タグ

2011年8月16日のブックマーク (3件)

  • HTTPSのページをWebViewで表示 - My Happiness

    ハマったのでメモしておきます。 HTTPSのページを指定してWebViewで表示させようとしたんだけど、表示されない・・・・。 以下のように記述すれば、SSLエラー発生時に無視して処理を進めてくれるらしい。 setContentView(R.layout.dc_login); WebView webView = (WebView) findViewById(R.id.dc_login_web); // WebViewClientを設定する webView.setWebViewClient(new WebViewClient(){ public void onReceivedSslError(WebView view, SslErrorHandler handler, SslError error) { handler.proceed(); } }); ただ、onReceivedSslErr

    HTTPSのページをWebViewで表示 - My Happiness
    t_furu
    t_furu 2011/08/16
    Android 2.1 の webview で https を表示した場合 転送(301,302)とかで動かなくなる事への対処
  • 歌い手問題に関する、コミケット準備会関係者様のお話

    @gtk まず、こちらの「昨年の冬」、「開場前に、知り合いの歌い手さんのスペースの列形成を 準備会側の方とお話しさせていただいたとき」のくだりから。これはどこのホールでもそうなのですが、基的な導線案は各ホールや各地区で必ず持っています。要員計画等もそこから弾き出します。(逆の場合もあり) 2011-08-15 23:35:10 @gtk もちろん、「列」というものは生き物ですので、状況に応じて変更されます。分単位で状況が変わることが想定されるジャンルの場合は特にそうです。新刊落ちたとか追加されたとか委託が増えましたとかいろんな状況があるわけです。で、大抵そういうのは前日とか当日朝になって分かるものでもありw 2011-08-15 23:37:09

    歌い手問題に関する、コミケット準備会関係者様のお話
    t_furu
    t_furu 2011/08/16
    C79の話は読む限りでは、東4のサイドヤード担当スタッフの技量が足りてないって事?(知識,ネゴの能力,他含めて) / こんな事が原因でジャンルが弾かれたらサークルが可愛そうだなー。
  • AjaxZip 2.0

    Kawa.netxp AjaxZip 2.0 - Ajax郵便番号→住所自動入力フォーム(CGI不要版) AjaxZip2は、昨年公開した 『ajaxな住所入力フォーム』 の新バージョンです。 郵便番号を入力すると、該当する都道府県名・住所が自動的に入力されます。 Ajaxと JSON フォーマットを利用するJavaScriptライブラリとして公開しました。 JavaScript のみで稼動するため、サーバサイドで稼動するCGIプログラムは不要です。 郵便番号→住所変換処理は全てクライアントサイドのJavaScriptで行います。 既存 HTML の住所入力フォームをたった3行書き換えるだけで利用できます。 簡単に設置できるため、プログラムに詳しくない方でも導入していただけると思います。 以下の住所入力フォームに、7桁の郵便番号を入力してみてください。 【2007/12/09 追記】 jQ