3. 共有ライブラリ共有ライブラリは、プログラム起動時にロードされるライブラリです。 共有ライブラリが適切にインストールされると、その後に起動される全てのプログラムは、自動的にその新しい共有ライブラリを使うことになります。 実際には、これよりもはるかに柔軟で洗練されています。なぜなら、Linux における共有ライブラリの実現方法のおかげで、次のことが可能となるからです。 ライブラリを更新しながらも、そのライブラリの古くて後方互換性のないバージョンを使いたいというプログラムを、引き続きサポートすることができる特定のプログラムを実行するとき、特定のライブラリ、もしくはライブラリ内の特定の関数でさえもオーバーライドすることができる既存のライブラリを使用してプログラムが動いている間にも、これら全てをおこなうことができる 3.1. 約束ごとこれらの望ましい特性すべてを共有ライブラリがサポートするため
ユメのチカラ インターネットの時代になって、地球規模の知恵の集積が 可能になった。ソフトウェア開発においてもオープンソースソフトウェアのバザール的開発が注目されている。いまおきているその現実を現場の視点から記していきたい。 吉岡 弘隆 - よしおか ひろたか 日本OSS推進フォーラム ステアリングコミッティ委員 OSDL Board of Directorsを歴任 カーネル読書会主宰 2000年6月、ミラクル・リナックスの創業に参加。 95年~98年、米国OracleにてOracle RDBMSの開発をおこなっていた。 98年にNetscapeのソースコード公開(Mozilla)に衝撃をうけ、オープンソースの世界に飛びこみ、ついには会社も立ち上げてしまう。 2008年6月取締役CTOを退任し一プログラマとなった。
Welcome to Threading Building Blocks.org! Intel® Threading Building Blocks (TBB) offers a rich and complete approach to expressing parallelism in a C++ program. It is a library that helps you take advantage of multi-core processor performance without having to be a threading expert. Threading Building Blocks is not just a threads-replacement library. It represents a higher-level, task-based parall
昨日のエントリ オープンソースを楽しむエンジニアの一日 では、特定のプログラムの関数呼び出しをトレースする方法を考えてみました。どうやら、gcc のプロファイリング関数と LD_PRELOAD を使えば比較的簡単に実装できそうだという事がわかりました。 今日はこれらの仕組みを利用して、ftraceコマンドを作ってみましたのでご紹介します。 さすがにシェアードライブラリだけ作って「あとは自分でLD_PRELOAD指定してね☆」というのも使い勝手が悪いので、strace や ltrace と同じような操作感覚で使えるようなコマンドにしてみました。プロファイル関数や LD_PRELOAD の使い方の参考にもなると思いますので、もし興味がありましたら以下のリンクからダウンロードしてご利用下さい。 ftrace-0.90.tar.gz (4215bytes) ※ 5/26追記: naoyaさんからパ
Qt とは、クロスプラットフォームな C++ ツールキットです。Google Earth や Opera、KDE などで利用されています。このページでは、Qt Designer を用いた、GUI アプリケーションの作成方法について簡単にまとめてみました。 ここで扱っているのは、Qt 4.1 です。Qt 3 と Qt 4 とはソース互換性がないため、Qt 3 のコードはそのままでは使えません。qt3to4 や uic3 などのツールはあるものの制約があり、どうしても手動で Qt 4 用にコードを書き直す部分が出てきます。(参考:Porting to Qt 4) このページでは、背景色が黒い部分はコマンドラインからの入力を意味します。また、各入力に対する説明を下に書き、各段階で存在するファイルを列挙しました。 まず、Qt Designer で ui ファイルを作成します。ここでは、ウィンドウに
こちらのサイトは新サイトへ全面移行しました。 URL は http://www.keicode.com/ です。 新しいサイトもご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
Support & Info Bug Tracking: Bugs & Features Mailing List: Info Git Repository: github (sourceforge - deprecated) License: 3-clause BSD IRC: #libevent on OFTC Happy HackingYou can make Libevent developers happy by reducing our wishlists! Nick's list – Niels's list The libevent API provides a mechanism to execute a callback function when a specific event occurs on a file descriptor or after a timeo
企業には、汎用的なAIではなく「ビジネス向けに設計されたAI」が求められることを強調する、新たなキャンペーンを開始しました。これらのアニメーションに込めた「IBMよりお伝えしたい5つのこと」をご紹介します。 最新情報 ドイツと日本の宇宙機関、国際宇宙ステーションでロボット間連携の画期的成果を達成 ドイツテレコム社がIBM Concertを採用し、AIを活用した自動化でIT業務を加速 IBM、2025年度第2四半期の連結決算を発表 日本IBM、医療従事者の業務変革を促進する「病院業務支援AIソリューション」を提供開始 CEOスタディ2025「ビジネス成長を飛躍させるための5つの意識改革」日本語版を公開 IBM、エンタープライズITの水準を引き上げるIBM Power11を発表 ウィンブルドンを主催するオールイングランド・ローンテニス・クラブとIBM、リアルタイムでファン・エンゲージメントを高
An official website of the United States government Here's how you know Here’s how you know Official websites use .gov A .gov website belongs to an official government organization in the United States. Secure .gov websites use HTTPS A lock ( Locked padlock icon ) or https:// means you’ve safely connected to the .gov website. Share sensitive information only on official, secure websites.
C language standards specify a set of relationships between the various data types but deliberately do not define actual sizes. Ignoring the non-standard types for a moment, all three 64-bit pointer models satisfy the rules as specified. A change in the width of one or more of the C datatypes affects programs in obvious and not so obvious ways. There are two basic sets of issues: (1) data objects
Bruno Haible, <haible@clisp.cons.org>v0.15, 25 January 2000 早川 仁, <cz8cb01@linux.or.jp>V0.15j, 2000年01月01日 このドキュメントは UTF-8 をテキストエンコーディングとして使用するよう に Linux システムを変更する方法について説明しています。この文書は現在作業中 ですから tips、パッチ、助言、URL を大歓迎します。 1. 翻訳について 1.1 訳語統一 1.2 参考文献 1.3 翻訳者謝辞 1.4 最新版の原文のありか 2. イントロダクション 2.1 なぜ Unicode を使うのですか? 2.2 Unicode のエンコーディング 2.3 関連文書 3. 表示の設定 3.1 Linux コンソール 3.2 X11 外国語フォント 3.3 X11 Unicode フォン
UTF-8 and Unicode FAQ for Unix/Linux by Markus Kuhn This text is a very comprehensive one-stop information resource on how you can use Unicode/UTF-8 on POSIX systems (Linux, Unix). You will find here both introductory information for every user, as well as detailed references for the experienced developer. Unicode now replaces ASCII, ISO 8859 and EUC at all levels. It enables users to handle not o
エンタープライズITの水準を引き上げるIBM Power11 AIを安全に稼働でき、計画的ダウンタイム・ゼロも実現する自律型サーバー 最新情報 IBM、エンタープライズITの水準を引き上げるIBM Power11を発表 ウィンブルドンを主催するオールイングランド・ローンテニス・クラブとIBM、リアルタイムでファン・エンゲージメントを高める新たなAI機能を発表 日本IBM、JICAの海外投融資(融資)業務のシステム構築を支援 IBMと理化学研究所、米国外で初となるIBM Quantum System Twoを披露 IBM、エージェント型AIのガバナンスとセキュリティーを統合する業界初のソフトウェアを発表 AIにより半導体生産を革新する IBM、生成AI時代に向けてエンタープライズ・データ・スタックを簡素化 IBM、watsonx AI Labsを開設:ニューヨーク市におけるAI開発の担い手、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く