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
JS3D: 3d Javascript Graphics Layer JS3D is a library which allows you to have interactive 3d objects on your website JavaScriptで3Dオブジェクトを作成するためのライブラリ「JS3D」。 サンプルが楽しくて、マウスの動きに追従して、3Dのオブジェクトが動きます。 (IEでは正常に動作しない模様) mousemove イベントによって物体を動かしているようですが、その処理部分がなかなか興味深いですね。 関連エントリ JavaScriptによるモーショントゥイーンアニメーション実装「JSTween」 JavaScriptアニメーションフレームワークライブラリ「Run」 JavaScriptパーティクルエンジンライブラリ IEで透過PNG画像の透過処理を簡単に行うJava
いろいろと古い IE で半透明 png を使うための JS が紹介されています http://web.kankodo.net/2007/02/01-233315.html http://labs.unoh.net/2007/02/ie6_png_fix.html http://phpspot.org/blog/archives/2007/02/iepngjavascript.html で、自分も使おうと思ったのですが。 ライブラリの依存とか、 window の load イベントの時に処理されるのがちょっとだけ嫌だったので、自分用のを作りました。 意外と便利だったので公開します デモ(IE5.5 or IE 6 で見てください) http://usrb.in/amachang/static/AlphaLoader/demo.html 使いかた 半透明にしたい img 要素のあとに http
mootools - 軽量なAjax/JavaScriptライブラリ ここでは、サイズの小さなAjax/JavaScriptライブラリである「mootools 1.0」(以下、mootools)の機能や使い方について解説する。mootoolsは、バージョン1.0がリリースされたばかりのライブラリで、ドキュメントが充実していることが特徴の一つである。 このmootoolsは、Valerio Proietti氏によって開発が続けられているAjax/JavaScriptライブラリである。The MIT Licenseのもとで、オープンソースソフトウェアとしてリリースされている。オブジェクト指向にのっとって開発されたモジュール形式のライブラリで、ダウンロード時に構成ライブラリを選択し圧縮率を指定して成果物を取得できるという特徴がある。 百花繚乱のAjax/JavaScriptライブラリ Ajax/
■ フォームの入力エラーを吹き出しで教えてくれる JavaScript フォームの validation 関連のライブラリはいくつかありますが、私は以下に紹介するやつをずっと使ってまして、これがかなり気に入ってます。ただ、オレナイズされたコードが随所に含まれていたから紹介する事が出来ないでいたのですが、今回やっと書き直したのでお目見えです。 AJAX を使ってサーバサイドと連携、とかそういう事も全くやってなくて、普通に JavaScript のみで入力のチェックをしてるだけなんで、真新しい事はないんですが。 実際の動作サンプル とりあえず submit ボタンを押せば、全て理解出来るかと思います。 今回は CSS のファイルと画像のファイルといっぱい出来てきてしまっていて、いつもの「読み込ませるだけ」とはちょっと毛色も違い、使うのには事前の準備が必要で面倒です。 いつもの JavaScri
Top 10 custom JavaScript functions of all time とても便利なJavaScriptカスタム関数集10個をまとめたライブラリ「common.js」 読み込むことで、次のような便利関数が使えます。 addEvent - イベントの付与 addLoadEvent - onloadイベントの付与 getElementsByClass - classNameによってエレメントを得る。getElementById や getElementsByTagName のように使える ※ prototype.js にも実装されています。 cssQuery - cssのセレクタを元にエレメントを得る toggle - 表示、非表示を行う関数。 insertAfter - insertBefore という関数は標準でありますが、insertAfterというのはありません。
SoundManager 2: Javascript Sound For The Web - Schillmania.com A Javascript API was needed to achieve the kind of client-side flexibility I wanted, and access to sound was possible using Flash 8's ExternalInterface capabilities through a hidden movie. JavaScriptでMP3を扱えるライブラリ「SoundManager 2」。 次のように、JavaScriptで音声を再生したいな、と思ったことはないでしょうか。 soundManager.play('helloWorld','/hello-world.mp3'); 今回紹介するライブラリを
