タグ

ブックマーク / dailynewsagency.com (11)

  • 「身の回りにある日常品はどのように作られていのか?」科学技術振興機構がその謎を解き明かす300本以上の映像シリーズ「THE MAKING」

    お店で売っている料品、楽器、スポーツ用品、さらには自動車や飛行機などの身の回りにあるモノがどのようにして作られていくのか、その過程を撮影した約300の映像シリーズです。最先端の科学技術や伝統の技術に引きこまれてしまいます。 「THE MAKING 〜ザ・メイキング〜」は、国立研究開発法人・科学技術振興機構が提供する科学技術の動画専門サイト「サイエンス チャンネル」で公開されている品やスポーツ用品、工業製品など身の回りにあるモノがどのようにして出来上がるのかを撮影したメイキング動画シリーズ。1998年から現在まで延べ300以上の動画が公開されています。 以下は動画の一覧(リンクあり)です。移動時間や待ち合わせなどちょっとあいた時間に見るのにもってこいです。 THE MAKINGスペシャル版(44分) 旅客機、新幹線など最先端技術が詰まった巨大な工業製品が作られていく様子がよく分かる4

    「身の回りにある日常品はどのように作られていのか?」科学技術振興機構がその謎を解き明かす300本以上の映像シリーズ「THE MAKING」
    t___s
    t___s 2015/08/13
  • 「古いIEの対応したくないんで新しいパソコン買ってあげます」というすごいWebサービスが登場

    古いブラウザでも使えるようにWebサイトを作るのは、ものすごく面倒で生産性のない作業。Web界隈の人なら誰もが一度は古いブラウザを使い続ける人を呪ったことがあると思われますが、とあるWebサービスの運営者は「新しいPCを無償提供するのでそれでアクセスしてください」という抜的かつマッチョなソリューションを編み出しました。 こちらが問題のサービス「Nursing Jobs」。訪問看護・介護のジョブマッチングサイトです。先日リニューアルしてこんなモダンな見た目になったほか、タブレット端末などにも対応したそうです。 Nursing Jobs: Travel Nursing Jobs, Per Diem Nurse Jobs and Staff RN Jobs Nursing Jobsはつい先日まであの悪魔のブラウザ、Internet Explorer 6に対応していたそうです。しかし今回のリニュ

    「古いIEの対応したくないんで新しいパソコン買ってあげます」というすごいWebサービスが登場
    t___s
    t___s 2014/02/04
    古いIEってほとんど大きい会社だけなのかと思ってた。実際、社内で6じゃないとうごかないシステムがあって、そのシステムだけのために、6がはいってたよ、普通にWebをみるときは別のでみてたし。
  • [字幕動画]登場人物がやたら的確な判断をするホラー映画「Hell No」

    「なんでそこでそんなことしちゃうの?」と納得がいかない行動をとったあげく、殺人鬼にバラバラにされる主人公たちにもう悩まされる心配はありません。登場人物がみな理性的で的確な判断をすると、ホラー映画はまた違ったレベルに到達します。 下の「Select Language」タブから「Japanese」を選択して再生すると字幕が表示されます。動画が表示されていない場合は、何度か「F5」キーを押してページの表示を更新してみてください。

    [字幕動画]登場人物がやたら的確な判断をするホラー映画「Hell No」
    t___s
    t___s 2013/10/20
    なんだこれw ホラー嫌いだけど、ちょっとみたい。
  • 「なぜ私はあんなダサいフォントを作ったのか」- Comic Sansの制作者自らが語る - DNA

    世の中には膨大な量のフォント(書体)が存在していますが「こういう時はこういう字体はダメ」「このフォントはどう使ってもダサい」という定番があります。中でもWindowsの標準フォント「Comic Sans」は英語圏では「ダサさの極北」として忌み嫌われているのですが、それではなぜ「Comic Sans」は生まれたのでしょうか。Comic Sansの作者、ヴィンセント・コネア氏自らが説明しています。 ヴィンセントさんがComic Sansの制作を始めたのはWindows3.x向けのGUIMicrosoft Bob」の開発中のこと。 「Microsoft Bob」にはシステムからのメッセージを伝える「Rover」という犬が設定されていました。吹き出しの中にTimes New Romanを使ってセリフが表示されていました。 Times New Romanは新聞記事などの硬い雰囲気のものに使われるフ

