タグ

2015年4月9日のブックマーク (5件)

  • 平成26年度 東京大学教養学部学位記伝達式 式辞 東京大学教養学部長 石井洋二郎

    3000人を超える新入生、そして約6000人のご家族のみなさま、その思い出に深く刻まれるであろうこの時をここに共有できることを光栄に存じます。 そして学への入学を許可された新入生のみなさんが、当に東京大学で学んでよかったとの深い喜びを抱いて卒業の日を迎えられることを心から願い、そのために学の一員として微力を尽くしたいと考えます。 入学にあたり、新入生のみなさんには期待もあれば不安もあるでしょう。現在の心境も、各人各様かもしれません。大学で過ごす毎日が始まるこの時期に、これからの時間はどのような選択の場面なのか、ということをいくつかの観点から考えてもらいたいと思います。 まず自分自身にとっての選択。みなさんは、駒場キャンパスの教養学部において前期課程を過ごすことになります。東京大学は、高校卒業・大学入学段階の限られた知識・情報や先入観を頼りに学生がその専門を選択するのは適切ではないと考

    t___s
    t___s 2015/04/09
    よいことばがかかれてあった。“私くらいの年齢になると、炎に身を投じればそのまま灰になって終わりですが、”www
  • 菅俊一 まなざし 第20回「付箋としおりと締切と」- DOTPLACE

    第20回 付箋としおりと締切と 4月になり新年度が始まった。私も先日まで大学が長期休暇だったため、その間は、春からの講義準備や研究活動に時間を割いているわけなのだが、モノを創りだすためにかかる時間は、実際のコンテンツ(講義をコンテンツと呼んでいいのかわからないが)の長さより短くなるということは決して無い。例えば90分間の講義であれば、その1回分の準備には実際に話す時間の何十倍もの膨大な時間がかかっている。 特に、新年度からは新しい講義が始まるため、春休みが終わるまでになんとかして講義資料になる大量の全てに目を通さなければならない。 資料として使うを読むというのは、いわゆる「読書」とはちょっと違う。一冊の頭から終わりまで隅々と読むというわけではない。 言葉は悪いが簡単に言ってしまうと、私にとって資料のためのを読むという行為は、の中から「使える部分」と「使えない部分」を仕分ける作業に近

    菅俊一 まなざし 第20回「付箋としおりと締切と」- DOTPLACE
    t___s
    t___s 2015/04/09
  • 無茶振りされた仕事を無理して仕上げても、評価はされず消耗するのみでなにも残らない

    モビゾウ @Movizoo 無茶振りされた仕事を、体壊しても仕上げようとシャカリキになってしまうのは、自己評価が低いことの裏返しなんですよ。仕事に対するプロ意識だとずーっと勘違いしてましたけどね。 えんてん @on_enten 無理してやった仕事数知れず。でも、そうやって無理してやった仕事って、以外と評価されなかったりする。もともと無茶ぶりしている時点で、その仕事のたいへんさが読めていない人がふってきているということなので、できてあたりまえみたいな感じ。で、成果はもっていかれる。使い捨て。

    無茶振りされた仕事を無理して仕上げても、評価はされず消耗するのみでなにも残らない
    t___s
    t___s 2015/04/09
    そうだよなー。心にささる。大事にしてくれる人はちゃんとお金だしてくれる。わかるのに、一年半もかかってしまった。
  • 誰でも作れる! “崩れない”HTMLメルマガ作成術(1/4)- @IT

    誰でも作れる! “崩れない”HTMLメルマガ作成術:一撃デザインの種明かし(12)(1/4 ページ) キレイなHTMLメールを作るコツ/Tips盛りだくさん! ECサイトはもちろん、企業サイトのニュースなど、いまなおプッシュ型の情報配信として支持されるメールマガジン。一時のフィードリーダーの盛り上がりもあり、以前に比べると落ち着きましたが、まだまだメールマガジンの効果は侮れません。 今回は、そんなメールマガジンの中でも、表現力豊かなHTMLメルマガの作り方について、徹底解説します! 「HTML」自体は、それほど難しくないが…… 「HTML」というマークアップ言語自体はプログラム言語に比べると手が出しやすいので、Webを仕事としていない方でも触れた経験をお持ちの方はいらっしゃるのではないでしょうか? そういう人にとっては、HTML言語自体はそれほど難しくないと思います。 しかし、そのHTML

    誰でも作れる! “崩れない”HTMLメルマガ作成術(1/4)- @IT
    t___s
    t___s 2015/04/09
  • スマホ時代のメルマガ制作「レスポンシブEメールデザイン」とは

    レスポンシブWebデザインやスマートフォンサイトなど、Webサイトのスマートフォン対応は今や当たり前。では、「メールマガジン」に代表されるマーケティングメールは、スマートフォンやタブレットにきちんと対応できていますか? 連載では、マルチデバイス時代に対応したEメールの考え方である「レスポンシブEメールデザイン」を紹介し、実際の作り方を5回にわたってお送りします。 �80% of people delete an email if it doesnʼt look good ontheir mobile device.” 自分のモバイルデバイスできれいに表示されないメールがあったら80%の人が消してしまう 毎日のように手元に配信されてくるメールマガジンは、海外ではこのようにレポートされています。 日でもスマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスの普及が高まり、Eコマースをはじめとした

    スマホ時代のメルマガ制作「レスポンシブEメールデザイン」とは
    t___s
    t___s 2015/04/09