lingrクライアントをGreasemonkeyで作ってみました。 ↓こちらです lingr.user.js と言っても、全然機能はショボショボです。roomを選ぶことすらできません^^; gotin部屋専用になっちゃってます。 ※うまく動作しないこともあるかもしれませんがあしからず>< ※Greasemonkeyで作ったlingrクライアントをちょっとだけ改造中に最新版があります。だいぶマシになったと思います。gotin部屋以外のあらゆる部屋に行けるようになってます。 使い方: インストールしたら適当なページを読み込みます(今のこのページをreloadでよいです) Shift-Lを押す プロンプトが出てくるのでそこに適当なニックネームを入力する チャット用画面が出てくる しばらくするとgotin部屋に入った旨が表示される 何か発言する(上の方の入力フィールドが発言用のものです) 当たり前
最近アランさんが Javascript に興味を持たれているようなので、私も仕方なしに勉強している。しかしもうすっかり Squeak に体が慣れてしまっているので、何とかして Javascript を Smalltalk のように使えないだろうかと色々考えて、Javascript 用の Workspace を作る事にした。 Workspace というのは Smalltalk の最も基本的かつ重要な開発ツールで、単なるメモ書きエディタなのだが、Smalltalk コードを実行できたり、変数に保存できたりする優れものだ。なにわともあれこれが無いと始まりません。それで作ったのがこちらです。 http://metatoys.org/propella/js/workspace.cgi/Home 作ってみての感想は、意外と Javascript と Workspace は相性が良いです。その場でさくさ
script.aculo.usベースのリッチGUIコンポーネント作成JavaScriptライブラリ「S... 次の記事 ≫:ペイントより圧倒的に高機能な「Paint .net 3.0」が正式リリース 機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 1月19日の技術勉強会 タイプされたキーに対するアクションを行う Observer 的なライブラリ JavaScriptでキーボードイベントを驚くほど簡単に扱える「KeyTypeListener.js」 MochiKit ベースで、次のように簡単に使えます。 addKeybind('a', function(ev) { log('a')}); addKeybind('a', function(ev) { log('a!!');}, $('loglog')); addKeybind('B', function(ev) { log('B')})
script.aculo.usベースのリッチGUIコンポーネント作成JavaScriptライブラリ「Spinelz」 2007年01月31日- Spinelz - JavaScript libraries Spinelzはscript.aculo.us.をベースに開発されています。 Ajaxや、script.aculo.us.の持つアニメーション効果を最大限に活かした、ちょっと便利な機能を提供しています。 script.aculo.usベースのリッチGUIコンポーネント作成JavaScriptライブラリ「Spinelz」。 タブ、メニューバー、ナビゲーションパネル、カレンダー、グリッド、ツリービュー等リッチなコンポーネントを実現できます。 以下にいくつか紹介。 タブボックス メニューバー ナビパネル カレンダー グリッド ツリービュー コンポーネントはCSSによってデザインされているため、
JavaScriptでスターレーティングを行うライブラリやサービス色々。 スターレーティングとは最近ではお馴染みの、5つ表示された星をクリックするだけで投票がAjaxで行えるものです。 ライブラリ jQuery Star Rating Super Interface! - jQueryを使ったライブラリ Unobtrusive AJAX Star Rating Bar - 以前、当ブログで紹介したAjax+PHP+MySQLな投票ウィジェット。 prototype.jsを使ったものも欲しいところでしょうか。 サービス サイトにレーティングウィジェットを簡単設置「Star It!」 - ページに貼り付けられるウィジェットです 関連エントリ JavaScriptで使えるカラーピッカー作成ライブラリまとめ ブラウザ上で動作するOSのまとめ JavaScriptを使った各種WYSIWYGライブラ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く