    「なぜ私はあんなダサいフォントを作ったのか」- Comic Sansの制作者自らが語る - DNA
    t___s
    t___s 2013/03/13
    かっこいいのをつくるのだけがデザインじゃないのですよー
  • SF大作映画を極限まで絞込んで60秒にまとめた手作りアニメーション動画「Speedrun」3作品

    スター・ウォーズ、マトリックス、バック・トゥー・ザ・フューチャーのSF映画3作品を極限にまで削りこんで、たった60秒にまとめた手作り感あふれるシンプルなアニメーション動画シリーズ「Speedrun」です。 通常映画を60秒にまとめてあるので、映画の記憶を追いかけているうちにいつの間にエンディングになってしまいます。気をつけてください。 「スター・ウォーズ エピソード4」 Speedrun: Star Wars IV in 60 seconds – YouTube 「マトリックス」 Speedrun: Matrix I in 60 seconds – YouTube 「バック・トゥー・ザ・フューチャー」 Speedrun: Back to the Future I in 60 seconds – YouTube これらの動画は、イギリスで開催されている有名な映画を60秒にまとめた映像を競うジ

    SF大作映画を極限まで絞込んで60秒にまとめた手作りアニメーション動画「Speedrun」3作品
    t___s
    t___s 2013/02/10
  • あのApple社が80年代に展開していたアパレルラインのカタログ画像

    Apple社の製品はコンピュータ体だけでなく、様々なアクセサリも含まれます。これらによってトータルにライフスタイルをデザインしよう、というコンセプトなのですがその一環として作られたのがこちら。80年代中ごろにApple社が展開していたアパレル商品のカタログは、なんというかとても先端をいっていたようです。 カタログの表紙がこちら。上部に「1986~1987」の表記があります。しかしすごいフォントですね……昔のApple Garamondとも、現在用いられているAXISやMyriadとも違います。 七色リンゴのロゴが入ってたトレーナー。 オールドユーザーには懐かしいTシャツのイラスト。 これぞAppleというフォントですが、色がすごい。 スウェットがAppleブランド。こちらはロゴなし版。 このトレーナーもシンプルながらなかなか刺激的な色使い。 キャップいろいろ。 オフィスでの着用に最適なデ

    あのApple社が80年代に展開していたアパレルラインのカタログ画像
    t___s
    t___s 2011/12/21
    www
  • 初代Windows1.0から最新のWindows7まで、順番にアップデートすると何が起こる?

    前のバージョンのWindowsを残したままアップデートをかける上書きインストールはあまりよくない、ということが自作PCユーザーを中心に言われてきましたが、それではもし初代Windows1.0から最新のWindows7まで順番にアップデートをかけていくといったい何が起こるのでしょうか?ソフトウェアや設定の引継ぎなど、どれくらい互換性が保たれるのか実際に実験してみた人がいました。 実験は古いOSにも対応しているVMWare上で行われました。まずはWindows1.0をインストールするために、MS-DOS5.0をインストール。 ほぼWindows1.0と同等の機能を持っていたそうですが、マルチタスクに対応していなかったためにWindowsファミリーには入らないと考えられています。 アプリケーションの互換性を見るために「Monkey Island」「DOOM II」をインストール。 その後、どんど

    初代Windows1.0から最新のWindows7まで、順番にアップデートすると何が起こる?
    t___s
    t___s 2011/12/10
  • スティーブ・ジョブズ自身が朗読した「Think Different」の未公開バージョンCM

