ブックマーク / kamefuji-lab.seesaa.net (2)

  • 取材は無報酬などという原則は存在しない:ある研究者の取材対応の事例: かめふじハカセの本草学研究室

    こんなツイが炎上している。 at 09/16 15:43 最近、いくつかのメディアの取材に対応・協力した事例があったので、N=2ではあるが個人的体験をここに放流しておく。 先日、友人から「ある出版社で作成中の図鑑のチェックを依頼されているのだが、フジツボの写真・説明について合ってるかどうか確認してほしい」という連絡があった。フジツボの中でも写真に写っていた分類群はパッと見で種まで落とすのはけっこうムズくて、正直蓋板を外してその形を見たいところではあるのだけど、まぁ明らかにそれっぽくない種名が書かれていて、しかも1種じゃなく複数種混じっているっぽい写真だった。明らかにこれ違うよな…と思いつつ念のため沼にも見せて「これ違うよな」と確認し、「こんなクソ写真を図鑑に載せるくらいならこっち使え」と自前のフジツボ写真を友人に送ったところ、出版社から写真の使用料をいただけるという連絡が来た。出版社からは

    t_f_m
    t_f_m 2022/09/30
    "謝礼が出るなら出るで嬉しいことには変わりない。ただ、謝礼があるのならそこは最初から提示した方が"(略)"謝礼のハナシがない場合は専門知への敬意のなさを理由に取材を断る研究者もいるだろう(それを否定はしない"
  • キングギドラシリスの命名について: かめふじハカセの本草学研究室

    特にゴジラファンというわけでもない僕でもその名となんとなくのシルエットを知る有名な宇宙怪獣であるキングギドラの名を冠した新種の生物が発表されました。 体が分岐する環形動物の新種発見:佐渡島のキングギドラシリス https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2022/7691/ 地球上の生物多様性の解明に向けた着実な一歩を進めた研究であり、ニュースの受け止められ方としてもおおむね好評価でした。が、しかしここでプレスリリースにある学名 Ramisyllis kingghidorahi を見た瞬間に違和感を感じたので、今回はこのキングギドラシリスの命名行為について検討したいと思います。 今回の論文はこちら。 Aguado et al. (2022) Ramisyllis kingghidorahi n. sp., a new branching annelid fro

    t_f_m
    t_f_m 2022/01/25
    godzilla綴りは初代ゴジラをアメリカに持ってったときから存在するため、言及されてるツイ主の認識よりは明確に歴史ある綴り
  • 1