タグ

2008年4月6日のブックマーク (11件)

  • ブックマークする人とそれを見る人 - Tosikの雑記

    ソーシャルブックマーキング(SBM)でブックマークするとき、「自分用の記録」のほかに「なるほど」や「すごい」というものもありますが、「これを見てくれ!」という意図が入っていることは案外多いのではないでしょうか。自分のブックマークが誰かに読まれているということを意識すると自然にそうなってくるでしょう。僕はそうでした。 SBMは集合知だと思われがちですが、ブログを書くのと同じ『自己表現』のひとつなのです。 だから、「これを見てくれ!」という意味でブックマークすることは結構多いのですが、それを見る側が「なるほど」や「すごい」という意味でブックマークしたんだなと捉えるため、流行っているものやもう知っている知識をブックマークするとき、恥ずかしいんですよ。「いまさらだ」とか「ホントにわかってるのか?」と思われるんじゃないかってためらってしまいます。 SBMはただの投票システムではないので、何らかの形で

  • きっかけコミュニケーション - Tosikの雑記

  • nobilog2: YouTubeにRolling Stonesが登場[YouTube Living Legends第1弾]

    YouTubeにRolling Stonesが登場した! Living Legends これは世界的なミュージシャンやスポーツ選手など、「レジェンド(伝説)」と呼べるような「超」がつくクラスの著名人にチャンネルを提供し、コンテンツを集約、公開するだけでなく、一般ユーザーとの動画によるインタラクションを促そうとする試みで、このRolling Stonesは、まだ第1弾に過ぎず、今後も毎月のように新しいチャンネルが追加されていくようだ。 第1弾のRolling Stonesでは、ライブ映像、舞台裏のクリップ、メッセージ動画のほかにも貴重 なバスルームでの撮影シーンなど、YouTubeに独占的に公開される映像なども順次、公開予定とのことだが、先にも書いた「対話」の部分を重視すべく、ユーザーからの動画による質問のアップロードを受け付ける。ミック・ジャガーとキース・リチャーズは、そうして受け付けた動

    t___s
    t___s 2008/04/06
  • DMC-FX500|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic

    ※オープン価格商品の価格は販売店へお問い合せください。 ※1 2008年3月19日現在。タッチパネル液晶により指定した被写体を追尾し、自動でピントや露出を合わせ続ける機能。 ※2 35mm判換算。 ※3 300万画素以下時。 ※4 高感度モードは、モードボタンとメニュー操作により設定します。記録画素数は3M(アスペクト比4:3時)、2.5M(アスペクト比3:2時)、2M(アスペクト比16:9時)となります。高感度モード時は撮影した画像が少し粗くなりますが、高感度処理のためで異常ではありません。高感度モード時はEX光学ズーム/デジタルズームは使用できません。 ●「タッチ動体追尾AF/AE」は、半押し時点で被写体の位置、ピント、露出を確定します。また機能は全ての環境下での動作を保証するものではありません。 ●手ブレ補正機能および、高感度、動き認識によるブレ補正は、撮影条件によって

    t___s
    t___s 2008/04/06
    4月中旬
  • mewlist blog / 数値入力型MIDIシーケンサ midiom・サウンド・シンセの話題など

    t___s
    t___s 2008/04/06
    モノへの執着は、後天的に身に付くと思う。
  • mewlist blog / 数値入力型MIDIシーケンサ midiom・サウンド・シンセの話題など

    t___s
    t___s 2008/04/06
    「ネットでの行動はいつでも破棄できるとか、匿名で逃げることが可能だとおもいがちだけれども、こうやって自分の思ったことを書いた時点で、消しゴムじゃ消えない「僕」が広がっていく。」
  • mewlist blog / 数値入力型MIDIシーケンサ midiom・サウンド・シンセの話題など

    t___s
    t___s 2008/04/06
  • Amazon Mechanical Turkを使った写真タグづけサービス「TagCow」 - モジログ

    先日、TechCrunchにこんな記事が載っていた。 TechCrunch - 画像認識技術の課題が解決された―金を払って人間にタグづけさせればよい! http://jp.techcrunch.com/archives/image.. <ところがここに、突然にTagCowが登場した。ユーザーが写真をアップロードすると数分でタグ付けしてくれる。この技術は「魔法」のようだ。つまり何の説明もないのである。 もし写真に山が写っていれば「山」とタグを付けてくれる。犬なら犬、黄色いカップなら黄色いカップだ。人間もタグづけできる。ある人の写真をアップロードして、名前を告げると、同じ人の他の写真をアップロードしても正しくタグをつけてくれる。このサービスはFlickrと連動していて、そこにアップロードしてある写真は自動的にタグ付けされる。 写真サイトのZooomrのCEO、Thomas Hawkがこのサービ

    t___s
    t___s 2008/04/06
    全自動と人力か。
  • 哲学的ゾンビ - Wikipedia

    哲学的ゾンビ(てつがくてきゾンビ、英語: Philosophical zombie、略: p-zombie)とは、心の哲学で使われる言葉である。物理的化学的電気的反応としては、普通の人間と全く同じであるが、我々の意識にのぼってくる感覚意識やそれにともなう経験(クオリア)を全く持っていない人間と定義されている。 デイヴィッド・チャーマーズが1990年代にクオリアの説明に用いた思考実験であり心の哲学者たちの間で有名になった。 ホラー映画に出てくるゾンビと区別するために、現象ゾンビ(Phenomenal Zombie)とも呼ばれる。おもに性質二元論(または中立一元論)の立場から物理主義(または唯物論)の立場を攻撃する際に用いられる。ゾンビの概念を用いて物理主義を批判するこの論証のことをゾンビ論法(Zombie Argument)、または想像可能性論法(Conceivability Argumen

    t___s
    t___s 2008/04/06
  • 世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる ― @IT

    「世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる」(The World Needs Only Five Computers)という予言をご存じだろうか。いや、現在形の発言である以上、そう遠くない将来に対するビジョンといってもいい。これは、サン・マイクロシステムズのCTO、グレッグ・パパドポラス(Greg Papadopoulos)氏が昨年11月のブログエントリで述べたもので、ちょっとした話題になった(この予言と似たことを、IBMの初代社長であるトーマス・J・ワトソンが1943年に言ったとされる。ただ、実際あちこちで引用されているが、ワトソン氏が実際に言ったという事実は確認されていないようだ)。 パパドポラス氏がいう“コンピュータ”は、ふつうの意味での“computer”ではなく、大文字の“Computer”、つまり固有名詞となったコンピュータだ。ちょうど、インターネット(the Internet

    t___s
    t___s 2008/04/06
  • IllustratorとVector Worksでアイソメ図を作図する基礎

    ◆ 傾いた楕円/楕円弧を指定図法(アイソメ、DIN、キャビネットなど)に沿って正確、簡単につくれる・・・・Vector Works専用プラグイン(Win版) (Mac版)