    アップル社の広告には宣伝としては型破りな強いメッセージを持ったものがたくさんあります。中でも有名なのは創立者、スティーブ・ジョブズがアップル社に復帰した1997年に作られた「Think Different」シリーズですが、このCM中の朗読をジョブズ自身が行った未公開バージョンの動画が存在しています。 Apple Steve Jobs The Crazy Ones – NEVER BEFORE AIRED 1997 – YouTube 「Think Different」キャンペーンは1997年にスタート。2002年に「Switch」にとって変わられるまで、そのスローガンは様々な印刷物やTVCMに登場しました。番の吹き替えは英語版はリチャード・ドレイファス、日でも翻訳版が根津甚八のナレーションで放映されました。 担当した広告代理店チアット/デイ社は、こちらも伝説となったCM「1984」を制

    スティーブ・ジョブズ自身が朗読した「Think Different」の未公開バージョンCM
    t___s
    t___s 2011/10/25
  • 開発者、デザイナー、プロジェクトマネージャーがお互いをどう思っているかがよくわかる1枚の画像

    プロジェクトがどんどん細かく別れていって専門化していくと、自分の部門以外の人が何をやっているのか分からなくなります。時にはお互いの思い込みからいざこざが起こることもしばしば。開発者・デザイナー・プロジェクトマネージャーのそれぞれが相手をどう思っているのか事前に知って争いを防ぎましょう。 開発者からみたイメージ 開発者自身がバリバリ活躍する中、デザイナーは幼稚なラクガキを行ない、PMは暇で偉そうにふんぞり返っていると思っているようです。 デザイナーからみたイメージ デザイナー自身は一流のショービジネスの立役者。開発者はパソコンが大好きな人で、PMは破壊的な事しか言わない人。 プロジェクトマネージャーからみたイメージ PM自身はサミットに参加している世界各国の首脳並に重要な会議をしていると思っているようです。そんな中開発者は単純労働のライン工で、デザイナーはペンキ屋さん。 全体図はこちら。みん

    開発者、デザイナー、プロジェクトマネージャーがお互いをどう思っているかがよくわかる1枚の画像
    t___s
    t___s 2011/08/16
  • エラー率わずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー」

    の物流システムのものすごさはよく知られたところ。徹底的なコンピューター化による管理と、そして日の道路・通信インフラの優秀さによって高速かつ精密な輸送を可能にしているわけですが、これにまさるとも劣らないシステムがインドにもありました。社会的なインフラがまだまだ未整備なのにも関わらず、伝票もPOS端末も携帯電話も一切なんにも使わずに毎日20万の昼を時間通りに届ける「ダッバワーラー」という驚異のシステムが存在しているのです。一体どんな人達なのでしょうか。 目次 ダッバーワーラーとは ミスは1600万回に1回、驚異の低エラー率 超複雑なネットワークを人力で運営するダッバーワーラー達 なぜダッバーワーラーは超低料金で超優良サービスを提供できるのか? ダッバーワーラーと組織の社会貢献 ダッバーワーラーとは インドの人達には、3きちんと調理した温かい物をべる、という文化があります。これは

    エラー率わずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー」
    t___s
    t___s 2011/05/30
    ほぉ、すごいね。という感想で終わってはだめなんだろうな。かといって今は思い浮かばず。
  • 語られない「震災」-復興を支援する「ヤクザ」達の存在を海外メディアが報道

    過去の大震災で、暴力団組員が被災者をサポートしていた……という話を聞いたことがある人もいるかと思います。国内メディアではほとんど報道されることがなかった彼らですが、今回の東北地方太平洋地震でも彼らが復興を支援していると海外メディアが報じています。 この記事は暴力団員が支援を行なっているという事実がなぜあまり報道されないのか、という観点から書かれたもの。あくまでも「こういうケースもないことはない」という視点からのルポルタージュであることに注意が必要です。 筆者・ジェイク・エイデルシュタインは元読売新聞の記者で、2006年から2007年まで日での人身売買に関する調査をアメリカ政府の資金援助のもと主導した。現在、日の組織犯罪についてのエキスパートであり作家・コンサルタントとして日アメリカを拠点に活動している。彼はまた、日の人身売買と戦うワシントンD.C.の団体ポラリス・プロジェクトの広

    語られない「震災」-復興を支援する「ヤクザ」達の存在を海外メディアが報道
    t___s
    t___s 2011/03/23
    ふぅむ。
  • 1