2019年5月23日のブックマーク (4件)

  • 教習終了まで最短3日が2日に短縮! 時間に追われる方も取得しやすくなったAT小型限定普通二輪免許 - ヤマハ バイク ブログ|ヤマハ発動機株式会社

    こんにちは、ヤマハ発動機販売 荒木です。 ご存知の方も多いと思いますが、2018年7月11日の道路交通法施行規則の改正により、AT小型限定普通二輪免許(AT小型限定免許)に係る1日の技能教習時間の上限等が見直され、普通自動車免許を保有している場合、従来、オートマチックの125ccスクーター免許の教習終了までに最短3日間を要したところ、最短2日間での終了が可能となりました。 ※普通免許等保有者のAT小型限定免許取得に係る2日間教習実施教習所はこちら つまり、車の免許を持っていれば、1日に受講できる時限が増えたので、教習内容は変わらないけれど、ギュッとつめて2日で教習が終えられるのです。 AT小型限定免許があれば、原付二種といわれる(正式名称は「第二種原動機付自転車」)50cc超?125ccのスクーターに乗れます。街中で見かけるピンクナンバーのスクーターですね。 【教習所の方のお話】 実際の教

    教習終了まで最短3日が2日に短縮! 時間に追われる方も取得しやすくなったAT小型限定普通二輪免許 - ヤマハ バイク ブログ|ヤマハ発動機株式会社
    t_f_m
    t_f_m 2019/05/23
    "車の免許を持っていれば、1日に受講できる時限が増えたので、教習内容は変わらないけれど、ギュッとつめて2日で教習が終えられるのです"
  • 宮崎の森林に「ミステリーサークル」が出現…“想定外”の自然の力が働いていた|FNNプライムオンライン

    宮崎の森林に「ミステリーサークル」が出現 これは杉の成長や強度を調べるための試験林の一部 中心部は高密度に、外側は低密度に植えたが「想定外」の現象も… 宮崎県日南市の森林に“ミステリーサークル”が出現し、話題になっている。 宮崎南部森林管理署 この記事の画像(6枚) 森林が描く不思議な2つの円形の模様。 実はこれは、日南市一帯に分布する杉の成長や強度を調べるための“試験林”の一部だ。 しかしこの模様には、よりミステリーサークルに見えてしまう「想定外」の自然の力もあったという。 どうしてこのような模様が出来上がったのか?そして、何が「想定外」なのか? この試験林を管理する、宮崎南部森林管理署の野邊忠司次長に話を聞いた。 ミステリーサークルを確認したのは3年前 宮崎南部森林管理署 ――この試験林の目的は? 飫肥杉(オビスギ)で有名な宮崎県南那珂地域では、弁甲材(造船用材)という独特の木材を生産

    宮崎の森林に「ミステリーサークル」が出現…“想定外”の自然の力が働いていた|FNNプライムオンライン
    t_f_m
    t_f_m 2019/05/23
    "密度が低くなるほど木の高さが高くなっています" / 木の高さの変化、盆栽と同じ要領でしょ。密度が高い=根の専有体積が小さいので木も低い
  • 僕がTSUTAYAに行かなくなった日 - 1k≒innocence

    その日が来てしまった。 先日、TSUTAYAでのCDレンタルをやめることにした。 高校入りたてくらいからほぼ毎週続けていた習慣だが、十数年目にして終わらせることにした。 理由は明確で、「借りたいものが置いてない」から。 変化を感じてきたのは数年前からだった。 「新作旧作5枚で1000円」のサービスがスタートし、その後1年ほどで4枚1000円にグレードダウンした。 それでも毎週「この人たち最近よく名前見るなあ」といった具合で気になる新譜2-3枚を借り、初めて聞くアーティストの旧譜で埋めるとちょうどいい塩梅だった。 しかしここ1-2年で、通っている店舗の新譜入荷が鈍くなってきた。レジが完全にセルフレジに移行したのもこの頃だ。 宇多田ヒカルや米津玄師などロングセラー作品は、ランキング20位くらいまでの作品と共に什器の棚1列いっぱいに作品が置かれている。 しかしそれ以外の、入荷が少ないアーティスト

    僕がTSUTAYAに行かなくなった日 - 1k≒innocence
    t_f_m
    t_f_m 2019/05/23
  • 国指定七ツ島鳥獣保護区(石川県輪島市の離島)内におけるアナウサギの根絶について~積極的駆除対策を実施してアナウサギの根絶を達成した日本国内初の事業~

    地方環境事務所 中部地方環境事務所 報道発表資料 国指定七ツ島鳥獣保護区(石川県輪島市の離島)内におけるアナウサギの根絶について~積極的駆除対策を実施してアナウサギの根絶を達成した日国内初の事業~ 環境省中部地方環境事務所等では、石川県輪島市の離島であり国指定七ツ島鳥獣保護区内の大島に昭和59年(1984年)頃に人為的に持ち込まれたアナウサギについて、生態系への被害をい止めるため、駆除や植生復元等の保全対策を進めてきました(約30年間(平成2年(1990年)~平成31年(2019年)))。 この度、生息個体が確認されなくなってから3回の冬を越しても個体が確認できなかったこと、これまでアナウサギの影響により見られなくなっていた植物の回復が見られることから、七ツ島大島のアナウサギは根絶できたと判断しました。 七ツ島大島は鳥類の集団繁殖地であり、穴を掘って生息するオオミズナギドリなど希少な鳥

    国指定七ツ島鳥獣保護区(石川県輪島市の離島)内におけるアナウサギの根絶について~積極的駆除対策を実施してアナウサギの根絶を達成した日本国内初の事業~
    t_f_m
    t_f_m 2019/05/23